(株)講談社『講談社の80年 : 1909~1989』(1990.07)

"有島武"が書かれている年表項目はハイライトされています。

表示切替
月日 事項 年表種別
明治43年(1910) - ○創刊誌 白樺(武者小路実篤・志賀直哉・有島武郎《たけお》ら同人。洛陽堂。4月)・三田文学(第1次。編集主幹永井荷風《かふう》、のち沢木四方吉《よもきち》。反自然主義の狼煙《のろし》をあげる。籾山《もみやま》書店発売。5月)・新思潮(第2次。小山内薫《おさないかおる》編集、谷崎潤一郎ら同人。新思潮社。9月)。 この年
明治44年(1911) - ○話題作〈紙誌掲載・単行本〉西田幾多郎《きたろう》『善の研究』(弘道館)・夏目漱石《そうせき》『門』(春陽堂)・有島武郎《たけお》「或女」(「白樺」)・岡本綺堂《きどう》「脚本修善寺物語」(「文芸倶楽部」)・森鴎外《おうがい》「雁」(「スバル」)。〈全集・叢書〉『少年百科叢書』20巻(博文館)・立川文庫1『一休禅師』(大阪立川文明堂)。 この年
大正4年(1915) - ○話題作〈掲載紙誌・単行本〉森鴎外《おうがい》「山椒太夫《さんしょうだゆう》」(「中央公論」)・武者小路実篤「その妹」(「白樺」)・有島武郎《たけお》「宣言」(「白樺」)・芥川竜之介「羅生門」(「帝国文学」)・永井荷風『ふらんす物語』(博文館)。〈全集・叢書〉上田万年・松井簡治共編『大日本国語辞典』5巻(冨山房、大8.12了)。 この年
大正6年(1917) - ○話題作〈掲載紙誌・単行本〉菊池寛《かん》「父帰る」(「新思潮」)・萩原朔太郎《はぎわらさくたろう》『月に吠《ほ》える』(感情詩社、発禁)・河上肇《はじめ》『貧乏物語』(弘文堂)・志賀直哉「城《き》の崎《さき》にて」(「白樺」)・倉田百三『出家とその弟子』(岩波書店)・有島武郎《たけお》「惜みなく愛は奪う」(「新潮」)。〈全集・叢書〉『世界童話集』21巻(鈴木三重吉《みえきち》編、春陽堂)。 この年
大正7年(1918) - ○話題作〈掲載紙誌・単行本〉永井荷風《かふう》『腕くらべ』(自家版)・有島武郎《たけお》「生れ出る悩み」(「大阪毎日新聞」)・芥川竜之介「地獄変」(「大阪毎日新聞」)・菊池寛《かん》「無名作家の日記」(「中央公論」)。〈全集・叢書〉徳富蘇峰《そほう》『近世日本国民史』50巻(民友社)。 この年
大正12年(1923) 7月6日 有島武郎《たけお》と波多野秋子(婦人公論記者)との心中死体が発見され、各方面に衝撃。 マスコミ出版年表
PAGE TOP