(株)東京機械製作所『東京機械製作所この拾年百弐拾年史』(1993.09)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
ごあいさつ 代表取締役会長 芝周平 〔1-〕2
発刊によせて 代表取締役社長 芝康平 〔1-〕3
口絵 〔1-〕4
第一線で活躍する当社製機器 〔1-〕8
創業120年記念祝賀会 〔1-〕30
限りなき発展を続ける印刷 ―技術とそのメディア― 千葉大学教授 工学博士 松本和雄 p1
東京機械製作所この10年 p7
製品開発編 p30
新聞輪転機 p31
B倍判VBW型超高速度オフセット輪転機 p31
B倍判オフセット印刷ユニットM-72 p39
B倍判タワー型オフセット輪転機「カラートップ」 COLOR TOP 6000 p41
B倍判オフセット輪転機「スペクトラム」 SPECTRUM 5000 p43
新聞輪転機の周辺機器 p45
当社電算写植システムの動向 p45
電算写植システム3300の開発 p46
電算写植システム3400の開発 p48
電算写植システム3500・3600の開発 p49
電算写植編集装置VC-2300の開発 p49
電算写植編集装置VC-2350の開発 p50
電算写植システム850の開発 p51
CRT電算写植出力機CAPPS-72Sの開発 p51
T-NPCの開発 p52
カウンタースタッカーCS-200の開発 p54
カウンタースタッカーCS-300の開発 p55
1本ロール式下敷供給装置UL-200//2本ロールペースター付下敷供給装置UL-210の開発 p55
段ボール下敷供給装置UL-130の開発 p56
宛名印刷システムの開発 p57
宛名オンラインシステム時代の幕開け p58
オフライン方式の開発 p59
オンライン宛名札印刷添付装置APT-100の開発 p59
さまざまな印字方式 p61
宛名オンラインシステムの構築 p61
オンライン宛名札印刷添付装置APT-200の開発 p63
宛名札添付装置AT-200の開発 p63
包装結束機PB-200の開発 p64
EL-100型画線比率読取装置の開発 p66
EL-200型画線比率読取装置の誕生 p66
商業輪転機 p68
ATW型オフセット輪転機 p68
BTS型オフセット輪転機 p69
OTB-8型B横全判オフセット輪転機 p70
B縦半裁商業用オフセット輪転機「カラーマスター」HB-2000 p71
A横全判オフセット輪転機「エコノマスター」AHK-1000 p72
B縦半裁オフセット輪転機「エコノマスター」BHK-1000 p73
片面3色刷オフセットサテライトユニットHBP-1300 p74
商業輪転機用の周辺機器 p76
スタッカーバンドラーOSB-100の開発 p76
スタッカーバンドラーOSB-200の開発 p77
TSB型スタッカーバンドラーの開発 p78
プレスコントロールシステム2500 p80
一般編 p82
電算業務とCAEの歩み p83
当社CAEの歩み p84
「TKS-CAE委員会」の発足 p85
CAD実用段階へ p86
事務処理システムの合理化 p87
端末機の充実 p88
垂直分散システムの確立 p89
水平分散システムの導入 p90
CAE今後の課題 p91
基幹システムの発展と新自動立体倉庫の竣工 p92
電算業務今後の課題 p93
生産設備の変遷 p94
新熱処理工場の建設 p94
第3マンモス新組立工場の建設 p94
工具研磨工場建設 p95
自動立体倉庫設置 p95
玉川製造所冷暖房設備 p96
新恒温室(精密加工室)の建設 p96
自動塗装室設置 p97
3次元測定機の導入 p97
最新鋭工作機械の導入 p97
東機エレクトロニクスの設立 p101
羽田工場の稼働 p104
印刷技術研究センターの発足 p107
設立まで p107
研究内容の紹介 p108
皇太子殿下行啓 p109
叙勲・表彰 p111
年表 p112
製品編 p148
資料 p192
現行定款 p192
歴代役員任期一覧表 p195
組織図 p196
資本金の推移 p197
財務諸表の推移 p198
大株主の推移 p199
株価の推移 p200
玉川製造所配置図 p201
主要生産設備の推移 p202
機種別販売台数の推移 p203
機種別売上高の推移 p204
感謝状および表彰状 p205
工業所有権(特許・実用新案) p208
社員と福利 p215
関連会社 p217
納入先一覧 p221
事業所所在地一覧 p231
索引リスト
PAGE TOP