会社名 | 日本染料製造(株) Nippon Senryo Seizo Kabushiki Kaisha |
---|---|
書誌事項 | [ 3550 / A889 ]日染廿年史 / 原田石四郎著
出版地 : 日本染料製造 : 1936.12 ページ数 ; 22cm Nissen 20-nenshi 参照タイトル: 日染二十年史 ; 印刷者: 谷口印刷所 ; 非売品 ; 縦組み ; 表紙に型押し(社章か) |
各種ID | 『会社史総合目録 増補・改訂版』一連アイテム番号:1795 / 『主要企業の系譜図』図番号:7.1-5 / 『企業名変遷要覧』企業番号:1758(住友化学) |
所蔵リンク | 国立国会図書館サーチ / CiNii Books / Worldcat / |
会社沿革と社史メモ | 第一次大戦によりドイツから輸入していた必需品が高騰し、国内製造が求められる。染料製造を企図した稲畑勝太郎(いなばた・かつたろう、1862-1949)らの働きかけで1915年(大4)染料医薬製造奨励法案が成立。政府は直ちに発起人会を招集し、1916年(大5)日本染料製造が設立された(渋沢栄一は相談役)。戦後不況を国庫補助により乗り越え、海外留学生を送り技術を習得、新製造法の開発に努め躍進する。20年史は世界の染料工業の歴史や明治以降の日本への技術移入の経緯にも触れながら、会社の沿革を簡潔にまとめている。[1944年(昭19)住友化学工業に合併] |
日経業種 | 化学工業 |
会社名・団体名変遷図 | 化学工業D [商工業:化学] |
渋沢栄一伝記資料事業名 | 【22. 化学工業】日本染料製造株式会社 |
センター・ブログ | https://tobira.hatenadiary.jp/entry/20100616/1276653271 |
PermaLink | https://shashi.shibusawa.or.jp/details_basic.php?sid=3550 |