(社)共同通信社『共同通信社年表』(1996.06)

"犬養康彦"が書かれている年表項目はハイライトされています。

表示切替
月日 事項 年表種別
昭和46年(1971) 10月15日 第24回新聞大会、71年度編集部門の新聞協会賞は☆共同世界卓球取材班「中国、米卓球チームを招待のスクープ」(代表犬養康彦)が受賞 マスコミ事項
昭和55年(1980) 7月1日 ☆総務局長遠藤勝巳、業務局長藤井悟、編集局長犬養康彦、国際局長石原栄夫、ラ・テ局長松本克美、整理本部長勝岡宣、編集委員室長大塚喬重、選挙調査室長城崎照彦、札幌支社長吾郷慶一、名古屋支社長富田秀人、大阪支社長委嘱・常務理事下田進一、福岡支社長猪又久夫。KK共同、総務局長石塚博、写真局長兼調査センター長渡辺陽行、大阪支社長水野康夫 マスコミ事項
昭和56年(1981) 10月5日 ☆新華社との相互交流で取材記者団(団長・犬養康彦編集局長)訪中 マスコミ事項
10月26日 ☆編集局長犬養康彦、第19回日韓編集責任者会議(ソウル)に出席 マスコミ事項
昭和57年(1982) 7月16日 ☆総務局長犬養康彦、編集局長遠藤勝巳。 マスコミ事項
8月16日 ☆研修室長犬養康彦 マスコミ事項
昭和59年(1984) 6月28日 ☆第46回通常社員総会、第414・415回理事会//1.83年度事業・会計報告、84年度予算承認 2.常務理事富田秀人、犬養康彦、遠藤勝巳、常務監事西山武典選任 3.業務報告(夏季手当交渉、ロイターのUPI海外写真部門買収問題) マスコミ事項
昭和61年(1986) 6月20日 ☆第48回社員総会、第437・438回理事会//1.85年度事業・決算、86年度予算報告 2.社員社理事40人、監事4人を選任、理事会副会長倉田儀一(秋田魁新報社長)、監事伊豆見元一(琉球新報社長)。専務理事犬養康彦、常務理事宮地仁、亀山旭、深瀬和巳、中野正彦、常務監事富田秀人 3.業務報告(海外の提携通信社の現状、北京支局増員) マスコミ事項
昭和62年(1987) 5月8日 ☆中国国家安全省、鄧小平講話など一連の重要文書をスクープした共同北京支局辺見秀逸に対し「不法な手段で国家機密を窃取しデマ報道した」として国外退去命令(11日辺見帰国、15日編集主幹犬養康彦が訪中、中国側と「双方に見解の相違点はあるが、問題については終止符を打つ」ことで合意) マスコミ事項
昭和63年(1988) 10月1日 ☆電波対策本部(本部長・犬養康彦専務理事)を設置 マスコミ事項
平成3年(1991) 5月14日 ☆懲戒委員会と臨時役員会開催、関係者を処分(岡田を懲戒解職、社長酒井新二、専務理事・編集主幹犬養康彦、常務理事木谷隆治、編集局長斎田一路、編集委員室長古野雅美、整理本部長坂巻従繁の6人に減給処分) マスコミ事項[医学記事盗用事件]
5月21日 ☆「編集活動特別対策委員会」(座長・犬養康彦専務理事)を設置、9人のメンバーと2人の事務局員で構成、編集活動改革に取り組む方策検討へ マスコミ事項[医学記事盗用事件]
7月18日 ☆第496回理事会(理事会長青木秀が特信記事盗用事件解明の「理事会特別委員会報告の件」と社長酒井新二の辞意表明による後任社長に専務理事犬養康彦の昇格を9月の理事会に諮る件を報告。社長酒井「これから2カ月間、私としては全力を挙げて当面の課題に取り組みたい」と所信表明。夏季手当交渉妥結) マスコミ事項[一般]
7月19日 ☆第19回放送協議会総会、第93回放送協運営委員会//1.社長酒井新二、特信記事盗用事件について「多大なご迷惑を掛けおわびする」と陳謝、9月で社長辞任、専務理事犬養康彦を社長に新体制の発足を報告 2.業務報告(雲仙普賢岳事故での契約社とのオンエア・サービス、北方領土への映像クルー派遣など) マスコミ事項[一般]
8月1日 ☆研修委員長委嘱・専務理事犬養康彦、総務局長斎田一路 マスコミ事項[一般]
9月19日 ☆第497回理事会(新社長に専務理事犬養康彦を選任、専務理事は92年社員総会まで空席を了承。社長犬養「的確な報道を積み重ねて皆さまのご期待にこたえる力強い、信頼できる通信社として共同を再建する決意である」と所信表明)。 マスコミ事項[一般]
9月20日 ☆第94回放送協運営委員会(社長酒井新二の退任、専務理事犬養康彦の社長就任報告、編集活動活性化委員会の設置と機構改革、編集委員室の体制強化) マスコミ事項[一般]
10月16日 ☆海外法人KNI社長、KNA社長に犬養康彦就任 マスコミ事項[一般]
10月24日 ☆(株)会館臨時株主総会、第6回取締役会(代表取締役社長犬養康彦) マスコミ事項[一般]
10月24日 ☆KK共同代表取締役社長犬養康彦 マスコミ事項[一般]
PAGE TOP