小田急電鉄(株)『小田急75年史』(2003.03)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
誕生からの半世 1919年~1976年 p21
第1章 小田急の誕生 p22
小田原急行鉄道の創立 p22
東京~小田原間鉄道敷設に免許 p22
新宿起点に先見の明 p22
小田原線の建設 p22
関東大震災の功罪 p22
全線を複線に p22
開業前後 p22
経験者を一切採用せず p22
小田原線の開業 p22
江ノ島線の開業 p22
出願から免許まで p22
順調に進んだ建設 p22
第2章 相次ぐ合併と統合 p30
帝都電鉄の開業と合併 p30
幻の東京山手急行 p30
帝都電鉄の開業 p30
小田原急行鉄道に合併 p30
小田原急行から小田急へ p30
鬼怒川水力電気の事業が消滅 p30
小田急電鉄の発足 p30
東急時代 p30
東京急行電鉄の発足 p30
戦時輸送 p30
資材不足に耐えて復興へ p30
第3章 新生と復興 p37
新生小田急の誕生 p37
独立への始動 p37
新しいスタート p37
躍進へ向けて p37
輸送の復興 p37
自動車業への進出 p37
箱根登山鉄道への乗り入れ p37
日本一流の電鉄会社へ p37
積極体制の確立 p37
観光路線として飛躍 p37
沿線開発の進展 p37
付帯事業の強化 p37
レジャー施設の充実 p37
さらなる輸送サービスの向上へ p37
高性能・高経済車を開発 p37
御殿場線へ乗り入れ p37
SE車の誕生 p37
第4章 多角化と鉄道の近代化 p52
新時代への事業展開 p52
新宿駅の全面改良 p52
新宿西口広場の整備 p52
小田急百貨店の開業 p52
スーパー業界へ参入 p52
不動産部門の拡充 p52
観光事業の強化 p52
旅行部門を独立会社に p52
鉄道近代化の進展 p52
保線作業の機械化 p52
全線の電力系統を一括制御 p52
通信の近代化 p52
大野工場の新設 p52
大型車の導入と平行ダイヤ p52
特急の増発と通勤特急 p52
箱根直通の高速バスを運行 p52
駅業務の省力化 p52
鉄道部門の大建設 p52
環8道との立体交差化工事で幕開け p52
多摩線の建設 p52
海老名電車基地を建設 p52
町田駅ビルの建設 p52
本厚木駅周辺の連続立体交差化 p52
宿願の都心乗り入れ p52
新宿駅が再度の大改良 p52
Best way 小田急へ 1977年~2002年 p73
第5章 事業基盤の強化 p74
1977年 新宿~本厚木間で急行の大型10両編成運転開始 朝方ラッシュ時の混雑が緩和 p74
1978年 営団地下鉄千代田線との相互直通運転 準急大型10両編成運転を開始 p74
1979年 座席予約発売業務にオンラインシステムを導入 旅客サービスの向上と効率化を p74
1980年 ホテルセンチュリー・ハイアットが開業 小田急グループのホテル事業の中核に p74
第6章 総合サービス事業体制の確立 p92
1981年 7000形ロマンスカーがブルーリボン賞受賞 特急車の受賞は3000形から連続3回め p92
1982年 本厚木駅ビル完成 本厚木ミロード、小田急厚木ホテル開業 p92
1983年 情報化社会の到来 CATV(有線テレビジョン)事業へ進出 p92
1984年 新宿駅南口に大型専門店ビル 新宿ミロード開業 p92
第7章 輸送力の抜本的な改善 p112
1985年 鶴川第三土地開発造成工事完成 開発総面積約32万m2の緑豊かな快適な環境に p112
1986年 経堂鉄道教習所にシミュレータが完成 臨場感のある体験訓練が可能に p112
1987年「蘭・第12回世界会議」「蘭・世界大博覧会」開催 華やかに国際親善が図られ、30万人が来場 p112
1988年 運賃・料金の改定を申請 初の特定都市鉄道整備積立金制度を採用 p112
1989年 複々線化・連続立体交差事業 喜多見~和泉多摩川間(2.4km)で本格工事に着手 p112
1990年 小田急多摩センター~唐木田間の延伸工事完成 唐木田駅営業開始 唐木田車両基地新設 p112
第8章 安全運行と施設の充実 p144
1991年 新宿~沼津間でJR東海と相互直通運転を開始 特急ロマンスカー20000形(RSE車)就役 p144
1992年 15期連続運転無事故を達成、関東運輸局長表彰 安全運転への真摯な取り組みの成果 p144
1993年 複々線化事業 世田谷代田~喜多見間(6.4km) 成城学園前駅付近の都市計画内容を変更 p144
1994年 大和駅の改良工事が完成、全面使用開始 上・下ホームに昇降両用のエスカレーター設置 p144
1995年 2000形通勤車両がグッド・デザイン商品に 外観・スタイリングと機能・性能も高く評価 p144
1996年 コミュニティー型複合商業施設 小田急相模大野ステーションスクエア開業 p144
第9章 戦略的市場適応経営の進展 p174
1997年 喜多見~和泉多摩川間複々線化完成 所要時間の短縮で高質な輸送サービスを提供 p174
1998年 新生小田急創立50周年記念式典開催 長期経営計画「Best Way 小田急」策定 p174
1999年 フェアスルーシステム導入 ロマンスカーの停車パターンと愛称を変更 p174
2000年 環境マネジメントシステムを導入 大野工場が環境管理システムISO14001の認証を取得 p174
2001年 特急チケットレス乗車サービスを導入 ロマンスカー@(アット)クラブの会員を募集 p174
2002年 湘南急行、多摩急行の運行を新設 特急料金を値下げ、サービスの向上を p174
明日に向かって p210
資料 p213
定款 p213
現役員 p213
役員任期一覧(1) p213
役員任期一覧(2) p213
役員任期一覧(3) p213
業務組織図 p213
発行株数・株価・配当率・株主数の推移 p213
資本金の推移 p213
社債発行一覧 p213
従業員数の推移 p213
総収入の推移 p213
一日平均輸送人員および一人平均乗車キロの推移 p213
一日平均運輸営業成績表 p213
一日平均主要駅乗降人員および取扱収入の推移 p213
旅客運賃の変遷(1) p213
旅客運賃の変遷(2) p213
客車数の推移 p213
主要車両諸元表 p213
踏切道数の推移 p213
変電所数および1日平均鉄道用電力消費量の推移 p213
通信設備の推移/信号保安装置および踏切保安装置の推移 p213
事業施設営業収入の推移 p213
分譲土地・建物販売の実績 p213
沿線人口の推移 p213
賃貸施設一覧表(1) p213
賃貸施設一覧表(2) p213
施設一覧(1) p213
施設一覧(2) p213
グループ会社一覧(1) p213
グループ会社一覧(2) p213
小田急グループの事業エリア p213
年表 p260
索引リスト
PAGE TOP