九州電力(株)『九州電力四十年史 : 1951-1991』(1991.12)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和40年(1965) - 【竜門社】渋沢栄一伝記資料刊行会、『渋沢栄一伝記資料』第58巻を刊行、解散。引き続き竜門社が刊行する別巻10巻の編集を開始する。 渋沢関係略年譜
4月1日 温水用電力料金を設定 経営一般
4月1日 中部電力、電気料金値上げ(7.89%)を実施 社会一般
4月16日 玖珠発電所(4,500kW)運転開始 設備技術
4月 自動給電の高度化と運用範囲の拡大を図るため、中央給電指令所に電子計算機(TOSBAC-3300)を設置 設備技術
5月4日 日本原子力発電東海発電所(16万6,000kW、炭酸ガス冷却炉)初臨界 社会一般
6月10日 新電気事業審議会発足 社会一般
7月3日 新小倉2号機、連続運転日本記録(336日)を樹立 設備技術
9月9日 高圧ガスによるガスタービン発電方式としては、我が国事業用初の福江8号機(1,500kW)運転開始 設備技術
9月15日 福岡市塩原に総合研究所本館が落成。薬院から移転 経営一般
9月24日 全国初のパイプ鉄塔を採用した築上篠原新線(11万V、63.3km)運転開始 設備技術
9月30日 電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安確保を図るため、保安規程を制定 設備技術
10月10日 佐久間周波数変換所運転開始 社会一般
10月21日 朝永振一郎博士、ノーベル物理学賞受賞 社会一般
10月27日 全九電と電産中国が全日本電力労働組合協議会(全電力)を結成 経営一般
11月 総合研究所で電圧のフリッカー防止装置の実用化試験に成功(オーム技術賞を受賞) 設備技術
昭和41年(1966) - 【竜門社】創立80周年記念式典を開催する。 渋沢関係略年譜
1月1日 赤羽社長、年頭に際し「経営活動の体制強化・経済安定成長下の収支安定・地域社会奉仕・安全保安徹底」要請 経営一般
1月11日 大蔵省、40年の通関実績が戦後初の黒字2億9,000万ドルと発表 社会一般
2月1日 財団法人「九州電気保安協会」、通商産業大臣の認可を受け設立 経営一般
2月4日 全日空727型機墜落、以後カナダ航空機、BOAC航空機と相次いで国内で事故発生 社会一般
3月19日 「福岡大博覧会」に豊かな電化生活をテーマに展示物を出展参加 経営一般
PAGE TOP