(社)日本綿業倶楽部『本邦綿糸紡績史. 第4巻』(1939.02)

"尼紡の生命線"の索引語が書かれている目次項目はハイライトされています。

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

表示切替
目次項目 ページ
題字 NP
元商工大臣満洲重工業開発株式会社副総裁貴族院議員 吉野信次閣下 NP
元川崎造船所社長衆議院議員 松方幸次郎君 NP
大日本紡績聯合会々長東洋紡績株式会社々長 庄司乙吉 NP
序文 NP
日清紡績株式会社々長日本国策パルプ株式会社々長 宮嶋清次郎君 NP
背文字 NP
日本綿業倶楽部会長 庄司乙吉 NP
第三編 勃興時代 上 p3
第一章 勃興時代の性質 p3
一 勃興時代の二期 p3
二 勃興時代の新設会社 p6
三 勃興時代の増設錘数 p8
四 新設紡績の形体 p9
五 ミユールをリングに転換 p11
六 解消紡績 p14
第二章 東京紡績会社 p15
一 東京繰綿問屋の内紛 p15
二 経営首脳者 p18
三 設備と技術家 p21
四 営業及工場成績 p24
五 尼崎紡績へ合併 p28
六 武田氏の瀬踏み p30
七 広瀬氏の熱心と福本氏登場 p34
八 合併決定と綿代金 p39
九 再び未払金の苦情 p42
十 合併に関する当時の世評 p44
十一 合併条件 p46
第三章 平野紡績会社 p53
一 創立願及発起人 p53
二 発起人の品行と資金 p55
三 綿の中心地平野郷 p57
四 予算書の督促 p60
五 創立許可の経緯 p65
六 株金払込不能問題 p68
七 創立証書及び定款 p73
八 役員 p77
九 菊池支配人 p81
十 資本金の増額 p87
十一 処分株 p88
十二 監督官庁の非常識益甚し p89
十三 最初の経営者 p91
十四 社債募集 p95
十五 登記と配当 p97
十六 野田紡績会社買収 p100
十七 沿革と営業 p101
十八 工費と産額 p105
十九 摂津紡績へ合併す p109
第四章 尼崎紡績会社 p113
一 所謂尼紡 p113
二 発起の端緒 p116
三 大阪財閥の加入 p119
四 創立 p124
五 菊池恭三氏を傭聘す p132
六 定款改正二回 p137
七 内外諸事進行 p138
八 幹部の変遷 p142
九 幼時の菊池氏 p149
十 増設 p157
十一 四十二手撚 p164
十二 薄手綿布 p170
十三 金融 p173
十四 巧妙なる増資 p175
十五 勤倹の美風 p181
十六 職工争奪時代 p184
十七 営業成績 p189
十八 工場能率 p192
十九 収支関係 p194
二十 製額の厖脹 p197
第五章 金巾製織会社 p203
一 創立事情 p203
二 規模及び設備 p207
三 第二工場建設と第一工場火災 p210
四 伏見工場買収 p212
五 満韓輸出組合 p213
六 資本金及利益分配 p213
七 営業情態 p216
八 主なる役員 p219
九 大阪紡績へ合併 p228
第六章 摂津紡績会社 p235
一 創立 p235
二 創立願書と大阪府 p238
三 株金私消事件 p243
四 新重役 p247
五 菊池技師兼務契約 p249
六 定款及び其改正 p253
七 不払込株券の処分 p257
八 第一工場進行 p259
九 増設、拡張、合併、買収 p264
十 能率と歴代社長 p268
十一 製額と輸出高 p272
十二 工費と配当率 p276
十三 収支関係 p279
十四 工場と使用人 p283
第七章 郡山紡績会社 p288
一 創業 p288
二 谷口博士と器械及建物 p290
三 最初の営業 p293
四 営業漸次衰運に向ふ p295
五 増設と増資 p297
六 工場売却第一回の失敗 p301
七 第二回売却の失敗 p304
八 今村時代と合併 p306
第八章 尾張紡績会社 p310
一 創立と役員 p310
二 建築と据付 p313
三 濃尾の震災と復興 p314
四 営業 p316
五 使用人 p319
六 工場成績 p322
七 地方的風潮 p325
八 三重紡績へ合併 p328
第九章 三池紡績会社 p334
一 三井と紡績 p334
二 創立 p335
三 大牟田と紡績 p338
四 重役の性質と変遷 p340
五 野田氏と永江氏 p342
六 工場内の組織内容 p344
七 技術家と工場成績 p346
八 営業成績 p350
九 守山又三氏の買占事件 p351
十 失敗後の野田氏と郷党 p354
十一 九州紡績の成立 p356
第十章 久留米紡績会社 p362
一 創立計画 p362
二 創立届 p363
三 規模 p366
四 重役 p367
五 工場と従業員 p369
六 久留米絣と紡績 p373
七 和番手製梱法 p375
八 営業 p376
九 合併 p378
第十一章 紡聯の改組と活動 p381
一 紡聯の改組 p381
二 聯合会規約の決定 p383
三 粗製濫造 p391
四 製糸の試験 p396
五 月報発刊 p399
六 職工に関する協定 p401
七 信認金 p405
第十二章 印棉の発見と積取 p408
一 内外棉使用の変遷 p408
二 印度綿業視察団 p410
三 視察の報告 p412
四 孟買棉の初輸入 p416
五 印棉積取りの困難 p418
六 タゝ・サンスの救済策 p419
七 聯合会対郵船会社 p423
八 五大会社の奮起 p425
九 諸紡績の合流 p432
十 本邦遠洋航路の開始 p434
十一 郵船とピーオーの競争 p436
第十三章 鐘紡(東京本店の巻) p440
一 東京綿商社 p440
二 創立願書と仕様 p441
三 工場様式の豪華 p445
四 紡機の注文と据付 p448
五 初期の成績 p451
六 三井家の救済 p454
七 職工の欠乏 p456
八 中上川、朝吹両氏登場 p458
九 武藤、和田両支配人 p461
十 和田氏の支配人ぶり p464
十一 主なる幹部 p466
十二 其の後の業況 p469
十三 和田対武藤 p472
十四 藤正純氏の大整理 p476
十五 藤氏改革の成果 p478
年譜 巻末
要項索引 巻末
索引リスト
PAGE TOP