富士重工業(株)『六連星はかがやく : 富士重工業50年史 : 1953-2003 : Six stars shining briliantly』(2004.07)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
技術 クレイモデルの造形を担当するデザインチーム 写真 巻頭
技術 ニュルブルクリンクでの試験/美深テストコースでの雪上走行試験/電波暗室 写真 巻頭
技術;製造工程 矢島工場ボディラインの溶接ロボット 写真 巻頭
製造工程 矢島工場トリムライン 写真 巻頭
製造工程 SIAトリムライン、大泉工場エンジン組立てライン 写真 巻頭
製造工程 ロビンエンジンの検査風景、フジマイティーの生産風景 写真 巻頭
技術 205Bの飛行試験 写真 巻頭
製造工程;物流 B777中央翼の搬送 写真 巻頭
広告宣伝 BEST SHOP栗生/丸の内ビルディングでのR2の展示 写真 巻頭
製品 アウトバック 写真 巻頭
経営者 海軍時代の中島知久平 [1917年(大正6年)] 写真 p4
製品 中島式トラクター機 写真 p5
事業所 中島飛行機の発祥の地、尾島町・岡田宅 [1917年(大正6年)] 写真 p6
事業所 飛行機研究所正門 [1917年(大正6年)] 写真 p6
製品 中島飛行機の出世機となった四型6号機 [1919年(大正8年)] 写真 p7
製品;製造工程 中島式五型練習機の製作風景 1920年(大正9年)頃 写真 p8
製品 大正中頃、民間機の生産も活発に行った 郵便飛行機、朝日新聞初風号 [1920年(大正9年)頃] 写真 p9
製品 平和記念東京博覧会に出展した中島式B-6型機・軽銀号 1922年(大正11年) 写真 p9
事業所 東京工場本館、三角屋根が連なる東京工場建屋 1924年(大正13年) 写真 p10
製品 エンジンメーカーとしての基盤をつくったジュピター6型エンジン、名声を高めた「栄」エンジン 「零戦」「隼」などに搭載された、「栄」をベースに高性能化した「誉」エンジン 「彩雲」「疾風」などに搭載された [1933年(昭和8年)、1941年(昭和16年)] 写真 p11
経営者 鉄道大臣就任時の中島知久平、中島飛行機本社屋上で政友会総裁就任を祝う [1930年(昭和5年)] 写真 p12
事業所;製造工程 太田工場、太田工場の製作作業者たち、太田工場での飛行機製作風景 1931年(昭和6年) 写真 p13
事業所 上空からみた拡張後の太田製作所 写真 p15
事業所;名誉 高松宮殿下のご訪問を迎える(太田製作所本館前)、武蔵野製作所本館、中島倶楽部(40年完成)、武蔵野製作所本館前に整列する従業員 [1938年(昭和13年)] 写真 p16
社章 中島飛行機の社章 [1938年(昭和13年)頃] 写真 p18
事業所;製造工程 多摩製作所の地下道、小泉製作所開所式(42年11月)、太田製作所での「隼」の製作風景、太田製作所での「吞竜」の製作風景 [1942年(昭和17年)~1943年(昭和18年)頃] 写真 p19
製品 [民間機] 中島フォッカー・スーパー・ユニバーサル旅客機、中島AN-1通信機 [1929年(昭和4年)、1936年(昭和11年)] 写真 p22
製品 [軍用機] 九七式戦闘機、一式戦闘機・隼、四式戦闘機・疾風、九七式艦上攻撃機、十七式艦上偵察機・彩雲、夜間戦闘機・月光、特殊攻撃機・橘花 [1937年(昭和12年)~1945年(昭和20年)] 写真 p23
役員 中島乙未平[社長] [1945年(昭和20年)8月就任] 写真 p24
事業所 米軍キャンプドルーとなった小泉工場、米軍キャンプベンダーとなった太田工場 [1945年(昭和20年)] 写真 p25
製造工程;施設 太田(吞竜)工場での自転車製作風景、中島知久平の居宅・泰山荘 [1945年(昭和20年)~1949年(昭和24年)] 写真 p26
製品 富士工場時代の代表車種「ラビットS48-II」、ラビットポンプ、スクーターの代名詞となったラビットスクーター(試作1号車) モデルは女優の高峰秀子 [1946年(昭和21年)] 写真 p27
製品 ジェットエンジンJO-1(54年)、オートバイ キングダイナ(54年)、群馬バスに納入されたバス1号車(46年) 1946年(昭和21年)、1954年(昭和29年) 写真 p28
関係会社 第2会社として発足した12社 1948年(昭和23年)7月~1950年(昭和25年)8月 表、会社名、設立年月、資本金、母体工場名 p28
製品;事業所 軽三輪 ダイナスター(53年)、接収解除となった宇都宮飛行場(53年) 1953年(昭和28年) 写真 p29
役員 北謙治[富士重工業初代社長] [1953年(昭和28年)7月就任] 写真 p35
施設 修復なった宇都宮飛行場(53年) 1953年(昭和28年) 写真 p37
事業所 大鄕道後に本社を移した内外ビル [1955年(昭和30年)4月] 写真 p38
役員 北[謙治]社長の退任後社長に就任した吉田孝雄、会長に就任した岸喜二雄 [1956年(昭和31年)8月就任] 写真 p39
製品;広告宣伝 トップスターをラビットスクーターの宣伝に起用 北原三枝、白川由美 [1955年(昭和30年)頃] 写真 p41
製品 ディーゼル特急「はつかり」(60年)、国鉄向け気動車キハ17(55年)、ロビンエンジンKD11型(56年)、ロビントラクターT4型(60年) 1955年(昭和30年)~1960年(昭和35年) 写真 p43
製品 メンター1号機の公開飛行(54年3月)、陸上自衛隊連絡機LM-1、海上自衛隊練習連絡機KM-2、航空自衛隊初等練習機T-3 1954年(昭和29年)3月[~1955年(昭和30年)] 写真 p45
製品;製造工程 [ジェット中間練習機・]T-1の製作風景 [1955年(昭和30年)] 写真 p47
製品 [ジェット中間練習機・]T-1を全員で飛行場へ送り出す、初飛行に成功した[試作機]T-1F2(58年1月)、宇都宮飛行場でのT-1納入式(58年3月)、国産輸送機YS-11 1958年(昭和33年) 写真 p48
製品 P-1試作車(54年)、すばる1500「P-1」 [1954年(昭和29年)2月、1955年(昭和30年)3月] 写真 p50
製品;製造工程 木型モデル、クレイモデル製作風景、スバル360の台車 [1956年] 写真 p53
製品 スバル360に搭載された空冷2サイクルエンジン、試作1号車完成式(57年4月)、試作車完成時の記念撮影、技術陣が総力を挙げて開発したスバル360で、当社は自動車事業に進出した(写真は58年型後期型) 1957年(昭和32年)~1958年(昭和33年) 写真 p54
製品;催し スバルサンバーのクレイモデル、スバルサンバートラックを発売(61年2月)、スバル360発表会(伊藤忠自動車) [1958年(昭和33年)3月]、1961年(昭和36年)2月 写真 p56
製品;製造工程 スバル360コンバーチブル、群馬製作所開所式であいさつする吉田[孝雄]社長(60年11月)、群馬製作所本工場のスバル360生産ライン(61年) 1960年(昭和35年)、1961年(昭和36年) 写真 p57
役員 織田信夫[社長] [1963年(昭和38年)5月就任] 写真 p63
事業所 建設中のスバルビル(64年)、完成当時のスバルビル(66年) 1964年(昭和39年)、1966年(昭和41年) 写真 p64
施設;催し 富士スバルライン開通式でのパレード。先頭車両には海乃山関が乗車(64年5月) 1964年(昭和39年)5月 写真 p64
製品 FF方式を採用した試作車A-5(63年)、スバル1000のクレイモデル 1963年(昭和38年) 写真 p65
製品 1000cc水平対向エンジン [1966年(昭和41年)] 写真 p66
施設 群馬製作所本工場東側に完成したテストコース [1964年(昭和39年)] 写真 p66
製品;広告宣伝 スバル1000発売時の広告、スバル1000(66年5月発売)、第12回東京モーターショーに出品(65年) 1965年(昭和40年)、1966年(昭和41年) 写真 p67
提携・合併 いすゞ自動車との業務提携を結ぶ(66年12月) 1966年(昭和41年)12月 写真 p68
製品;広告宣伝 広告「東のスバル西のワーゲン」(67年) 1967年(昭和42年) 写真 p72
製品 発売当初爆発的な人気を博したスバルR-2 [1969年(昭和44年)8月発売] 写真 p73
製品;広告宣伝 スバルff-1(69年)、エアロスバルと豊かな家族をテーマにした「ビッグライフキャンペーン」のポスター(70年) 1969年(昭和44年)、1970年(昭和45年) 写真 p74
役員 大原栄一[社長] [1970年(昭和45年)5月就任] 写真 p75
製品;広告宣伝 レオーネ発売時(71年10月)の新聞広告(尾崎紀世彦を起用) 1971年(昭和46年)10月 写真 p76
製品 レオーネクーペ、レオーネセダン(72年) [1971年(昭和46年)]、1972年(昭和47年) 写真 p77
製品;広告宣伝 レオーネハードトップ発売時(73年6月)のポスター(鰐淵晴子を起用) 1973年(昭和48年)6月 写真 p77
製品 スバルレックス(72年) 1972年(昭和47年) 写真 p78
事業所 矢島工場建設予定地(68年)、2期工事が完了した矢島工場(73年) 1968年(昭和43年)、1973年(昭和48年) 写真 p79
貿易;製品 船積みされるスバルff-1 [1969年(昭和44年)] 写真 p79
関係会社;海外事業 創立まもない頃のSOA本社[(米国)] [1968年(昭和43年)] 写真 p79
製品 大阪万博会場上空を飛行する[ヘリコプター]204B 1970年(昭和45年) 写真 p81
製品 道路工事で活躍するランマー [1970年(昭和45年)頃] 写真 p83
製品 軌道モータカーTMC200A(64年)、フジマイティーLP304(68年)、特急気動車181系(68年)、国鉄東名ハイウェイバス(69年)、庶民の足として活躍する当社の路線バス。新宿駅西口バスターミナルで(70年) 1964年(昭和39年)~1970年(昭和45年) 写真 p84
製品;広告宣伝 怪人二十面相を起用したレオーネSEEC-TのTVCF。「わかるかね明智君!」のキャッチコピーが話題を呼んだ 1970年(昭和45年) 写真 p93
製品;環境保全 業界のトップを切って53年[排出ガス]規制適合車「レオーネSEEC-T」を発売 1977年(昭和52年) 写真 p94
キャンペーン 軽乗用車の価値を見直す「ちびコロジー」キャンペーンを展開 1974年(昭和49年) 写真 p94
役員 佐々木定道[社長] 1978年(昭和53年)10月 写真 p96
製品;広告宣伝 米国での4WDワゴンの広告「山羊のように山を登り、馬のように働き、鳥のように小食」(76年)、映画「グッバイガール」に登場したスバルステーションワゴン(77年) 1976年(昭和51年)、1977年(昭和52年) 写真 p98
製品;広告宣伝 札幌五輪ダウンヒル金メダリスト、ベルンハルト・ルッシを起用したスイスでのスバル4WDステーションワゴンの拡販を図った。スバルプラット(77年) 1977年(昭和52年) 写真 p99
設備 2400トン トランスファープレス、矢島工場艤装ラインオフの様子 [1982年(昭和57年)] 写真 p100
事業所 第1期工事完了後の大泉工場を上空からのぞむ 1982年(昭和57年) 写真 p101
事業所 太田飛行場跡地、I期工事完了後の第1機械工場(82年10月)、II期工事として第1機械工場の増築完了(84年11月)、III期工事完了後の大泉工場全景(86年11月)、V期工事完了後の大泉工場全景(88年8月) 1982年(昭和57年)10月~1988年(昭和63年)8月 写真 p103
製品;広告宣伝 ザ・ニューレオーネセダンのクレイモデル、ザ・ニューレオーネハードトップ(79年)、ザ・ニューレオーネ4WDシリーズの広告(79年) 1979年(昭和54年) 写真 p105
製品;広告宣伝 ファミリーレックスの広告(79年) 1979年(昭和54年) 写真 p107
製品;広告宣伝 スバルECVTの新聞広告 1987年(昭和62年) 写真 p108
製品 初期の赤帽車 [1978年(昭和53年)] 写真 p110
製品;設備 ヘリコプターを意識した[アルシオーネの]コックピット [1985年(昭和60年)] 写真 p112
製品 80年代以降の主力汎用エンジンとなったEY-15、スバルジェネレーターSG500 写真 p115
製品 新型レールバスLE-Car、2階建てバス [1980年代] 写真 p116
生産;国際協力 陸上自衛隊対戦車ヘリコプターAH-IS、ボーイング767、新型双発ビジネス機FA-300 [1983年(昭和58年)、1975年(昭和50年)] 写真 p117
広告宣伝;海外事業 米国でのスバルXTのテレビCF、当時の米国のスバルディーラー 1985年(昭和60年) 写真 p124
貿易 米国向け輸出自主規制枠の推移(台) 1981年度(昭和56年度)~1988年度(昭和63年度) 表、年度、自主規制枠(乗用車、バンタイプ、計)、当社枠(乗用車、バンタイプ、計) p124
役員 田島敏弘[社長] [1985年(昭和60年)6月就任] 写真 p126
製品 スバルステーションワゴンGL(日本名 オールニュー・レオーネ) [1986年(昭和61年)頃] 写真 p127
生産;海外事業 北米における日系自動車メーカーの生産拠点 [1992年(平成4年)頃] アメリカ合衆国地図上に生産拠点の場所と日系企業名を記載 p128
提携・合併 いすゞ自動車との基本協定に調印(86年5月)、いすゞ自動車との合弁を伝える日本経済新聞(86年5月19日付) 1986年(昭和61年)5月 写真 p128
事業所;海外事業 工場用地に決定した広大なコーン畑、インディアナ州の誘致プレゼンテーション資料 [1986年(昭和61年)11月] 写真 p129
事業所;海外事業 完成したSIA[(スバル・いすゞオートモーティブインク)]の全景 [1989年(平成元年)8月] 写真 p130
生産;海外事業 SIA生産ライン、ラインオフしたレガシィ(JOB-カー) [1989年(平成元年)9月] 写真 p131
経営政策 [経営計画]FS-65計画のイメージポスター [1987年(昭和62年)全社展開] 写真 p136
施設 建設中の高速周回路(SKC)、完成したテストコース(SKC) [1989年(平成元年)11月完成] 写真 p137
施設 SKC[(スバル研究実験センター)]の高速周回路 写真 p138
関係会社;事業所 大慶汽車工業股份有限公司、スバル梱包輸送、MG計画が進む大泉工場 写真 p139
関係会社 新設子会社・関連会社一覧 1983年(昭和58年)~1989年(平成元年) 表、会社名、設立年月 p139
関係会社;事業所 スバルテクニカルセンター(大阪)、スバル中古車販売、東扇島物流センター(86年4月本格稼働) 1986年(昭和61年) 写真 p140
事業所 上空から見た矢島工場 1990年(平成2年) 写真 p154
製品 海上自衛隊初等練習機T-5、航空自衛隊中等練習機T-4 写真 p166
事業所 大宮製作所 1959年(昭和34年) 写真 p168
役員 川合勇[社長] [1990年(平成2年)6月就任] 写真 p180
事業所;関係会社 国内スバル特約店新車拠点数と新改築店の推移 1985年度(昭和60年度)~1992年度(平成4年度) 表、年度末、新車拠点数、新改築店数 p190
製品;催し WRCモンテカルロラリーでインプレッサ優勝 1995年(平成7年)1月 写真 p196
製品;広告宣伝 SIA[(スバル・いすゞオートモーティブインク)]にあふれるレガシィ在庫の写真を一面で報道する米国の自動車専門誌(90年3月)、米国でのインプレッサ発売時の広告(93年) 1990年(平成2年)3月、1993年(平成5年) 写真 p201
製品;販売 米国のスバル在庫台数の推移 1990年(平成2年)~1994年(平成6年) 折れ線グラフ、年、在庫台数 p202
製品;広告宣伝 AWDの優位性を訴求する米国での広告 1994年(平成6年) 写真 p203
製品;広告宣伝 ニューヨークオートショーでのアウトバック発表を報じる米国の自動車専門誌(95年4月)、アウトバックのジャーナリスト試乗会の様子(95年)、米国でのアウトバックのプリント広告(俳優ポ-ル・ホーガンを起用)(95年) 1995年(平成7年) 写真 p204
催し 94年12月 RACラリーで優勝 来シーズンの必勝を誓う、97年1月 第1戦モンテカルロラリーで優勝 幸先のよいスタートを切る、WRC3連覇を祝う(97年12月) 1994年(平成6年)12月~1997年(平成9年)12月 写真 p209
製品 新型電気作業車MMW(多機能保全車)、JR四国に納入した制御付振子気動車2000系 [1992年(平成4年)頃、1989年(平成元年)3月] 写真 p217
製品 振子式特急気動車「スーパー北斗」、北近畿タンゴ鉄道の「タンゴエクスプローラー」 [1989年(平成元年)頃] 写真 p218
製品 全性能モデルチェンジしたレガシィはワゴンブームを牽引した [1996年(平成8年)頃] 写真 p227
広告宣伝 [リコール問題後、]再出発を誓って新聞全面広告を掲載 1998年(平成10年)1月 写真 p234
催し WRC3連覇のローレルマーク、97年WRC最終戦RACラリーにて優勝を誓う 1995年(平成7年)~1997年(平成9年) 写真 p237
役員;関係会社 リチャード・ワゴナーGM社長兼COO [1999年(平成11年)11月] 写真 p249
提携・合併;役員 [包括提携契約]調印式での田中[毅]社長とGMワゴナー社長 [1999年(平成11年)12月] 写真 p251
提携・合併 スズキと業務提携を結ぶ 1999年(平成11年)12月 写真 p253
表彰 ボーイング・サプライヤー・オブ・ザ・イヤーの授賞式(2003年3月、シアトルにて) 2003年(平成15年)3月 写真 p256
製品 一般高速トレーラ「TS1413型」 [1969年(昭和44年)発表] 写真 p262
製品;環境保全 高層ビルごみ分別搬送システム「ヒュー・ストン」 [1997年(平成9年)実用化] 図、ヒュー・ストンシステム p263
役員 竹中恭二[社長] [2001年(平成13年)就任] 写真 p270
商標;ブランド ブランドアイデンティティーの象徴 六連星 写真 p271
製品;表彰 B4のイメージスケッチ、鷹の目をモチーフにした精悍なヘッドランプ、レガシィ 2003-2004日本カーオブ・ザ・イヤーを受賞 [2003年(平成15年)] 写真 p274
事業所;海外事業 スバルヨーロッパ本社(ブリュッセル郊外)、メルボルン郊外にオープンしたスバル・インタラクティブ@ドックランズ [2002年(平成14年)] 写真 p277
広告宣伝 米国における2003年のブランド訴求広告“DRIVEN BY WHAT'S INSIDE”(内なるものを秘めて疾走する) 2003年(平成15年) 写真 p278
製品 航空自衛隊新初等練習機T-7、ロビンエンジンの組立てライン、NEDO離島用風力発電システム 写真 p283
商標 六連星をコーポレートシンボルに制定 [2003年(平成15年)7月] 写真 p284
製品 飛行船(成層圏プラットフォーム) [2003年(平成15年)頃] 写真 p289
関係会社;海外事業 常州富士常柴羅賓汽油機有限公司の開業式(2001年5月)、常州富士常柴羅賓汽油機有限公司の作業風景 2001年(平成13年) 写真 p291
事業所 バスを作り続けてきた伊勢崎製作所 [2003年(平成15年)3月生産から撤退] 写真 p295
生産 バス最終生産車出荷式 2003年(平成15年)3月28日 写真、[1946年(昭和21年)12月から57年間で8万1,292台を生産] p296
技術;製品 旧中島飛行機の技術者たちは航空機の技術を生かしバスボディの生産を始めた。写真は46年小泉ボデー製作所(富士自動車工業の前身)で製作したキャブオーバー型のバス1号車(左端は百瀬晋六) 1946年(昭和21年) 写真 p301
従業員;技術者 伊勢崎・富士自動車工業創立時の集合写真(50年)、ここから自動車の開発が始まった(中段着席者の右端が百瀬晋六) 1950年(昭和25年) 写真 p301
資料 4輪車計画懇談会議摘録。55年12月9日に伊勢崎製作所で開かれた会議で四輪車の開発が本格的にスタートした 1955年(昭和30年)12月 写真 p302
製品 スバル1000に搭載されたEA52型エンジン(977cc水平対向水冷7気筒エンジン) 写真 p310
製品 4代目レガシィに搭載された2.0リッター4気筒DOHCエンジン [2003年(平成15年)5月] 写真 p317
索引 索引 社名・人名・部門名・製品名・事項の50音順。語頭が数字、語頭が英字の語は、50音順の前に掲載 p329
参考文献 主要参考文献一覧 社史・年史(書名、発行者、発行年)、書籍(書名、著者名、発行年)、当社関係書籍等(書名、著者名、発行年)、年報・統計・年表・新聞(書名、発行所)、社外協力・写真提供(機関・社名、氏名) p333
PAGE TOP