本州製紙(株)『本州製紙社史 : 48年の軌跡』(1999.04)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
発刊にあたって 王子製紙株式会社 代表取締役会長 大坪孝雄 NP
〈本史〉 p2
第I部 本州製紙の誕生(昭和20年代) p2
〈昭和20年代の動き〉 p2
1 旧王子製紙3分割による新たな旅立ち p6
2 三白景気と活発な設備投資 p13
3 業績悪化、ついに経営陣の交代へ p21
第II部 経営再建の本命、社運を賭けた釧路工事建設(昭和30年代) p24
〈昭和30年代の動き〉 p24
1 まず内地工場の応急対策を p28
2 釧路工場建設と長網Kライナーの生産 p32
3 釧路3号マシンの稼動とセミ中芯の生産 p40
4 段ボール原紙の拡販と釧路2号マシンの稼動 p44
5 針葉樹から広葉樹へ―釧路計画の原動力、北海道山林部― p50
6 富士工場の体質転換 p56
7 多岐にわたる特殊紙の事業展開 p60
8 中津工場の体質転換始まる p65
9 労使関係悪化の一途をたどる p68
第III部 高度成長期の紙の生産拡大と加工事業の展開(昭和40年代) p74
〈昭和40年代の動き〉 p74
1 原料消費の増加と海外事業の新しい展開 p79
2 青果物用需要と特殊ライナー・白ライナーの開発 p92
3 段ボール原紙の設備拡張競争と釧路4号マシン稼動 p99
4 段ボールグループ会社設立と全国展開への前進 p110
5 白板紙需要の拡大と新マシンの増設 p115
6 紙器・加工事業への進出とその展開 p120
7 洋紙部門生産体制の変化 p128
8 電気材料部門の急拡大と特殊紙加工の拡充 p133
9 特殊紙での新たな展開を図る岩渕 p141
10 フィルム事業への進出と淀川工場の閉鎖 p145
11 ネオフィルター、パルプ不織布技術の開発・事業化 p152
12 労使関係安定に向かう p162
13 職場サークルの成長 p170
第IV部 低成長・構造変化への対応に苦闘(昭和50年代) p176
〈昭和50年代の動き〉 p176
1 滋賀工場発足とフィルム事業の展開 p180
2 段ボール原紙の需給アンバランスと釧路工場の構造転換 p186
3 段ボール原紙の構造改善事業による設備削減と不況対策 p196
4 段ボール加工の10社合併と本州・福岡・東信の3社合併 p200
5 釧路工場の洋紙転換による中質紙、微塗工紙の充実 p208
6 特殊紙、情報記録紙を充実させる岩渕 p218
7 電気材料のプラスチックフィルム化によるコンデンサ紙・MPの衰退 p222
8 白板紙の品質改善とデリバリー強化による拡販 p225
9 紙器事業、包装システム・紙容器の積極展開を図る p228
10 古紙の高度利用とDIP生産の拡大 p233
第V部 事業の体質改善が進み、経営安定化へ(昭和60年代以降) p244
〈昭和60年代以降の動き〉 p244
1 段ボール原紙メーカーのグループ化 p249
2 九州、北海道地区のリストラと安定体制の確立 p258
3 強化された段ボール事業 p269
4 白板紙の再構築 p273
5 富士洋紙部門の再構築とその後の釧路洋紙部門 p279
6 都会地工場として生き残りを目指す江戸川 p285
7 態勢が固まった特殊紙・フィルム部門 p288
8 厳しい環境下にある紙器・加工事業 p299
9 不織布事業の発展と態勢整備 p303
10 企業合併への労使の対応と労働条件・諸制度の整備 p306
第VI部 研究開発・管理部門等の動き(昭和20年代~平成8年) p310
1 研究開発および薬品・機械事業の流れ p310
2 経理財務の流れ p317
3 コンピューターシステムの導入とその発展 p323
第VII部 新王子製紙との合併、世界企業へ p330
1 合併の目指すもの p330
〈資料編〉 p338
1. 歴代社長 p338
2. 本社・工場 p340
3. 主要製品 p346
4. 歴代役員任期一覧 p350
5. 資本金の推移 p356
6. 従業員数の推移 p357
7. 売上高・当期利益の推移 p358
8. 品種別売上高・構成比の推移 p360
9. 紙・板紙生産高、シェアの推移 p362
10. 紙品種別生産高・構成比の推移 p364
11. 板紙品種別生産高・構成比の推移 p366
12. 品種別古紙使用量・構成比の推移 p368
13. 事業のネットワーク p369
14. 主要製品・加工設備 p370
15. 工場・事業所の沿革 p374
16. 段ボール事業部の沿革 p376
17. 主要関係会社の沿革 p378
18. 主要関係会社の概要 p380
年表 p385
主要参考文献 p405
編集後記 p407
〈コラム〉 NP
本州製紙発足の思い出 栖原亮 p12
「大楽毛」賛歌 p39
白板紙販売担当のころ 水谷英男 p59
JANT創成期を回顧しその将来を思う 石浜昭三 p84
CFIの思い出 古川孝 p90
「破れない紙と函」から「潰れない紙と函」へ 高橋礼久 p98
「昼の本州、夜の十条」 田原尚 p109
加工製品課の誕生 鈴木正博 p127
本州製紙マーケッティングの歴史 矢野端 p132
プラスチックへの道 小寺五郎 p151
「生産協力協定」の思い出 岩沢慶二 p168
淀川工場移転問題 奥原武夫 p169
QCサークルの歌 p173
「紙器から段ボール原紙へ」 今村忠哉 p256
体質転換の曲り角で 米沢義信 p268
本州製紙・新王子製紙合併まで 大坪孝雄 p335
索引リスト
PAGE TOP