九州旅客鉄道(株)『鉄輪の轟き : 九州の鉄道100年記念誌』(1989.10)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和61年(1986) - 【竜門社】財団の創立百周年記念事業を開催する。【渋沢史料館】特別展「竜門社百年のあゆみ」を開催する。 渋沢関係略年譜
3月 客貨車区廃止。 鳥栖駅関連年表
4月1日 甘木線廃止、第3セクター「甘木鉄道」に。高森線廃止、第3セクター「南阿蘇鉄道」に。 [戦後の線区の変遷]日本国有鉄道11 「ジョーキ」からATOへ筑肥線のモデルチェンジ
4月1日 漆生線廃止、バス輸送転換。 [戦後の線区の変遷]日本国有鉄道11 「ジョーキ」からATOへ筑肥線のモデルチェンジ
6月30日 車体塗色変更車両登場。 日本国有鉄道12 明日への模索押し寄せる改革の波 「国鉄」民営・分割前夜
7月20日 トロッコ列車「アドベンチャー」登場。 日本国有鉄道12 明日への模索押し寄せる改革の波 「国鉄」民営・分割前夜
10月2日 415系1500番台電車投入。 日本国有鉄道12 明日への模索押し寄せる改革の波 「国鉄」民営・分割前夜
11月1日 時刻改正。長崎本線最高時速120キロにスピードアップ。特急「有明」に半室グリーン車投入。特急「明星」廃止。 日本国有鉄道12 明日への模索押し寄せる改革の波 「国鉄」民営・分割前夜
11月28日 「国鉄改革8法案」成立。 日本国有鉄道12 明日への模索押し寄せる改革の波 「国鉄」民営・分割前夜
11月 操車場(東部・上り・下り・組成)廃止。 門司駅関連年表
11月 上・下運転廃止。運転取扱業務を中部てこ扱所・西てこ扱所に変更。 直方駅関連年表
12月24日 特急「あさかぜ」アコモ改善。 日本国有鉄道12 明日への模索押し寄せる改革の波 「国鉄」民営・分割前夜
昭和62年(1987) - 【渋沢史料館】文書資料整理の充実をはかる。 渋沢関係略年譜
1月10日 宮之城線廃止、バス輸送転換。 [戦後の線区の変遷]日本国有鉄道11 「ジョーキ」からATOへ筑肥線のモデルチェンジ
1月26日 キハ31形気動車投入。 日本国有鉄道12 明日への模索押し寄せる改革の波 「国鉄」民営・分割前夜
2月3日 国鉄再建法にもとづく特定地方交通線第3次廃止予定線承認。 [戦後の線区の変遷]日本国有鉄道11 「ジョーキ」からATOへ筑肥線のモデルチェンジ
2月4日 リニアモーターカーMLU-001有人による世界新記録時速400.8キロ達成。 日本国有鉄道12 明日への模索押し寄せる改革の波 「国鉄」民営・分割前夜
2月26日 ジョイフルトレイン「BUNBUN」落成。 日本国有鉄道12 明日への模索押し寄せる改革の波 「国鉄」民営・分割前夜
3月9日 鳥栖~大牟田間最高時速120キロにスピードアップ。 日本国有鉄道12 明日への模索押し寄せる改革の波 「国鉄」民営・分割前夜
3月14日 大隅線廃止、バス輸送転換。 [戦後の線区の変遷]日本国有鉄道11 「ジョーキ」からATOへ筑肥線のモデルチェンジ
3月20日 ジョイフルトレイン「サザンクロス」落成。 日本国有鉄道12 明日への模索押し寄せる改革の波 「国鉄」民営・分割前夜
3月21日 特急「有明」を水前寺まで乗り入れ運転。 日本国有鉄道12 明日への模索押し寄せる改革の波 「国鉄」民営・分割前夜
PAGE TOP