日清製粉(株)『日清製粉株式会社七十年史』(1970.08)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
NP
第一部 昭和三十年以降の歩み p1
当社の現況(口絵) p1
第一章 総合食品会社を志向して p1
一 経営の総合化、多角化 p1
二 製粉、飼料、食品、化学を四本の柱として p2
三 結語 p11
第二章 経済環境 p13
一 日本経済の高度発展 p13
二 総合農政 p18
三 貿易、資本等の自由化 p22
第三章 製粉部門 p31
一 小麦粉消費の拡大 p31
二 全国の製粉工場数と能力の推移 p35
三 内地小麦の生産減少と契約栽培 p35
四 政府の小麦売却方式の変化とサイロ建設の促進 p39
五 ふすま増産制度 p46
六 外国小麦の銘柄間格差の修正 p48
七 小麦粉輸出 p49
八 国際小麦協定から国際穀物協定へ p51
九 当社製粉工場の近代化 p55
一〇 当社のサイロ建設ならびに将来への布石 p67
一一 サイロ業務と製品流通の合理化 p80
第四章 飼料部門 p87
一 畜産の歴史 p87
二 配合飼料の歴史 p105
三 中外興業株式会社時代 p123
四 飼料事業へ進出の頃 p127
五 急速な工場建設 p131
六 飼料部門の発展 p146
七 原料、製品のバラ化 p147
八 インテグレーション p150
九 技術輸出ならびに将来への布石 p154
一〇 当社配合飼料の種類 p156
一一 PR誌「畜産春秋」 p160
第五章 食品部門 p163
一 小麦粉二次加工 p163
二 日清フーズ株式会社の設立と大阪食品工場 p174
三 日清ディー・シー・エー食品株式会社の設立 p178
四 マ・マーマカロニ株式会社の経営に参加 p184
五 名古屋食品工場の新設 p185
六 新蛋白食品の開発と販売 p187
第六章 化学部門 p191
一 薬品業界とビタミンの歴史 p191
二 化学部門の沿革 p192
三 日清化学株式会社 p194
第七章 中央研究所 p199
第八章 創業六十周年、創業者正田貞一郎の米寿の祝いと逝去、皇太子殿下、同妃殿下館林工場ご視察 p209
一 創業六十周年 p209
二 創業者正田貞一郎の米寿の祝いと逝去 p217
三 皇太子殿下、同妃殿下館林工場ご視察 p229
第九章 社員 p231
一 職務分類制度 p231
二 海外派遣制度、その他 p233
三 福利厚生 p236
四 労働組合 p239
五 日清製粉健康保険組合 p240
六 社内報「日清製粉だより」発刊 p244
第一〇章 組織、管理 p247
一 機構改革 p247
二 電子計算機システムの導入 p250
三 シンボルマーク設定 p252
四 本社社屋増改築 p253
第一一章 資本の増加、役員異動 p255
第一二章 現況 p261
一 定款 p261
二 株式 p269
三 役員 p272
四 社員および機構 p279
五 本社および事業場 p283
六 営業 p322
七 経理 p331
第一三章 直系会社および関係会社その他 p335
一 日清飼料株式会社 p335
二 日清フーズ株式会社 p339
三 日清ディー・シー・エー食品株式会社 p342
四 日清化学株式会社 p346
五 マ・マーマカロニ株式会社 p350
六 日本農産工業株式会社 p353
七 オリエンタル酵母工業株式会社 p358
八 日清製紙株式会社 p364
九 エヌ・ビー・シー工業株式会社 p369
一〇 嘉川興業株式会社 p374
一一 株式会社東京製粉機製作所 p376
一二 財団法人食生活研究会 p377
第二部 昭和三十年以前の略史 p383
総説 p383
第一章 食物および製粉業の沿革 p399
一 小麦の沿革 p399
二 食物の沿革 p404
三 製粉業史 p410
第二章 創業時代 p427
一 日清戦争後の経済情勢と製粉業 p427
二 館林製粉株式会社創立当時の環境 p430
三 創業者正田貞一郎 p436
四 創業およびその後の変化 p440
五 旧日清製粉株式会社(横浜工場)合併 p457
六 大日本製粉株式会社(宇都宮工場)合併 p464
第三章 拡張時代 p469
一 第一次世界大戦前後の経済変動 p469
二 工場の新設と合併 p481
三 関東大震災とその後の不況 p503
四 鶴見工場の建設 p507
五 能力拡張期の業務 p515
第四章 海外発展時代 p523
一 金融恐慌および金解禁前後の不況 p523
二 製粉共販組合の設立 p536
三 水戸および鶴見両工場の火災と復旧 p539
四 内地小麦増殖計画の奏功 p544
五 小麦粉輸出の本格化 p547
六 外地工場の経営 p559
七 内地工場の合併拡張 p575
八 取締役社長正田貞一郎の再度の外遊と還暦の祝い、その他 p581
九 定款変更と役員異動、資本増加 p584
第五章 日華事変時代 p587
一 日華事変と統制強化 p587
二 食糧政策の転換 p591
三 農産化学研究会の設立その他 p601
第六章 戦時統制時代 p605
一 太平洋戦争の勃発 p605
二 主要食糧の国家管理強化 p608
三 戦争と当社の変化 p618
第七章 戦後復興時代 p625
一 占領政策と戦後経済の推移 p625
二 食糧危機と輸入食糧の放出 p639
三 戦後食糧統制の推移 p647
四 戦後製粉業の変化 p665
五 戦後食生活の転換 p674
六 国際小麦協定とMSA小麦 p680
七 当社工場の復興と拡張 p686
八 企業再建整備法と過度経済力集中排除法の施行 p692
九 戦後の労務問題 p698
一〇 天皇陛下当社工場をご視察 p701
一一 増資と役員異動 p703
一二 創業五十周年記念 p707
第三部 付録 p723
資料 p723
退任役員 p723
一 役員任期一覧 p725
二 役員の業務担任推移 p728
三 廃止事業場の事業場長 p732
四 資本金変遷 p736
五 当社株価推移 p737
六 各期末決算要項一覧 p738
七 当社製粉工場能力変遷 p741
八 当社飼料工場能力変遷 p744
九 世界小麦生産高 p745
一〇 小麦輸出国年度別持越高 p746
一一 わが国三麦生産高 p747
一二 小麦国別輸入高 p748
一三 小麦粉国別輸出高 p749
一四 小麦粉需給 p750
一五 小麦、小麦粉、ふすまの国内価格と輸入価格 p751
一六 世界とうもろこし生産高 p753
一七 世界マイロ生産高 p753
一八 とうもろこし国別輸入高 p755
一九 マイロ国別輸入高 p755
二〇 家畜飼養戸数、頭羽数 p757
二一 小麦粉二次製品生産高 p760
二二 新蛋白食品生産・出荷高 p760
年表 p761
あとがき p831
索引リスト
PAGE TOP