(社)経済同友会『経済同友会三十年史』(1976.11)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
p1
はじめに 経済同友会の三十年―戦後経営者の思想と行動― p1
序篇 時代の先駆者として―前期十五年の概観― p15
一 進歩的経営者の旗上げ p17
二 草創期の活動と推進者たち p24
三 「再建」と「民主化」への始動 p32
四 ドッジ・ラインと動乱ブーム p41
五 講和成立と経済自立 p52
六 「経営者」の自覚と反省 p57
七 議会政治擁護に起つ p64
八 「経営者の社会的責任」の明確化 p75
九 「経営者啓発」への志向 p82
十 「自主調整態勢」の精力的推進―経済新秩序の確立へ― p89
十一 「構造問題」に取り組む p99
十二 「政治刷新」に新たな熱意 p106
十三 高度成長政策に警戒的発言 p111
十四 国際交流への第一歩 p117
本篇 「進歩と調和」の求道者として―後期十五年の歩み― p127
第一章 「開放体制」の自覚 p129
一 国際環境への国内的対応 p131
二 国際活動の積極的展開 p145
第二章 「大型経済」化の質的反省―「開放体制」への適応― p165
一 単数制代表幹事・木川田一隆 p169
二 前進のための構造調整 p173
三 安定成長路線への決意―昭和四十年不況の教訓― p179
四 経済発展の「第二局面」に提言 p190
五 産業再編成と「構造金融」の提唱 p193
六 開放体制下の構造問題 p197
第三章 国際的共同活動の進展 p215
一 「東西貿易」問題で共同声明 p218
二 「南北問題」を現地に探る―欧州と東南アジアに調査団― p223
三 「南北問題」への国際的挑戦(その1)―CED・CEDAとの共同研究― p227
四 「低所得国への貿易政策」で提言―「南北問題」への国際的挑戦(その2)― p235
第四章 「国際化」への経済社会的対応 p247
一 「政界浄化」へ単独申入れ p250
二 世界的視野に立つ発展構想 p254
三 金融体制に革新的提言 p263
四 「産業福祉社会」の主体的展望 p269
五 国際協力における主導性 p274
第五章 総合的研究体制の開花―「構造問題」の発展的追求― p283
一 「進歩と調和」理念の発揚 p286
二 米価問題―提言と対話 p292
三 「中堅企業」への認識と期待―地方同友会による共同討議― p300
四 「大都市地域の計画的開発」に提言―「地価問題」解決への革新的構想― p306
五 「技術開発」に問題提起―「欧州技術開発調査団」の成果 p313
六 エネルギー政策の抜本的再検討 p321
第六章 「教育改革」への実践的挑戦―「産学協同」理念の展開― p327
一 「産学協同」の推進へ p328
二 時代即応の「教育刷新」へ―教育界との提携みのる― p338
三 「高等教育制度」に画期的提言 p351
四 在外子女教育への寄与 p370
第七章 国際協調の主体的推進―社会的責任の「国際化」― p373
一 「自由世界の新しい前進」に提言―CED代表を迎えた通常総会― p376
二 自由と無差別貿易への国際協力―「非関税障壁問題」で共同提言― p385
三 「東南アジア開発援助」に共同提言―「南北問題」への国際的挑戦(その3)― p396
四 「日独合同会議」の定着―「大国主義」後退への対応― p409
第八章 「経営者」の意識革命―「七〇年代」の新路線を求めて― p429
一 「社会的責任」の新次元へ―「社会開発」と「国際化」を基軸に― p432
二 「未踏経済社会」への挑戦―研究調査活動に新生面― p439
三 「世界政策国家」の自覚―「第三回日独合同会議」開く― p445
四 「安定成長」志向の再確認 p459
五 「自由と秩序」の調和社会へ―「円切上げ論」と木川田発言― p467
第九章 「外部経済」への挑戦―「経済社会」的自覚の新次元― p475
一 「ナショナル・プロジェクト」に提言 p476
二 転換期の資源政策路線 p480
三 「新しい森林政策」の確立へ―「二十一世紀グリーン・プラン」構想と政策実現― p491
四 「社会資本充実」で緊急提言―福祉向上と景気振興― p501
第十章 社会的責任の「体制化」―国際新時代への対応― p513
一 「ニクソン声明」に所信表明 p516
二 「新しい経済」の創造へ p527
三 「多極化時代・日本」の自覚と反省―「新時代への決意」に所見― p532
四 「新しい国土建設」で提言 p537
五 高次元の「環境問題」観―「欧州環境問題調査団」の成果― p549
六 「経済社会」意識構造の探求―「社会緊張」と「若年層指導」で提言― p558
第十一章 民間経済外交の多角的展開 p567
一 「東京経済人訪中団」の結成・派遣 p569
二 「社会的責任」で国際的合意―「日独合同会議」の帰結― p573
三 「東西経済交流」で共同見解―「緊張緩和」に国際的対応― p591
四 「激動」のなかの国際対話活動 p602
第十二章 「企業と社会」の一体的発展へ―社会的責任の「行動化」― p609
一 「福祉経営への転換」―四十八年年頭見解 p611
二 「社会と企業の相互信頼」―提言 p618
三 「社会進歩への行動転換」―代表幹事所見 p633
四 底辺を培う(その1)―「研究部会」の成果― p640
第十三章 「新しい自由経済」の探求 p645
一 「石油危機」に新たな決意―緊急提言と四十九年「年頭見解」― p649
二 「自由企業の前進」へ―「同友会理念」の新展開― p661
三 「企業革進」への基本構図―「新自由主義推進委員会」の中間報告― p668
四 「低成長」時代への対応―「五〇年代経済」と企業― p679
第十四章 「転換期」における国際的対応 p689
一 「新しい国際経済秩序」の確立へ―「日米共同見解」を発表― p690
二 「エネルギー問題」の国際的究明 p704
三 東南アジアとの積極交流 p721
第十五章 新しい「現実路線」の進発 p739
一 佐々木代表幹事時代開く p743
二 「経営参加」と「分配政策」で報告―「勉強する同友会」の前進(その1)― p762
三 「低成長下の企業経営」で報告―「勉強する同友会」の前進(その2)― p771
四 「石油供給安定化」で提言―「政審・エネルギー小委」の成果― p786
五 「アジアの先進国」の自覚―「南北問題」の新段階に対応― p796
六 「人間中心社会」の構築へ―創立三十年の決意表明― p808
筆者あとがき p828
活動年表 p833
全国組織一覧 p863
刊行あとがき p865
索引リスト
PAGE TOP