九州旅客鉄道(株)『鉄輪の轟き : 九州の鉄道100年記念誌』(1989.10)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和59年(1984) - 【竜門社】「渋沢・クローデル賞」の共催に参加する。 渋沢関係略年譜
2月 長崎本線の普通列車全列車電車化(713系、715系)。 佐賀駅関連年表
2月 西運転廃止。 門司駅関連年表
2月 貨物取扱廃止。中部・西運転廃止。直方貨車区廃止。 直方駅関連年表
2月 操車場廃止。 鳥栖駅関連年表
3月27日 鹿児島新幹線の概況発表。 日本国有鉄道12 明日への模索押し寄せる改革の波 「国鉄」民営・分割前夜
3月 旧駅舎取壊し、規模縮小で新築。 若松駅関連年表
4月1日 マイタウン電車にヘッドマーク取り付け。 日本国有鉄道12 明日への模索押し寄せる改革の波 「国鉄」民営・分割前夜
6月22日 国鉄再建法にもとづく特定地方交通線第2次廃止予定線承認。 [戦後の線区の変遷]日本国有鉄道11 「ジョーキ」からATOへ筑肥線のモデルチェンジ
12月1日 宮原線・妻線廃止、バス輸送転換。 [戦後の線区の変遷]日本国有鉄道11 「ジョーキ」からATOへ筑肥線のモデルチェンジ
12月25日 小倉・黒崎・博多の各駅に国鉄直営店「マイタウン」開設。 日本国有鉄道12 明日への模索押し寄せる改革の波 「国鉄」民営・分割前夜
昭和60年(1985) - 【渋沢史料館】特別展「明治の知識集団 民部省改正掛」展開催。 渋沢関係略年譜
1月24日 長崎新幹線の概況発表。 日本国有鉄道12 明日への模索押し寄せる改革の波 「国鉄」民営・分割前夜
3月14日 時刻改正。 日本国有鉄道12 明日への模索押し寄せる改革の波 「国鉄」民営・分割前夜
3月14日 鹿児島本線普通客車列車全面電車化。熊本輸送基地廃止。貨物列車緩急車の一部省略。 日本国有鉄道12 明日への模索押し寄せる改革の波 「国鉄」民営・分割前夜
3月 仕分運転廃止。 門司駅関連年表
4月1日 室木線・勝田線・添田線・香月線・矢部線廃止、バス輸送転換。 [戦後の線区の変遷]日本国有鉄道11 「ジョーキ」からATOへ筑肥線のモデルチェンジ
6月24日 1区間(博多~小倉間)運転の6両編成ミニ新幹線営業運転。 日本国有鉄道12 明日への模索押し寄せる改革の波 「国鉄」民営・分割前夜
7月27日 「カートレイン」東小倉~汐留間新設。 日本国有鉄道12 明日への模索押し寄せる改革の波 「国鉄」民営・分割前夜
8月17日 桜島降灰による被害続出。ガイシ洗浄列車を鹿児島~重富間に運転。 日本国有鉄道12 明日への模索押し寄せる改革の波 「国鉄」民営・分割前夜
12月1日 若松車両センター廃止。 日本国有鉄道12 明日への模索押し寄せる改革の波 「国鉄」民営・分割前夜
昭和61年(1986) - 【竜門社】財団の創立百周年記念事業を開催する。【渋沢史料館】特別展「竜門社百年のあゆみ」を開催する。 渋沢関係略年譜
2月18日 和風気動車「吉四六」登場。 日本国有鉄道12 明日への模索押し寄せる改革の波 「国鉄」民営・分割前夜
PAGE TOP