目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。
… 資料編に詳細な情報があります。
目次項目 | ページ |
---|
第一編 創業と呉服店の時代 | p1 | |
---|---|---|
第一章 草創の頃 | p3 | |
大和屋誕生 | p3 | |
大和屋伊兵衛の生立ち | p4 | |
大坂進出前後の時代 | p7 | |
江戸時代の大和屋 | p12 | |
維新の大坂経済 | p17 | |
初代伊兵衛の引退 | p21 | |
第二章 呉服店への発展 | p24 | |
二代十合伊兵衛と吊りぎれ | p24 | |
近代経済の胎動 | p28 | |
坐摩の大火と経営の強化 | p32 | |
西南戦争と大阪経済の立直り | p37 | |
心斎橋筋進出と十合呉服店の誕生 | p40 | |
商標と商号 | p44 | |
その頃の呉服店 | p47 | |
京都仕入れ店の開設 | p52 | |
京呉服のこと | p56 | |
日清戦争前後の事業熱 | p61 | |
二代十合伊兵衛死去 | p64 | |
心斎橋店の移転拡張 | p67 | |
播磨屋事件 | p70 | |
第三章 合名会社の時代 | p74 | |
合名会社設立 | p74 | |
大阪の近代化進む | p78 | |
大阪本店の充実 | p84 | |
京都支店の拡充 | p97 | |
神戸支店の開設と発展 | p101 | |
百貨店の草創 | p104 | |
大阪本店の改築拡張 | p106 | |
組織、制度の整備 | p111 | |
大阪本店の新しい発展 | p132 | |
十合洋服店のこと | p136 | |
第一次大戦と百貨店の誕生 | p138 | |
本店高層店舗の建設と百貨店営業の開始 | p140 | |
第二編 百貨店経営への発展 | p149 | |
第一章 株式会社設立 | p151 | |
株式会社設立の経過 | p151 | |
株式会社設立の背景 | p159 | |
会社組織と制度の改革 | p161 | |
第二章 呉服店から百貨店へ | p171 | |
大衆文化の開花 | p171 | |
大阪本店百貨店営業の足どり | p175 | |
本店「コタチ百貨部」の新設 | p184 | |
十合洋服店吸収と本店洋服部新設 | p186 | |
京都支店の新しい活動 | p189 | |
神戸支店五度目の拡張 | p193 | |
本部機構の拡充 | p195 | |
本店五階増築とその背景 | p197 | |
第三章 百貨店業態の完成 | p203 | |
戦時体制に向う | p203 | |
株式会社十合ビルヂング設立と本店新築用地の買収 | p208 | |
難航する本店新築の資金計画 | p211 | |
本店新築第一期工事 | p213 | |
昭和初期の営業活動 | p217 | |
本店新築第二期工事と板谷資本の経営参加 | p226 | |
本店新店舗の開店準備と開店 | p238 | |
神戸支店の三宮進出 | p248 | |
本店新築第三期工事 | p259 | |
事務館の建築 | p261 | |
百貨店法の制定 | p262 | |
神戸支店の水害と大阪本店の火災 | p264 | |
社名を変更「株式会社十合」となる | p268 | |
京都仕入部の閉鎖 | p270 | |
第四章 戦時統制の時代 | p272 | |
統制強化の足どり | p272 | |
戦時統制下の経営方針 | p275 | |
消えてゆく衣料と高級消費財 | p279 | |
百貨店への統制強化 | p291 | |
統制下の苦心の営業 | p296 | |
商事部の設置 | p303 | |
中国大陸への進出 | p305 | |
人手不足とその対策 | p310 | |
売場の供出 | p315 | |
家財の保護預り | p318 | |
空襲とそごう | p323 | |
第三編 終戦と戦後経営 | p325 | |
第一章 占領下の苦難 | p327 | |
終戦 | p327 | |
終戦直後の経営 | p330 | |
独占禁止法の制定と百貨店法の廃止 | p335 | |
大阪経済の復興 | p337 | |
大阪本店の全店接収 | p343 | |
営業所の分散 | p347 | |
神戸支店の復興 | p360 | |
大阪本店賃貸料の引上げ運動 | p366 | |
増資増配と株式会社十合ビルヂングの吸収合併 | p368 | |
株買占め事件 | p370 | |
第二章 大阪本店接収解除と再開店 | p376 | |
接収解除 | p376 | |
補償要求 | p380 | |
大阪本店の再開店 | p385 | |
第三章 百貨店法の制定と経営拡張 | p395 | |
百貨店法の制定 | p395 | |
神戸店の増築 | p400 | |
東京店の開設 | p406 | |
第四章 営業各店の足どり | p419 | |
高度成長経済の時代 | p419 | |
大阪店の歩み | p424 | |
神戸店の歩み | p436 | |
東京店の歩み | p440 | |
第五章 資本と経営の推移 | p447 | |
業績の推移と資本金の増額 | p447 | |
経営陣の変動 | p450 | |
本社機構の整備 | p455 | |
制度と施設の拡充 | p457 | |
記念行事の挙行と社歌の制定 | p463 | |
傍系会社の設立 | p465 | |
経営の一本化 | p467 | |
第四編 飛躍発展をめざして | p471 | |
第一章 会社の再建 | p473 | |
水島社長の就任と再建体制の確立 | p473 | |
経営合理化の歩み | p478 | |
労使関係の改善 | p486 | |
第二章 積極経営へ進む | p489 | |
昭和四十年代に進む | p489 | |
大阪店の立ち直りと東京店の安定化 | p492 | |
輸出入部の発展 | p496 | |
神戸店の拡張 | p497 | |
千葉そごうの開設 | p506 | |
第三章 新時代を迎える | p512 | |
長期発展計画に着手 | p512 | |
神戸、大阪両店の増築進む | p517 | |
株式会社設立五十周年を迎えて | p522 | |
役員の現容 | p524 | |
追録 神戸、大阪増築開店と株式会社設立五十周年記念式典 | p527 | |
外編 | p535 | |
第一章 傍系会社 | p537 | |
十合商事株式会社 | p537 | |
十合食品株式会社 | p542 | |
株式会社千葉そごう | p547 | |
株式会社横浜そごう | p557 | |
第二章 吸収合併された傍系会社 | p561 | |
株式会社十合ビルヂング | p561 | |
十合興業株式会社 | p561 | |
千葉そごう食品株式会社 | p565 | |
第三章 健康保険組合 | p567 | |
そごう健康保険組合 | p567 | |
資料編 | p571 | |
会社の概要 | p573 | |
五十年の記録 | p580 | |
歴史の断片 | p586 | |
年表 | p591 |
- 索引リスト
-