(資)冨山房『冨山房五十年』(1936.10)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
第一部 p1
祝辞 p1
吉田東伍博士の思出 芦田伊人 p1
冨山房と余 法学博士 天野為之 p4
三十八年前の思出 理学博士 飯塚啓 p7
坪内先生、杉谷虎蔵君「中学新読本」によりて冨山房、坂本氏を頌す 文学博士 五十嵐力 p10
冨山房の創業五十周年を祝す 医学博士 石川日出鶴丸 p21
冨山房創立五十周年を祝して 文学博士 石橋五郎 p25
追憶 枢密顧問官 石原健三 p29
冨山房と英語図書 文学博士 市河三喜 p31
冨山房と私と吉田博士 早稲田大学名誉理事 市島謙吉 p34
旧事を憶ふ 法学博士 井上辰九郎 p40
冨山房創立五十年を祝す 文学博士 井上哲次郎 p44
冨山房創業五十周年に際し一言 海軍中将 岩村俊武 p49
思ひ出と希望 文学博士 上田万年 p51
追憶と聯想 衆議院議員 内ヶ崎作三郎 p55
冨山房と出版物 文学博士 遠藤隆吉 p67
冨山房の発展と坂本社長の功績 侯爵 大隈信常 p70
冨山房の創立五十年に当りて 理学博士 大幸勇吉 p73
私の見た冨山房 経済学博士 太田正孝 p77
冨山房創立五十年記念に際して 東京帝国大学農学部講師 大槻茂雄 p79
坂本君と自分 貴族院議員 大橋新太郎 p82
「大日本全史」編纂の思ひ出 国学院大学講師 大森金五郎 p86
冨山房創業五十周年に際して 文学博士 大類伸 p90
富嶽をかへり見て 岡倉由三郎 p92
百科辞典編輯の責任と自信 医学博士 緒方富雄 p95
冨山房半百年の業績を憶ひ、創立者坂本嘉治馬君第八秩の寿福を祝す 理学博士 小川琢治 p99
冨山房五十年史に題す 衆議院議員 尾崎行雄 p103
坂本君の今昔 拓殖大学教授 小野義一 p105
思ひ出と感謝 理学博士 加藤武夫 p110
創業五十周年に当りて 衆議院議員 木村正義 p112
冨山房創業五十年を祝す 伯爵 清浦奎吾 p115
坂本君と出版事業 衆議院議員 久原房之助 p118
その真の功績 東京女子高等師範学校教授 倉橋惣三 p122
冨山房出版事業の文化的意義 文学博士 桑木厳翼 p125
祝辞 文学博士 幸田成友 p129
「支那文学史」刊行当時の思ひ出 東洋大学教授 古城貞吉 p131
冨山房開業五十周年を祝して 法政大学総長貴族院議員 小山松吉 p135
所感 福井県立小浜中学校校長 斎藤静 p139
冨山房創業五十年を祝す 法学博士男爵 阪谷芳郎 p141
寿歌二章 文学博士 佐佐木信綱 p142
冨山房の盛運と坂本君 法学博士 塩沢昌貞 p143
雑感 文学博士 幣原坦 p146
回顧二十年 理学博士 柴田雄次 p148
冨山房が大をなした原因 衆議院議員 斯波貞吉 p151
貴社創業五十年を祝して 下田歌子 p154
「日本家庭百科事彙」の思ひ出 文学博士 下田次郎 p155
地理学に対する貢献 横浜高等高業学校教授 下田礼佐 p158
冨山房創業五十周年に当りて 文学博士 白鳥庫吉 p160
「大言海」刊行についての思出 文学博士 新村出 p165
賀冨山房剏業以来到五十年 文学博士 鈴木虎雄 p168
冨山房と私の思ひ出 文学博士 瀬川秀雄 p169
懐しい思出 文学博士 高木武 p171
冨山房と坂本君 法学博士 高田早苗 p173
外遊中の所感 京都帝国大学講師 高橋俊乗 p177
今はナショナル・インスチチウション 貴族院議員 竹越与三郎 p183
冨山房の発展を祝す 田中光顕 p186
尊き回顧 大阪帝国大学司書官 田中敬 p188
冨山房今日の盛運を祝す 早稲田大学総長法学博士 田中穂積 p191
冨山房創立五十年を記念して 東京外国語学校教授 千葉勉 p193
努力と誠実 東京朝日新聞社論説委員 土岐善麿 p194
出版業者としての坂本嘉治馬氏 竜谷大学教授 禿氏祐祥 p197
出版報国 貴族院議員 徳富猪一郎 p203
昔の思ひ出 文学博士 得能文 p207
創立五十周年を祝して 東京文理科大学教授 友枝高彦 p210
日本に於ける英語辞書と冨山房 文学博士 豊田実 p213
大隈老侯と坂本社長 衆議院議員 永井柳太郎 p216
冨山房の五十年 立命館大学総長貴族院議員 中川小十郎 p219
教科書に着手する迄の思ひ出噺 理学博士 中川銓吉 p224
冨山房の創業五十周年を祝して 海軍大臣海軍大将 永野修身 p226
冨山房創立五十周年を迎へて之を祝し併せて懐を書す 医学博士 中浜東一郎 p228
思ひ出 理学博士 中村清二 p231
冨山房五十周年記念に際して 帝国美術院会員 中村不折 p233
小野梓先生と冨山房 文学博士 西村真次 p236
坂本氏の業績 野口米次郎 p251
子供の時の事など 芳賀檀 p255
冨山房五十年記念に際して 文学博士 服部宇之吉 p259
冨山房の盛運を祝して 文学博士 羽田亨 p264
嘱望と祝福 浜田恒之助 p287
冨山房と拙著 立正大学教授 樋口慶千代 p269
冨山房の五十周年に際して 原田積善会会長 久田益太郎 p271
寺尾寿博士と冨山房と私 早稲田大学教授 藤野了祐 p273
坂本社長と私の父 前橋俊一 p276
私の観たる坂本社長 衆議院議員 増田義一 p279
冨山房の五十周年を祝して 衆議院議員 町田忠治 p283
冨山房と辞書出版 文学博士 松井簡治 p287
創業五十周年を祝ふ 理学博士 松本敏三 p290
冨山房開業五十周年に当りて 文学博士 三上参次 p292
冨山房に於ける拙著の出版に就て 理学博士 三好学 p296
Congratulations J・W・T・メーソン p299
冨山房と私 東京府商工奨励館次長 安本重治 p302
坪内先生と坂本社長 山田清作 p305
冨山房と自分 理学博士 横山又次郎 p309
冨山房の貢献 文学博士 吉田熊次 p311
冨山房新社屋落成に際し寄せられた言葉 p315
冨山房の新築落成に際して(石川千代松博士) p315
植物学教科書の思出(岡村金太郎博士) p318
坂本氏の出版信念(坪井九馬三博士) p321
東洋館から冨山房へ(坪内雄蔵博士) p324
創業四十七年を記念する冨山房(和田万吉博士) p338
自著の思出 p477
「小野梓」を書いた時 永田新之允 p477
「博物示教」と挿画 理学博士 藤田経信 p480
拙著の追憶 農学博士 堀正太郎 p481
「邦文英文典」 文学博士 島文次郎 p482
「ことばのいのち」 文学博士 金沢庄三郎 p483
「倫理学史」 武蔵高等学校長 山本良吉 p484
「小学教師鑑」 多田房之輔 p485
「独逸帝国史」 第六高等学校長 隈本繁吉 p486
「幾氏教育学」其他 文学博士 塚原政次 p487
「言語発達論」 東京文理科大学教授 保科孝一 p488
「新撰国文講本」 早稲田大学教授 永井一孝 p489
「大清帝国分省精図」等 依田雄甫 p490
マッケンヂー氏の「倫理学精義」出版の思ひ出 野口援太郎 p492
「通俗世界文学」「少年世界文学」の回顧 正宗白鳥 p495
「グリム御伽噺」その他 中島孤島 p496
拙著「法制一夕話」についての感想 桐生政次 p497
「大隈侯八十五年史」 高須芳次郎 p498
「中等教育習書帖」 鷹田其石 p499
「支那思想発達史」其他 文学博士 遠藤隆吉 p500
「独逸国民文学史」と「露西亜」 大阪外国語学校長 葉山万次郎 p501
「国語字音仮名つかひ一覧表」 原田幹 p502
「俗諺論」 文学博士 藤井乙男 p503
「プラトーン」 小林一郎 p504
「あしわけ舟」 林きむ子 p505
「東洋歴史」と「漢文大系」 文学博士 小柳司気太 p506
商業教科書 佐藤仁寿 p507
「ローレンツ物理学」の翻訳 理学博士 桑木或雄 p508
拙著回顧 農学博士 東郷実 p509
「戦の哲人ニイチェ」に就いて 稲毛金七 p510
「戦争と外資」 経済学博士 服部文四郎 p511
「東洋史教科書」 京城帝国大学教授 大谷勝真 p512
中等学校に於ける物理及び化学の生徒実験書に就いて 高田徳佐 p513
「雨月物語新釈」のこと 広島文理科大学教授 鈴木敏也 p514
「教育行政及行政法」 法学博士 織田万 p517
「結核退治絵解」 医学博士 佐伯矩 p518
「アンデルセン」の思出 長田幹彦 p519
「漂流記」と「旅行記」に就いて 平田禿木 p526
「ハムレット」 坪内士行 p527
日本歴史数種 静岡高等学校教授 木宮泰彦 p528
「カーネギー自叙伝」 小畑久五郎 p529
「国民西洋歴史」 柴田親雄 p530
「世界童謡集」其他 水谷まさる p532
「支那童話集」 池田大伍 p533
「思想と人格」其他 文学博士 深作安文 p534
商業英語とグラフィク・リーダ 早稲田大学教授 伊地知純正 p535
「支那文化の研究」 日本大学教授 後藤朝太郎 p536
冨山房発行の拙著に就いて 成城高等学校教授 岩垂憲徳 p537
「社会革命の将来」 政治学博士 五来欣造 p541
「朝鮮童話集」執筆回顧 中村亮平 p542
「通俗応用優生学講話」 池田林儀 p543
「人類学上より見たる西南支那」 文学博士 鳥居竜蔵 p543
「国民東洋歴史」 村上秀一 p546
「リッケルトの価値哲学」に就て 早稲田大学教授 松永材 p547
「合金学」 工学博士 後藤正治 p548
「科学物語」其他 前田晁 p549
「基礎英文典」 堀英四郎 p551
冨山房発行の自著中等教育教科書に就て 理学博士 纐纈理一郎 p551
「実修農業簿記」 三田智大 p551
「支那古韻史」に就いて 文学博士 大島正健 p553
「女学校用修訂日本歴史」と「実業学校用新実業日本史」 史料編纂官 竜粛 p554
「キリスト物語」 浜田広介 p555
「新編吉田商業簿記」 商学博士 吉田良三 p555
「近代銀行簿記」及「銀行簿記練習帳」 商学博士 長谷川安兵衛 p556
拙著の教科書について 赤羽良一 p557
「初期日独通交小史」 維新資料編纂官 丸山国雄 p558
習字帳 木俣波男 p559
「小林商業算術」に就いて 商学博士 小林行昌 p560
「家庭と学校の児童劇」について 伊達豊 p562
「旧約物語」 中村星湖 p563
若さ 浜田増治 p564
「大日本柔道教典」に就て 七段 栗原民雄 p564
「神ながらの道」 正則中学校長 今岡信一良 p564
「実業習字」「女子習字」 早稲田大学講師 神郡晩秋 p566
「中学校用音楽教科書」 弘田竜太郎 p566
「南学史」公刊の感 寺石正路 p567
「中等商業大意」に就いて 横浜高等商業学校教授 岩本啓治 p568
「中等実業大意」 国勢社主幹 白崎享一 p569
「新撰応用理科」 農学博士 高橋偵造 p570
「標準応用理科」其他 工学博士 田中芳雄 p571
「新制標準林業教科書」 林学博士 鏑木徳二 p572
「日本商業史教科書」「外国商業史教科書」 横浜高等商業学校教授 徳増栄太郎 p573
「英仏独露四国語対照文法」 乾輝雄 p574
「心中天の網島詳解」に就て 神宮皇学館教授 伊藤正雄 p575
「フオン・ヒンデンブルグ元帥」 陸軍航空兵中佐 安達堅造 p576
冨山房の今日 医学博士 富永哲夫 p578
一頭地を抜いた経営方針 会田泰 p579
冨山房の創業五十周年を祝して 山口高等商業学校教授 二宮丁三 p580
質と形 額田六福 p580
雑感 河井酔茗 p581
第二部 p343
出版史話 p343
明治以降出版文化史話 早稲田大学講師 柳田泉 p343
出版の今昔 市島春城 p385
我国に於ける洋紙製造業の発達 王子製紙株式会社専務取締役 井上憲一 p404
我国に於ける印刷業の発達 元日清印刷株式会社監査役 小久江成一 p423
私の見た中等教科書の変遷 株式会社明治書院専務取締役 森下松衛 p433
辞書雑感 文学博士 新村出 p444
著作出版漫筆 赤堀又次郎 p448
少年時代の清新な感触 早稲田大学講師 森口多里 p452
装釘界に印象を残した出版元 書物展望社主幹 斎藤昌三 p455
神保町の憶ひ出 市島春城 p468
第三部 p477
冨山房五十年 p477
冨山房五十年史(明治十九年―昭和十一年) p477
一 創業時代 p477
二 日清戦役前後 p492
三 日露戦役前後 p500
四 明治大正の交代期 p514
五 大震災前後 p534
六 昭和時代初期 p547
七 新社屋以後 p555
追懐七十年 坂本嘉治馬 p583
明治文化の開拓者小野梓(西村教授手記、除幕式パンフレット) p661
小野梓君と冨山房(大正二年冨山房新築落成式における大隈伯の演説) p681
冨山房創業五十年に当りて 生沼大造 p687
三十三年を顧みて 長谷川福平 p694
神田界隈 楠山正雄 p716
物故社員及び社友 巻末
冨山房社員 巻末
冨山房出版年史 巻末
索引リスト
PAGE TOP