井関農機(株)『井関農機60年史』(1989.06)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
発刊に当たって 取締役会長 井関昌孝//取締役社長 水田栄久 巻頭
前口絵 巻頭
中口絵 巻頭
1 農業近代化の曙[大正15~昭和20年] p11
第1節 農業機械への着目 p11
第2節 井関農機株式会社の設立 p32
第3節 戦時下の生産 p46
2 戦後の食糧増産のために[昭和20~27年] p55
第1節 戦後復興の努力 p55
第2節 籾摺機、自動脱穀機の量産・量販体制づくり p64
3 農機具から農業機械へ[昭和28~35年] p85
第1節 耕耘機の生産・販売開始 p85
第2節 緊縮から成長へ p97
第3節 近代企業への脱皮、株式の公開 p107
第4節 需要増大への対応 p118
4 農業近代化の進展とともに[昭和36~41年] p129
第1節 農業機械の大型化と多様化 p129
第2節 量産・量販時代の到来 p144
第3節 経営危機の克服 p154
5 稲作機械化一貫体系の確立[昭和41~52年] p167
第1節 農作業の体系的機械化 p167
第2節 新経営体制と販売・生産の強化 p185
第3節 農政転換と減反不況 p201
第4節 急速な需要回復への対応 p218
第5節 海外への展開 p232
第6節 創立50周年を祝う p242
6 経営効率化と国際化の進展[昭和52~60年] p247
第1節 効率化の推進 p247
第2節 高性能機械の開発 p270
第3節 国際化への取組みと経営多角化 p285
第3節 国際化への取組みと経営多角化 p293
第4節 超農機時代を迎えて p294
後口絵 p294
資料編 p317
年表 p375
参考文献・写真提供 p401
編集後記 p402
図目次 p12
図1-1 三間町近郊図 p12
図1-2 昔の農具 p14
図1-3 籾摺用土臼 p14
図1-4 唐箕の機構図 p15
図1-5 万石の機構図 p15
図1-6 脱穀機 p16
図1-7 中耕除草機の構造図 p17
図1-8 井関農具製作所の工場配置図(大正15年) p18
図1-9 岩田式籾はぎ機の機構図 p19
図1-10 全自動籾摺機第1号 p22
図1-11 ゴムロール式脱〓[浮のさんずいがのぎへん]部の機構図 p26
図1-12 東洋農機の組織(昭和10年) p29
図1-13 本社・第一工場配置図(昭和17~20年) p33
図1-14 当社周辺図(昭和14年ごろ) p34
図1-15 社章とスリーダイヤマーク p35
図1-16 脱穀機の供給装置 p41
図1-17 送風力自動調整装置機構図 p43
図1-18 農機具用鉄鋼割当数量の推移 p52
図1-19 愛媛県における当社事業所所在地の変遷 p53
図2-1 米の収穫量の推移(昭和1~28年) p56
図2-2 八代町工場配置図(昭和24年) p57
図2-3 農地改革による自作・小作割合の変化 p64
図2-4 熊本製作所の組織(昭和24.10.1) p71
図2-5 戦後インフレ進行と終息の様相 p73
図2-6 わが国主要農機生産台数の推移(昭和20~27年) p74
図2-7 自動万石装置の機構図 p76
図2-8 二番処理装置付脱穀機の機構図 p77
図2-9 有形固定資産の推移 p80
図2-10 わが国農機具出荷高と当社売上高の推移(昭和20~27年) p81
図2-11 熊本県における当社事業所所在地の変遷 p82
図3-1 わが国主要農機生産台数の推移(昭和28~35年) p87
図3-2 東京工場の組織(昭和29.2) p93
図3-3 卸売物価指数の推移 p98
図3-4 米の収穫量の推移(昭和27~35年) p102
図3-5 昭和33年12月現在の組織 p109
図3-6 農林業、非農林業就業者比率の推移 p118
図3-7 わが国主要農機出荷台数の推移 p118
図3-8 工場別、機種別生産台数の推移 p119
図3-9 営業部の組織(昭和35.12.1) p122
図3-10 わが国農機具輸出高(昭和35年) p124
図3-11 当社主要製品出荷台数の推移 p127
図3-12 わが国農機具出荷高と当社売上高の推移(昭和28~35年度) p127
図3-13 東京都における当社事業所所在地の変遷 p127
図4-1 米の収穫量の推移(昭和35~42年) p130
図4-2 中央研究所の組織(昭和37.2.1) p137
図4-3 空・水冷エンジンの機構図 p138
図4-4 わが国主要農機生産台数の推移(昭和34~41年) p144
図4-5 仙台工場の組織(昭和37.2.1) p146
図4-6 営業本部の組織(昭和37.2.1) p156
図4-7 生産本部の組織(昭和38.9.1) p159
図4-8 管理監督職制度の概要 p162
図4-9 わが国農機出荷高と当社売上高の推移(昭和35~41年度) p165
図5-1 わが国主要農機生産台数の推移(昭和41~52年) p168
図5-2 わが国主要農機保有台数の推移 p169
図5-3 ヰセキ稲作機械化一貫体系(昭和43年) p170
図5-4 体系別稲作作業時間 p170
図5-5 当社コンバインの生産台数とシェアの推移 p174
図5-6 当社田植機の生産台数とシェアの推移 p176
図5-7 当社トラクタの生産台数とシェアの推移 p180
図5-8 当社バインダの生産台数とシェアの推移 p180
図5-9 当社籾摺機の生産台数とシェアの推移 p182
図5-10 当社脱穀機の生産台数とシェアの推移 p182
図5-11 当社耕耘機の生産台数とシェアの推移 p183
図5-12 米の収穫量の推移(昭和41~52年) p185
図5-13 松山第二工場配置図(昭和44年) p199
図5-14 米の需給バランスと稲作転換面積の推移 p202
図5-15 茨城工場(伊奈村)配置図 p209
図5-16 米の政府買入価格と農機総生産高の推移 p220
図5-17 当社主要製品生産台数の推移 p221
図5-18 熊本益城地区工場配置図 p223
図5-19 茨城工場(阿見町)配置図 p225
図5-20 オンラインネットワーク p227
図5-21 わが国農機輸出高の推移 p233
図5-22 当社フランス向け耕耘機・ティラー輸出台数の推移 p238
図5-23 当社輸出高の推移 p241
図5-24 わが国農機出荷高と当社売上高の推移(昭和41~52年度) p245
図5-25 茨城県における当社事業所所在地の変遷 p246
図6-1 わが国主要農機生産台数の推移(昭和52~60年) p248
図6-2 米の収穫量の推移(昭和52~60年) p249
図6-3 効率化推進本部の組織 p250
図6-4 松山工場配置図(昭和60.11) p252
図6-5 熊本工場配置図(昭和60.11) p254
図6-6 当社設備投資の推移 p255
図6-7 開発本部の組織(昭和53.12.21) p257
図6-8 営業本部の組織(昭和58.7.11) p264
図6-9 コンピュータのシステムとハードウェアの変遷 p266
図6-10 クランク式とロータリ式の機能比較 p277
図6-11 ヰセキクレジットの仕組み p290
図6-12 わが国農機出荷高と当社売上高の推移(昭和51~60年度) p294
表目次 p42
表1-1 当社製自動脱穀機と他社製動力脱穀機の性能比較 p42
表1-2 当社製品の公定価格 p50
表1-3 わが国主要農機具および木炭ガス発生機生産台数の推移 p51
表2-1 当社主要製品生産台数の推移 p75
表3-1 わが国動力耕耘機保有台数および生産台数の推移 p86
表3-2 KA1型の仕様概要 p89
表3-3 KB1型の仕様概要 p91
表3-4 東京・松山工場の耕耘機生産実績 p94
表3-5 特約店売上高ベスト10 p95
表3-6 農機具協同組合の概要 p96
表3-7 農機具協同組合別借入額の推移 p97
表3-8 R2B型の仕様概要 p105
表3-9 R1A型の仕様概要 p106
表3-10 新潟井関製作所設立時の役員 p107
表3-11 株式の上場日付 p112
表3-12 KF850型用エンジンの仕様概要 p114
表3-13 KB500型用エンジンの仕様概要 p114
表3-14 各社耕耘機(昭和35年) p115
表3-15 KF850-60型の仕様概要 p116
表3-16 KB500型の仕様概要 p117
表3-17 松山機械工業協同組合設立時の役員 p119
表3-18 井関農機協力工場協同組合設立時の役員 p120
表3-19 邦栄工業設立時の役員 p120
表3-20 当社輸出実績および主要仕向地(昭和34.12~36.3) p125
表3-21 中国農業機械股份有限公司の概要 p126
表4-1 TC10型の仕様概要 p132
表4-2 TP219型の仕様概要 p133
表4-3 TB20型の仕様概要 p134
表4-4 RH10型の仕様概要 p140
表4-5 P4A型の仕様概要 p141
表4-6 当社主要製品輸出実績の推移(昭和35~41年度) p155
表4-7 売掛債権回転期間の推移 p157
表4-8 当社災害発生状況 p163
表4-9 コンピュータ業務開発状況 p164
表5-1 HD50型の仕様概要 p171
表5-2 HD2000DCA型の仕様概要 p172
表5-3 HD400型の仕様概要 p173
表5-4 PC20型の仕様概要 p175
表5-5 PF20型の仕様概要 p175
表5-6 PF450-80型の仕様概要 p176
表5-7 TZ3011型の仕様概要 p177
表5-8 TS2400型の仕様概要 p178
表5-9 TX1300F型の仕様概要 p179
表5-10 RS25型の仕様概要 p181
表5-11 HM20型の仕様概要 p184
表5-12 中期生産計画 p200
表5-13 わが国農機総生産高と当社売上高の推移 p203
表5-14 社内人員の推移 p222
表5-15 標準研修体系 p230
表5-16 当社と韓国企業との技術提携契約 p235
表5-17 東洋物産企業の概要(昭和49年) p235
表5-18 中農公司における耕耘機の生産台数 p237
表5-19 ベアル社の概要(昭和42年) p237
表5-20 ヨーロッパヰセキ設立時の概要 p238
表5-21 当社ヨーロッパ向け耕耘機・テイラー輸出台数の推移 p239
表5-22 当社製品の輸出仕向地一覧(昭和52年度) p240
表5-23 創立50周年当時の当社の業容(昭和49年11月末現在) p244
表6-1 T5000型の仕様概要 p270
表6-2 T6500型の仕様概要 p271
表6-3 T10510FCB型の仕様概要 p272
表6-4 北海道における大型トラクタ登録台数の推移 p272
表6-5 TL2500FG型の仕要概要 p273
表6-6 TU1700F型の仕様概要 p273
表6-7 PL820A90型の仕様概要 p274
表6-8 PL500型の仕様概要 p275
表6-9 いすゞディーゼルエンジンの仕様概要 p280
表6-10 A系エンジンの仕様概要 p281
表6-11 B系エンジンの仕様概要 p282
表6-12 GH4810型の仕様概要 p284
索引リスト
PAGE TOP