(株)小糸製作所『小糸製作所70年史』(1985.11)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
創業70周年を迎えて 代表取締役会長 大嶽孝夫 NP
発刊の辞 代表取締役社長 大嶽俊郎 NP
はじめに NP
沿革篇 p1
第1章(大正4年~昭和10年) 創業の時代 p1
1. 創業の芽 p1
2. 発展路線に乗る p6
第2章(昭和11年~20年) 拡大と充実の時代 p23
1. 品川工場の新設と営業基盤の確立 p23
2. 株式会社小糸製作所の設立 p25
3. 中国大陸への進出 p31
4. 戦時下の生産と当社の対応 p35
第3章(昭和21年~30年) 生産復興の時代 p49
1. 戦後の再出発 p49
2. ドッジラインの実施と経営立直しへの模索 p62
3. 経営の安定を目指して p71
第4章(昭和31年~40年) 基盤確立の時代 p79
1. シールドビーム事業への進出 p79
2. 体質強化策の展開 p90
3. 製品の多角化 p97
4. 開放経済体制に向けて p106
現代篇 p109
第5章(昭和41年~46年) モータリゼーションの進展とともに p109
1. 自動車用照明電装品専門メーカーへの道 p109
2. 横浜事業部の分離 p111
3. 経営の革新 p116
4. 小糸久弥社長の逝去と小糸源六郎会長の社長復帰 p127
5. 生産体制の整備 p129
6. 生産方式の改革を目指して p137
7. 生産技術の革新と自動化の推進 p142
8. 品質管理の強化 p148
9. 製品の開発 p154
10. 本社社屋の建設 p160
第6章(昭和47年~50年) 時代の激動に抗して p163
1. 資本の自由化と経営体制の強化 p163
2. 生産能力の増強 p170
3. 相次ぐ新製品の開発 p177
4. 航空機部品事業の新展開 p183
5. 人事制度の新展開と教育・福祉の充実 p186
6. オイルショックへの対応 p192
7. 小糸源六郎名誉会長の逝去 p195
第7章(昭和51年~53年) 減量経営を目指して p199
1. 自動車生産の回復とヘッドランプの多様化 p199
2. 新鋭工場の建設と静岡工場の再開発 p203
3. 関連工場、関係会社の整備 p211
4. コスト低減を目指して p213
5. 新製品・新技術の開発 p217
6. 拡販への努力 p223
7. 人事・教育制度の充実 p226
8. 業績の向上と財務体質の改善 p228
第8章(昭和54年~57年) 経営基盤の充実、強化 p231
1. 社長の交替 p231
2. 日本車の増大とニーズの多様化 p234
3. 航空機部品の伸長 p242
4. 生産体制の充実と生産方式の改善 p243
5. 生産技術の革新 p252
6. 経営管理の改善 p260
7. 経営の安定 p266
第9章(昭和58年~60年) 21世紀に向けて p271
1. 海外進出の積極化 p271
2. 経営管理の充実を目指して p279
3. 生産体制の増強と小糸グループの強化 p284
4. 小糸工業(株)の動向 p290
5. 初の外債発行 p294
6. 労使の相互信頼を基盤に p295
7. 創業70周年を迎えて p297
今後の展望―結びにかえて― p297
資料・年表 〔2-〕1
定款 〔2-〕1
歴代社長 〔2-〕4
現役員 〔2-〕6
旧役員 〔2-〕10
役員任期一覧表 〔2-〕14
資本金の推移 〔2-〕16
従業員数の推移 〔2-〕17
業績の推移 〔2-〕18
株式の状況 〔2-〕20
株価の推移 〔2-〕21
資本金・1株当たり配当金の推移 〔2-〕22
大株主の推移 〔2-〕23
従業員の状況 〔2-〕23
貸借対照表・損益計算書 〔2-〕24
本社・事業所の変遷 〔2-〕26
組織図(60年4月1日現在) 〔2-〕28
事業所一覧 〔2-〕30
主要製品 〔2-〕32
関連会社 〔2-〕36
協同組合小糸製作所協力会 〔2-〕42
主要仕入先 〔2-〕42
自動車統計 〔2-〕43
事業所所在地 〔2-〕44
年表 〔2-〕45
あとがき NP
索引リスト
PAGE TOP