目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。
… 資料編に詳細な情報があります。
目次項目 | ページ |
---|
1 創業から太平洋戦争まで 1892-1945 明治25年-昭和20年 | p1 | |
---|---|---|
第1章 創業と信用の獲得 | p1 | |
1. 大林芳五郎の立志 | p7 | |
芳五郎の生い立ち | p7 | |
立志と修行時代 | p8 | |
2. 創業の機をつかむ | p10 | |
阿部製紙所工場の受注と創業 | p10 | |
新進業者として台頭 | p11 | |
人材の結集 | p13 | |
3. 進取積極、誠実施工に徹する | p15 | |
大阪市築港工事と危機突破 | p15 | |
第5回国内勧業博覧会 | p17 | |
信頼をかち得た軍関係工事 | p18 | |
コラム 賞金返上の美談 | p12 | |
コラム 旅順港閉塞船への石積み | p19 | |
コラム デンミタ イサイシヨウチ | p20 | |
第2章 全国規模の業者へと飛躍 | p23 | |
1. 企業体制の整備 | p27 | |
新店舗開設、社内組織・規程制定 | p27 | |
合資会社の設立 | p28 | |
2. 全国に名を馳せる | p29 | |
東京中央停留場工事 | p29 | |
生駒隧道工事 | p31 | |
岩越線第7工区線路工事 | p32 | |
新世界「ルナパーク」 | p32 | |
伏見桃山御陵の造営 | p33 | |
3. 芳五郎の実業界進出 | p34 | |
芳五郎と岩下清周氏 | p34 | |
瓦斯・電鉄事業に参画 | p35 | |
4. 一致団結して試練を乗り切る | p37 | |
北浜銀行事件 | p37 | |
芳五郎逝く | p38 | |
後援者の尽力と大戦景気 | p40 | |
コラム 大阪の美術建築と難波橋 | p29 | |
コラム 後援者のプロフィール | p42 | |
第3章 事業拡大と技術の研鑽 | p43 | |
1. 株式会社への組織変更 | p47 | |
新組織で新発足 | p47 | |
充実する社内体制 | p48 | |
人材重用 | p50 | |
工事用機器の充実による近代化 | p50 | |
さらに本店社屋を新築 | p51 | |
2. ビル建築時代に対応 | p52 | |
大林賢四郎と新技術 | p52 | |
新技術をビル建築に活かして | p52 | |
3. 関東大震災の救援と復興工事 | p54 | |
社長を陣頭に汽船で急行 | p54 | |
復旧工事に従事 | p56 | |
耐震耐火建築へ | p57 | |
4. 重要工事を次々に完成 | p58 | |
人絹工場ほかの主要工事 | p58 | |
多摩御陵工事と即位御大典工事 | p60 | |
コラム チャーター船で大輸送 | p55 | |
第4章 激動する国情のなかで | p61 | |
1. 経営の合理化と業容拡大 | p65 | |
予算統制制度、現場従業員指針 | p65 | |
営業網の整備と経営陣の強化 | p66 | |
積極的に業容拡大 | p67 | |
2. 大陸への進出 | p69 | |
株式会社満州大林組 | p69 | |
代表的建築を施工 | p70 | |
異国の地での受難 | p71 | |
3. 昭和初期の名建築と地下鉄工事 | p72 | |
大阪城天守閣の復元 | p72 | |
偉容を競う高層ビル | p74 | |
わが国の地下鉄工事 | p77 | |
4. 施工高第1位に | p78 | |
電力・重化学工業の工事 | p78 | |
軍関係工事に繁忙 | p80 | |
創業50年を迎える | p81 | |
5. 敗戦の痛手 | p83 | |
すべてを戦力に結集 | p83 | |
義雄社長の死去 | p87 | |
大林芳郎社長の就任 | p88 | |
終戦 | p89 | |
コラム 太閤の隆盛を再現 | p73 | |
コラム 室戸台風と阪神大水害 | p82 | |
コラム 天皇に拝謁する業界代表 | p86 | |
コラム 原爆投下、その日の広島支店 | p90 | |
2 戦後の復興から高度経済成長まで 1945-1970 昭和20年-昭和45年 | p93 | |
第1章 戦後の復興と新時代 | p93 | |
1. 混乱からの出発 | p97 | |
復員者・引揚者対策に苦慮 | p97 | |
終戦に伴う経済措置 | p98 | |
企業革新の理念を掲げて | p99 | |
再建整備計画の実施 | p101 | |
2. 対立から協調への労使関係 | p102 | |
労働組合の結成 | p102 | |
越年資金要求をめぐって | p103 | |
人員整理問題と賃金交渉 | p104 | |
3. 自立再建へ前進 | p106 | |
安定恐慌の試練 | p106 | |
朝鮮戦争で局面一転 | p107 | |
沖縄米軍基地工事で貴重な体験 | p107 | |
営業網・社内組織の整備 | p109 | |
4. 基幹産業の一翼を担う | p110 | |
電力復興と発電所工事 | p110 | |
産業の近代化と建設工事 | p111 | |
5. 施工技術の革新 | p112 | |
研究部門の再出発 | p112 | |
施工の機械化と新工法 | p114 | |
コラム 糠平ダムの建設 | p111 | |
コラム 大林社長の戦後初渡米 | p116 | |
この時代の工事(昭和20年~昭和29年ころ) | p117 | |
至上命令の進駐軍工事 | p118 | |
復旧工事が始まる | p119 | |
特需景気をバネに―繊維工業を中心に工場の増設が相次ぐ | p120 | |
経済の立直りとビル建設ブーム | p121 | |
消費の回復と文化・娯楽の復活 | p122 | |
公共工事や病院工事も徐々に増加 | p123 | |
刻下の急務―電力復興 | p124 | |
第2章 高度経済成長とともに | p127 | |
1. 拡大する経営規模 | p131 | |
受注量大幅に増大 | p131 | |
株式公開と相次ぐ増資 | p132 | |
東京大林ビルを新築 | p133 | |
関係会社の設立 | p134 | |
2. 経営の合理化 | p136 | |
科学的経営の推進 | p136 | |
企画室の設置 | p137 | |
経営5カ年計画を策定 | p138 | |
創業70周年記念行事を執行 | p138 | |
業績の推移 | p140 | |
3. 体質強化の組織改正 | p141 | |
土木・建築両本部制の実施 | p141 | |
機械部・機械工場の組織を整備 | p143 | |
教育制度の確立 | p143 | |
広報活動 | p145 | |
4. 海外視察と技術の開発 | p145 | |
相次いで渡航 | p145 | |
OWS工法を開発 | p146 | |
5. 海外活動の端緒 | p149 | |
東南アジアの賠償工事 | p149 | |
各国での事業展開 | p149 | |
6. 業界活動に尽力 | p151 | |
大林社長「全建」会長に就任 | p151 | |
多くの難問解決にあたる | p152 | |
コラム イホープカ(IFAWPCA)の創立 | p150 | |
この時代の工事(昭和30年~昭和39年ころ) | p153 | |
高速交通網の整備に着手 | p154 | |
行きづまる路面交通―地下鉄、地下街・駐車場の建設 | p155 | |
大ダム時代の到来と新鋭火力発電所の建設 | p157 | |
大規模土地改良事業―八郎潟干拓と愛知用水・豊川用水 | p159 | |
設備投資ラッシュ―鉄鋼・石油コンビナートの形成とともに | p160 | |
高度成長とともにビル建設ブーム再び | p164 | |
多方面に向かう消費需要に応えて | p168 | |
RC造・SRC造に日本的表現を求めて | p171 | |
第3章 大型景気のなかの躍進 | p175 | |
1. 全社規模の機構改正 | p177 | |
受注体制の強化 | p177 | |
施工体制の整備 | p178 | |
2. 技術研究所の新設と技術開発 | p179 | |
業界屈指の規模を誇る | p179 | |
続々と新工法を開発 | p181 | |
3. 人事管理の刷新 | p184 | |
職能給制度の採用 | p184 | |
若年職員の養成を重視 | p185 | |
定年制・理事任用制 | p185 | |
福利厚生施設 | p185 | |
4. コンピュータの導入から汎用化へ | p186 | |
初期のコンピュータ利用 | p186 | |
大型汎用機の導入 | p187 | |
機械計算部の設置 | p188 | |
5. 日本万国博覧会と当社 | p188 | |
初のアジア開催 | p188 | |
主要施設を受注 | p189 | |
施工の円滑な推進に尽くす | p190 | |
6. 業績の急伸続く | p191 | |
昭和40~45年度の業績 | p191 | |
コラム ユニークな大林組技術研究所 | p181 | |
コラム アースアンカー工法 | p183 | |
この時代の工事(昭和40~昭和45年ころ) | p193 | |
東名高速道路の完成と急速に伸びる都市高速道路 | p194 | |
都市問題―1 急がれる高速鉄道・上下水道・流通施設の整備 | p195 | |
都市問題―2 集合住宅からニュータウン建設まで | p198 | |
エネルギーの大量需要に応えて―火力と原理力および都市ガス | p199 | |
重厚長大産業のさらなる拡大―鉄鋼・造船・重機工場の増設 | p201 | |
生産性の向上を目指して―間断なき更新・拡張を続ける工場 | p204 | |
相次いで皇室関係工事を受注 | p206 | |
高層化・高度化するビル建築 | p207 | |
官民合同で都市再開発を促進 | p210 | |
近代的設備を完備する病院 | p212 | |
通信の発展と局舎の整備 | p213 | |
進学率の上昇に対応 | p214 | |
第2次ホテルブーム | p215 | |
盛り上がる万博ムードのなかで | p217 | |
賠償工事から商業ベースへ | p219 | |
3 東京本社設置から創業100年まで 1970-1991 昭和45年-平成3年 | p221 | |
第1章 転換する時代のなかで | p221 | |
1. 東京本社の設置 | p225 | |
高まる東京の重要性 | p225 | |
東京本社設置への布石 | p226 | |
本社・本店二者一体の体制 | p227 | |
人員の移動と対策 | p230 | |
2. 創業80年を祝う | p230 | |
創業80年を迎えて | p230 | |
墓前祭、神前祭、記念式 | p231 | |
3. 長期経営計画を策定 | p235 | |
長期経営計画の変遷 | p235 | |
新長期経営計画と環境の変化 | p235 | |
昭和46年~48年度の業績 | p236 | |
4. 国内営業網の拡充・強化 | p238 | |
相次ぐ出張所等の開設 | p238 | |
「建設業法」の改正と対応 | p239 | |
5. 海外拠点の拡充 | p241 | |
海外駐在員事務所の開設 | p241 | |
現地法人の設立 | p241 | |
海外における不動産事業 | p243 | |
海外工事担当部門の変遷 | p245 | |
6. 増大する資金需要 | p246 | |
相次ぐ増資 | p246 | |
土地取得資金需要の増大 | p247 | |
7. 住宅事業と土地取得 | p248 | |
営業用に土地取得 | p248 | |
住宅事業への進出 | p249 | |
住宅事業の進行 | p250 | |
用地取得の状況 | p251 | |
開発事業本部の発足 | p253 | |
悪条件重なる | p255 | |
8. 環境・公害問題への対応 | p255 | |
公害防止へ関心高まる | p255 | |
その他の公害対策技術 | p257 | |
9. 大阪大林ビルの竣工 | p258 | |
西日本初の超高層ビル | p258 | |
超高層建築のはじめ | p259 | |
大阪大林ビルの構造的特徴 | p260 | |
2階建エレベータほか設備の特色 | p260 | |
この時代の工事(昭和46年~昭和48年ころ) | p263 | |
最高速度25km/hは西へ―東海道新幹線から山陽新幹線へ | p264 | |
山陽新幹線六甲隧道北山工区 | p265 | |
海をわたる長大橋―急潮流に挑む海中基礎の施工 | p267 | |
阪神高速道路南港第1工区下部工(港大橋)(JV) | p268 | |
大島大橋(主橋梁下部工)(JV) | p268 | |
通勤ラッシュの緩和(1)都市高速鉄道(地下鉄)の延伸 | p270 | |
都営地下鉄6号線(三田線)錦町工区・一ツ橋工区 | p271 | |
通勤ラッシュの緩和(2)国鉄東京駅の改良工事 | p272 | |
国鉄東京地下駅(東京駅地下乗降場) | p273 | |
国鉄東京駅中央通路拡幅および中央地下通路新設 | p275 | |
海に空に大量輸送時代が到来 | p276 | |
造船王国日本―建造設備の巨大化 | p277 | |
日立造船有明工場第1号・2号ドック(JV) | p277 | |
名村造船所伊万里工場建造ドック(JV) | p279 | |
コラム 東京大林ビルと大阪大林ビル建設余話 | p280 | |
生産力増強を進める鉄鋼業 | p282 | |
住友金属工業鹿島製鉄所 | p283 | |
日本鋼管京浜製鉄所扇島地区 | p284 | |
車社会と流通基地の整備 | p285 | |
京浜トラックターミナル(JV) | p286 | |
大量消費時代と大型ショッピングセンター | p287 | |
岡崎市本町康生西第1、第2市街地再開発事業 | p289 | |
熊本交通センター(岩田屋伊勢丹ショッピングセンター) | p290 | |
データ通信の拡大と電話の急増 | p291 | |
大阪データ通信局舎(JV) | p293 | |
マンションブーム | p294 | |
公営の集合住宅 | p294 | |
民間分譲マンション | p295 | |
民衆駅から多角化するターミナルビルへ | p297 | |
国鉄池袋西口民衆駅・池袋東武会館新館 | p297 | |
近鉄上本町ターミナルビル・近鉄百貨店(第2期)(JV) | p299 | |
変化する電源構成と大規模火力発電所の建設 | p300 | |
東北電力八戸火力発電所4号機 | p301 | |
東北電力鹿島火力発電所(1~6号機) | p302 | |
中部電力武豊火力発電所第2・第3・第4号機 | p303 | |
進む庁舎建築の合同化・高層化 | p303 | |
東京消防庁本部庁舎 | p305 | |
超高層時代の到来と東京のビルラッシュ | p306 | |
三和銀行東京ビル | p308 | |
日本興業銀行本店 | p309 | |
東京海上ビル本館(JV) | p310 | |
国際赤坂ビルディング | p311 | |
日本銀行本店営業所(増改築第2期)(JV) | p312 | |
余暇時代の幕開け | p314 | |
名古屋市民会館 | p316 | |
全国勤労青少年会館サンプラザ(JV) | p316 | |
増大するビール需要 | p318 | |
麒麟麦酒岡山工場製品工場 | p318 | |
朝日麦酒名古屋工場 | p319 | |
昭和49年BCS賞の半数を1社で | p320 | |
NHK放送センター本館・ホール(JV) | p321 | |
東京都美術館 | p322 | |
海外進出が本格化 | p323 | |
ナムプロム水力発電所チュラボーンダム(JV) | p324 | |
第2章 低成長時代の苦闘 | p327 | |
1. 第1次石油危機とその影響 | p331 | |
狂乱物価と総需要抑制 | p331 | |
建材資材の高騰 | p332 | |
建設投資抑制策の実施 | p332 | |
資材部門の対応 | p334 | |
2. 海外工事の拡大 | p335 | |
イホープカの東京開催 | p335 | |
拡大する工事区域 | p336 | |
3. 非常事態の宣言 | p337 | |
相次いだ告示、通達 | p337 | |
戦後最大の試練 | p337 | |
工事獲得高の増大に向けて | p339 | |
全社員が営業マン精神で | p340 | |
4. 厳しい減量経営 | p344 | |
借入金縮小への努力 | p344 | |
工事代金の取下げ率の向上 | p345 | |
不動産に関する見直し | p347 | |
新規採用者の大幅縮減 | p348 | |
5. 立直りのための諸改革 | p349 | |
管理部門の機構改革 | p349 | |
技術部門の機構改革 | p350 | |
特殊工法部の新設 | p352 | |
開発事業本部の機構改革 | p352 | |
支店の新設、廃止 | p353 | |
教育訓練計画の策定 | p356 | |
請負工事予算規定の全部改正 | p357 | |
6. コンピュータ活用の推進 | p358 | |
機器の増設と更新 | p358 | |
技術部門での端末機の利用拡大 | p359 | |
ソフトウェアの拡充 | p360 | |
CADの開発と普及 | p361 | |
工事事務所における小型コンピュータの利用開始 | p362 | |
7. 労務安全体制の整備 | p363 | |
重大事故の発生 | p363 | |
労務安全衛生機構の大幅改正と安全への努力 | p363 | |
8. 功労者相次いで逝く | p365 | |
悲報重なる | p365 | |
白杉嘉明三相談役 | p365 | |
浜地辰助顧問 | p368 | |
赤野豊副社長 | p368 | |
9. 危機に耐える | p369 | |
低迷を続けた業績 | p369 | |
希望の曙光見える | p371 | |
コラム 営業情報提供1,481件へ | p343 | |
この時代の工事(昭和49年~昭和53年ころ) | p373 | |
高速道路ネットワークの形成を目指して―姿を現した日本列島縦貫高速道路網 | p374 | |
中国自動車道佐用工区(JV) | p376 | |
東北自動車道北上工区(JV) | p376 | |
中央自動車道笹子トンネル東工区(JV) | p377 | |
湾岸地区に展開する都市高速道路 | p378 | |
首都高速道路荒川湾岸橋(下工部)(JV) | p379 | |
首都高速道路東京湾(沈埋)トンネル(JV) | p380 | |
都市圏の交通はより速く、より深く | p381 | |
京成電鉄上野駅改良工事(JV) | p383 | |
京王帝都電鉄京王新線新宿駅(都営地下鉄10号線新宿停車場) | p384 | |
神戸・京都・福岡にも地下鉄が登場 | p385 | |
都営地下鉄10号線(新宿線)・営団地下鉄11号線(半蔵門線)九段下駅 | p387 | |
営団地下鉄8号線(有楽町線)池袋駅工区 | p388 | |
福岡地下鉄1号線天神工区(天神駅)(JV) | p389 | |
進む下水道の整備 | p390 | |
東京都森ヶ崎処理場(東) | p391 | |
大阪市天王寺~弁天幹線下水管渠(第3工区) | p392 | |
第1次ゴルフブーム | p393 | |
ニュータウンの建設 | p395 | |
大林不動産湘南桂台 | p397 | |
阪急日生ニュータウン | p398 | |
成瀬土地区画整理事業 | p399 | |
コラム 博覧会始末記 | p400 | |
大規模地下街の時代―新しい都市空間を求めて | p402 | |
天神地下街(JV) | p403 | |
省力化工法が導入されるマンション建築 | p404 | |
コープ野村高槻 | p406 | |
京都市山科南積立分譲住宅 | p407 | |
超高煙突の技術を確立―スウェトー工法とリフトアップ工法 | p408 | |
中国電力下関発電所(第2期)超高煙突 | p409 | |
京都御所・迎賓館および米・ソ大使館 | p410 | |
アメリカ大使館事務棟 | p411 | |
駐日ソビエト大使館(第2期) | p412 | |
新設ラッシュの医歯系大学・病院―大学の新増設も相次ぐ | p413 | |
独協医科大学および付属病院 | p416 | |
日本赤十字社医療センター(JV) | p417 | |
国立循環器病センター | p418 | |
大阪にも超高層時代に | p419 | |
中之島センタービル(JV) | p421 | |
堂島関電ビル | p422 | |
東洋紡ビルディング(JV) | p423 | |
日本銀行大阪支店営業所(新館)(JV) | p424 | |
巨大化・複合化するデパート・ショッピングセンター | p425 | |
船橋東武ビル・船橋駅北口市街地再開発ビル | p426 | |
シーモールしものせき | p427 | |
相鉄ジョイナス(新相鉄ビル第2期) | p428 | |
「美浜」から「玄海」「大飯」へ | p429 | |
九州電力玄海原子力発電所1、2号機本館 | p430 | |
関西電力大飯発電所1・2号機本館 | p431 | |
急成長した相互銀行 | p432 | |
福岡相互銀行本店 | p433 | |
北洋ビル(北洋相互銀行本店) | p434 | |
中東やアジアへも進出 | p435 | |
シンガポール開発銀行(DBS)本社ビル | p436 | |
第3章 景気低迷下の業績回復 | p439 | |
1. 技術革新と建設業の新技術 | p443 | |
世界を凌駕し始める日本の新技術 | p443 | |
建設技術も高度化 | p444 | |
当社の新工法と技術開発の方向 | p445 | |
土木に関する技術開発 | p445 | |
建築に関する技術開発 | p451 | |
地中連続壁技術の新展開 | p458 | |
2. 不動産の事業化推進 | p461 | |
不動産情勢の変化 | p461 | |
開発物件の選定と事業化の推進 | p462 | |
管財宝の設置 | p466 | |
3. 現場業務の合理化 | p467 | |
プロジェクト・チームの設置 | p467 | |
工事原価管理制度の整備 | p468 | |
『現場業務必携』の全面改訂 | p470 | |
現場パーソナルコンピュータの利用促進 | p471 | |
4. OA化の推進 | p472 | |
利用度高まるOA機器 | p472 | |
OA課の設置とOAの展開 | p473 | |
PLO運動の推進 | p475 | |
5. 財務・経理部門の拡充・強化 | p476 | |
全社業務を東京本社に移管 | p476 | |
初めての転換社債を発行 | p477 | |
6. 新たに長期経営計画を策定 | p478 | |
策定の背景 | p478 | |
計画の概要 | p478 | |
7. 人事諸制度の改正 | p480 | |
人事施策の変化 | p480 | |
従業員制度 | p481 | |
留学制度の拡充 | p482 | |
労働時間・休日・休暇 | p482 | |
課長代理制度 | p484 | |
適格退職年金制度 | p485 | |
住宅貸付金制度 | p485 | |
共済会事業の拡充 | p486 | |
提案制度 | p486 | |
8. 広報活動の充実 | p487 | |
広報活動の推移と広告 | p487 | |
海外への紹介 | p489 | |
『マンスリー大林』 | p489 | |
『季刊大林』 | p489 | |
9. 米国の公共工事を初めて受注 | p490 | |
高い評価を受けた当社の技術 | p490 | |
海外関係組織を整備 | p491 | |
10.業績の回収 | p493 | |
昭和54~57年度の実績 | p493 | |
好決算を記録 | p493 | |
11.創業90年を迎えて | p494 | |
ともに新たなスタートを | p494 | |
式典と記念行事 | p495 | |
コラム 地道な努力が奇跡的な効率を達成 | p455 | |
この時代の工事(昭和54~昭和57年ころ) | p497 | |
新たなエネルギーを求めて―相次ぐLNG基地の建設 | p498 | |
大阪ガス泉北製造所第一工場・第二工場 | p500 | |
東京電力東扇島LNG基地第3、6、9号地下式貯槽(第9号のみJV) | p501 | |
東京ガス袖ヶ浦工場C-3LNG地下式貯槽 | p502 | |
中国石油LNG地下式貯槽 | p503 | |
大都市圏の水 | p504 | |
大阪府村野階層浄水場2号棟(JV) | p506 | |
東京都三郷浄水場2号工事(JV) | p507 | |
ダム施工技術の進展 | p508 | |
島地川ダム(JV) | p509 | |
新たな交通需要を呼ぶ都市高速道路網 | p510 | |
阪神高速道路藍那トンネル(JV) | p511 | |
海上都市の建設―ポートアイランド・六甲アイランド | p512 | |
神戸市立中央市民病院(JV) | p514 | |
ポートピアプラザ | p515 | |
急がれる廃棄物処理施設 | p516 | |
東北・上越新幹線が開通 | p518 | |
新仙台駅 | p520 | |
上越新幹線新潟駅 | p521 | |
上越新幹線中山トンネル高山工区 | p522 | |
東北・上越新幹線王子南部高架橋 | p523 | |
コラム 湧水隧道、10年の闘い | p524 | |
景気回復策を担った電力投資 | p526 | |
四国電力西条発電所石炭サイロ | p528 | |
関西電力御坊発電所1~3号機本館(JV) | p529 | |
中国電力俣野川発電所導水路隧道(JV) | p530 | |
歴史的建造物の保存と再生 | p531 | |
京都中央郵便局庁舎 | p533 | |
桂離宮御殿整備 | p534 | |
拡がる建築技術―アンボンドPRCフラットスラブ構法とジャッキシステムの活用 | p536 | |
松江ショッピングプラザ・アピア(JV) | p537 | |
仙台市民体育館(JV) | p538 | |
地方の時代(1)デラックス化する地方庁舎 | p539 | |
大阪市庁舎(第1期)(JV) | p541 | |
山口県庁舎本館棟(JV) | p542 | |
地方の時代(2)充実する文化・音楽・スポーツ・レジャー施設 | p543 | |
青森市競輪場 | p544 | |
弘前克雪トレーニングセンター(JV) | p545 | |
質的向上を目指す官庁施設 | p546 | |
通商産業省総合庁舎第3期(JV) | p547 | |
研究開発の新たな展開 | p548 | |
日本新薬中央研究所 | p550 | |
増大する医療需要 | p551 | |
独協医科大学越谷病院 | p552 | |
魅力ある集合住宅を目指して | p553 | |
都営白鬚東アパート7・8・9号棟(JV) | p554 | |
米国大使館三井山宿舎 | p555 | |
保険会社のビル投資が増加 | p556 | |
安田火災海上大阪ビル | p558 | |
太陽生命東池袋ビル | p559 | |
日本生命今橋ビル | p560 | |
多様化・高度化する物流のニーズに応えて | p561 | |
東京水産ターミナル大井埠頭冷蔵倉庫4号棟 | p563 | |
加工組立型産業の工場建設 | p564 | |
トヨタ自動車工業衣浦工場機械工場・粗型材工場および田原工場第3組立塗装工場 | p566 | |
日産自動車横浜工場久里浜分工場機械工場 | p568 | |
大型化する海外工場 | p568 | |
バンコック銀行本店ビル | p570 | |
シンガポール東部海岸埋立(第3期)(第5期)(第6・7期)(JV) | p571 | |
第4章 再び建設業冬の時代へ | p573 | |
1. 下降し始める業績 | p577 | |
深刻化する受注の伸び悩み | p577 | |
低下する利益 | p577 | |
2. 独自の総合的質管理を確立 | p578 | |
TQCの導入を検討 | p578 | |
SK(総合的質管理)推進体制 | p580 | |
SK推進の概要 | p581 | |
SKの成果と評価 | p584 | |
SK推進組織の廃止 | p585 | |
3. 開発企画型営業の推進 | p585 | |
開発企画部門の歩み | p585 | |
その活動と成果 | p587 | |
4. エンジニアリング事業の展開 | p588 | |
建設業におけるエンジニアリング | p588 | |
エンジニアリング事業部の発足 | p589 | |
事業部から本部へ | p590 | |
実績を重ねるエンジニアリング事業 | p591 | |
5. 組織的営業活動の強化 | p592 | |
営業情報整備プロジェクト・チームの設置 | p592 | |
営業情報システムの整備 | p593 | |
営業推進体制に関する答申 | p594 | |
営業部門の拡充 | p595 | |
6. 相次ぐ起債 | p597 | |
第2回転換社債とワラント債の発行 | p597 | |
第3回、第4回転換社債の発行 | p597 | |
7. 海外部門の新たな展開 | p598 | |
拡大する事業拠点 | p598 | |
米国の拠点を拡充 | p598 | |
充実する東南アジアの営業網 | p600 | |
ヨーロッパに進出 | p601 | |
その他の地域への進出 | p602 | |
8. 技術開発の推進と活用 | p603 | |
原子力本部の設置 | p603 | |
技術開発部門の組織改正 | p605 | |
9. 新規事業への取組み | p607 | |
新規事業開発プロジェクト・チームの設置 | p607 | |
アイデアの認定と採用 | p607 | |
事業展開とその変化 | p608 | |
この時代の工事(昭和58年~昭和61年ころ) | p611 | |
橋梁工事に新たな1ページ―本四架橋から横浜ベイブリッジへ | p612 | |
南北備讃瀬戸大橋下部工中工区・北工区(JV) | p613 | |
横浜ベイブリッジ(下部工)(JV) | p615 | |
縦貫道から横断道の時代へ―高速道路の供用延長3,000kmを突破 | p616 | |
道央自動車道江別太東工区(JV) | p618 | |
関越自動車道片品川橋(右岸側下部工)(JV) | p619 | |
関越自動車道関越トンネル(下り線湯沢側工区・上り線水上側工区)(JV) | p620 | |
シールド・TBM技術の普及と発展 | p622 | |
大阪市平野川水系街路下調節池(JV) | p624 | |
サンフランシスコ市下水道N1・N2工区(JV) | p625 | |
中部電力川越火力発電所ガス導管用トンネル(JV) | p626 | |
難条件に挑む地下鉄工事 | p627 | |
大阪地下鉄2号線(谷町線)阿倍野停留場 | p629 | |
名古屋地下鉄3号線(鶴舞線)六句町工区(JV) | p630 | |
大阪地下鉄1号線(御堂筋線)梅田停留場改造 | p630 | |
山岳トンネルの新たな施工技術―NATMの登場と発展 | p632 | |
東北自動車道折爪トンネル東工区(JV) | p632 | |
東大阪生駒電鉄東大阪線生駒トンネル(中工区他) | p634 | |
世紀の巨大プロジェクト―青函トンネル | p635 | |
青函隧道(三岳)工事(JV) | p635 | |
多様化・高度化するニーズに応える宅地開発 | p637 | |
鷹尾山けやき坂 | p639 | |
恵庭ニュータウン「恵み野」(JV) | p640 | |
都市化の進展と水害防止 | p641 | |
淀川大堰第2期(JV) | p643 | |
コラム 建設の顕彰制度 | p644 | |
第3次ホテルブーム―全国に巨大高層ホテル | p646 | |
都ホテル東京(JV) | p647 | |
京王プラザホテル札幌(JV) | p648 | |
大阪全日空ホテル・シェラトン(JV) | p649 | |
ホテルメトロポリタン(JV) | p650 | |
都ホテル大阪(JV) | p651 | |
宗教建築が相次ぐ | p652 | |
川崎大師平間寺新客殿(金剛閣)・八角五重塔 | p653 | |
成田山新勝寺大塔 | p654 | |
崇教真光世界総本山(JV) | p655 | |
多極化・技術革新の波を受ける放送界 | p656 | |
日本テレビ放送網南本館・北本館(JV) | p657 | |
TBS緑山スタジオ | p658 | |
毎日放送本社ビル(JV) | p659 | |
第5次マンションブーム―快適さと居住性の向上を求めて | p660 | |
広尾ガーデンヒルズ(JV) | p662 | |
第3次・第4次オンライン化―事務センターの改造・新設が急増 | p663 | |
三井銀行事務センター大和(JV) | p664 | |
昭和50年代をリードする半導体産業 | p665 | |
九州日本電気第7工場 | p666 | |
松下電子工業魚津工場 | p667 | |
進む市街地再開発事業とターミナルの整備 | p668 | |
大阪ターミナルビル「アクティ大阪」(JV) | p670 | |
浜松駅前12街区第一種市街地再開発事業(ホテル棟のみJV) | p672 | |
あべの橋ターミナル整備計画(JV) | p673 | |
昭和50年代後半の大型オフィスビル | p674 | |
国際新赤坂ビル東館 | p676 | |
トヨタ自動車東京ビル(JV) | p677 | |
興和築地ビル | p678 | |
大学新設ブーム再び | p679 | |
姫路独協大学 | p682 | |
武庫川女子大学薬学部学舎 | p682 | |
医療施設の大規模化 | p683 | |
東京大学医学部附属病院本院新中央診療棟 | p685 | |
ゆとりの追求・豊かさ実感(1)文化・芸術・スポーツ・イベント施設の建設 | p686 | |
福島県立図書館 | p687 | |
大阪国際見本市新会場「インテックス大阪」(JV) | p688 | |
海外での日本企業受注1兆円の大台へ | p689 | |
トレジャリービルディング | p692 | |
第5章 内需拡大と進む国際化 | p695 | |
1. 新「長期経営計画」の策定 | p699 | |
受注拡大を課題として | p699 | |
計画の概要 | p699 | |
2. 大型プロジェクトへの取組み | p701 | |
開発企画部門の再編 | p701 | |
プロジェクト・チームも発足 | p703 | |
開発に関する戦略会議を開催 | p704 | |
主な大型プロジェクト | p705 | |
3. 設計部門、設備部門の新展開 | p718 | |
時流に応える設計部門 | p718 | |
優良設計表彰制度 | p720 | |
拡大する設備関係業務 | p720 | |
4. 進む国際化のなかで | p721 | |
日米建設摩擦 | p721 | |
フルア・ダニエル社と業務提携 | p723 | |
海外営業部門の改組 | p723 | |
E.W.ハウエル社を買収 | p724 | |
5. 高度情報化への対応 | p725 | |
ニューメディアの波及 | p725 | |
インテリジェントビルからニューオフィスへ | p726 | |
社内情報システムの高度化 | p727 | |
6. 昭和から平成へ | p728 | |
昭和天皇崩御と御大喪 | p728 | |
即位の礼、大嘗祭 | p730 | |
7. ニューパラダイムの構築へ向けて | p731 | |
年頭に示した変革への指針 | p731 | |
CI活動を展開 | p733 | |
8. 社長交替―津室社長の就任 | p734 | |
津室新社長就任 | p734 | |
新社長就任披露パーティ | p735 | |
9. 業績の急伸 | p736 | |
受注高2兆円に迫る | p736 | |
ファイナンスも続く | p737 | |
この時代の工事(昭和62年~平成2年) | p739 | |
豊かな水を求めて | p740 | |
阿木川ダム(JV) | p742 | |
三方町常神地下ダム | p743 | |
21世紀を目指す道路網の整備 | p744 | |
京滋バイパス宇治トンネル西(JV) | p746 | |
四国横断自動車道新宮インターチェンジ(JV) | p747 | |
都市交通の多様化―私鉄・新生JR・新交通システムetc. | p748 | |
阪急電鉄神戸線西宮北口駅改築(JV) | p750 | |
京阪電気鉄道本線東福寺~三条間地下化工事(JV) | p751 | |
海を陸地に―大規模埋立工事 | p752 | |
東京国際空港(羽田)沖合展開事業のうち護岸・埋立・造成(JV) | p753 | |
阪南丘陵開発事業土砂採取(JV) | p755 | |
石油備蓄基地の建設 | p756 | |
むつ小川原石油国家備蓄基地(JV) | p757 | |
日本地下石油備蓄串木野基地(JV) | p758 | |
新時代に対応した下水処理・廃棄物処理施設 | p759 | |
戸塚第一下水処理場(JV) | p761 | |
長崎市クリーンセンター(JV) | p762 | |
静岡市沼上最終処分場(JV) | p763 | |
港湾整備の新展開と航空ネットワークの充実 | p764 | |
十勝港(JV) | p765 | |
全日本空輸整備本部成田工場(成田第1号格納庫)(JV) | p766 | |
第2次ゴルフブーム | p767 | |
コラム リフォーム・リニューアル・リノベーション | p770 | |
ゆとり追求・豊かさ実感(2)リゾート時代の萌芽と充実する文化施設等 | p772 | |
アルファリゾート・トマム | p776 | |
藤沢市湘南台文化センター | p777 | |
ニッセイ総合研修所 | p778 | |
急増するオフィス需要―進む東京一極集中とインテリジェント化 | p779 | |
日本電気本社ビル(JV) | p783 | |
住友生命新大阪ビル(JV) | p784 | |
キヤノン下丸子本社L棟(JV) | p784 | |
品川ONビル(JV) | p785 | |
日本火災海上大阪ビル(JV) | p786 | |
ポストモダンの流れと海外アーキテクトの作品群 | p787 | |
ヤマトインターナショナル東京支店(JV) | p789 | |
主婦の友3号館(お茶の水スクエアA館)(JV) | p790 | |
アサヒビール吾妻橋ビル・スーパードライホール(JV) | p791 | |
センチュリータワー | p792 | |
変貌を続ける都市―都市圏の大規模な開発・再開発 | p793 | |
横浜ビジネスパーク(YBP) | p794 | |
大阪南港地区(コスモスクエア)開発 | p796 | |
新しい原子力発電所 | p798 | |
日本原子力発電敦賀発電所2号機本館建屋・サービス建屋(JV) | p799 | |
高速増殖原型炉もんじゅ原子炉建物・原子炉補助建物(JV) | p801 | |
関西電力大飯発電所3・4号機本館(JV) | p802 | |
集合住宅にも超高層の波 | p803 | |
「SNT団地(西戸山タワーガーデン)」(JV) | p805 | |
「大川端リバーシティ21」B棟・H棟・J棟(JV) | p806 | |
「桜宮リバーシティ」 | p807 | |
増大する製造業の建設投資 | p810 | |
徳力精工今市工場 | p813 | |
アサヒビール西宮工場 | p814 | |
増加の一途をたどるR&D投資 | p815 | |
日産自動車エンジニアリングセンタービル(JV) | p817 | |
京都リサーチパーク・CORE京都(一部JV) | p818 | |
武田薬品工業筑波研究所および応用技術研究所・農業科学研究所 | p819 | |
消費の拡大と個性化に応える店舗・物流基地 | p820 | |
ロビーシティ相模大野(伊勢丹相模原店)(JV) | p823 | |
ジャスコ北戸田店ショッピングセンター | p823 | |
東京都中央卸売市場大田市場(青果棟)(JV) | p824 | |
拡大し続けるホテル需要 | p825 | |
名古屋東急ホテル(JV) | p827 | |
加賀屋「能登渚亭」「雪月花」 | p829 | |
南海サウスタワーホテル大阪(JV) | p830 | |
横浜プリンスホテル | p831 | |
一層の充実を図る庁舎建築 | p832 | |
宮城県行政庁舎(JV) | p833 | |
東京都第二本庁舎(JV) | p834 | |
海外でさらなる飛躍 | p835 | |
シンガポールMRT第1期南北線109工区(JV)・第2期東西線304工区(JV) | p837 | |
米国トヨタ自動車ケンタッキー乗用車製造工場 | p838 | |
メグナ橋 | p839 | |
第6章 創業第2世紀に向かって | p841 | |
1. 新しい企業理念を打ち出す | p845 | |
企業理念の発表 | p845 | |
経営姿勢と行動規範 | p846 | |
新社章の制定 | p846 | |
2. 抜本的な組織改正を実施 | p849 | |
営業力強化を第一主義として | p849 | |
営業本部ほか7本部制へ | p850 | |
支店・営業所の組織改正 | p855 | |
情報システムセンター | p856 | |
3. 人事制度の改正 | p857 | |
総合職・専門職制度を導入 | p857 | |
ソフト化と教育制度 | p858 | |
人事考課制度を改正 | p859 | |
福利厚生の充実 | p860 | |
週休2日制の導入 | p861 | |
4. 研究開発の取組み | p862 | |
広がる研究開発の分野 | p862 | |
最近の主な研究開発 | p863 | |
5. 新世紀に向けて長期経営ビジョンを策定 | p867 | |
大林ルネッサンス111 | p867 | |
中期経営計画 | p870 | |
強力な協力会社群の形成を目指して | p871 | |
海外での新たな動き | p872 | |
6. 創業100年を迎えて | p873 | |
記念式典 | p873 | |
数々の記念行事・事業を実施 | p878 | |
7. たくましく未来に向かって | p883 | |
コラム コーポレートソング「風を起こす者」 | p877 | |
平成3年以降の工事 | p885 | |
明石海峡大橋(1A下部工)いよいよ地上へ | p886 | |
大阪南港「コスモスクエア」の諸施設群 | p888 | |
平成6年の開港を目指す関西国際空港 | p893 | |
本格化する東京湾横断道路工事 | p899 | |
最盛期を迎える東京国際空港(羽田)沖合展開事業 | p901 | |
その他の代表的工事 | p906 | |
索引 | p937 |
- 索引リスト
-