(株)講談社『講談社の80年 : 1909~1989』(1990.07)

"谷崎潤一郎"が書かれている年表項目はハイライトされています。

表示切替
月日 事項 年表種別
明治43年(1910) - ○創刊誌 白樺(武者小路実篤・志賀直哉・有島武郎《たけお》ら同人。洛陽堂。4月)・三田文学(第1次。編集主幹永井荷風《かふう》、のち沢木四方吉《よもきち》。反自然主義の狼煙《のろし》をあげる。籾山《もみやま》書店発売。5月)・新思潮(第2次。小山内薫《おさないかおる》編集、谷崎潤一郎ら同人。新思潮社。9月)。 この年
- ○話題作〈紙誌掲載・単行本〉島崎藤村「家・前篇」(「読売新聞」)・夏目漱石《そうせき》「門」(「東京朝日」)・森鴎外《おうがい》「青年」(「スバル」)・谷崎潤一郎「刺青」(「新思潮」)・石川啄木《たくぼく》『一握の砂』(東雲堂)。〈全集・叢書〉『二葉亭四迷全集』4巻(東京朝日新聞、発売・博文館、大7了)・板垣退助他編『自由党史』2巻。 この年
大正13年(1924) - ○話題作〈掲載紙誌・単行本〉谷崎潤一郎「痴人《ちじん》の愛」(「大阪朝日新聞」)・岡本綺堂《きどう》『半七捕物帖』5巻(新作社)・白井喬二《きょうじ》「富士に立つ影」(「報知新聞」)・津田左右吉《そうきち》『古事記及び日本書紀の研究』(岩波書店)。 この年
昭和3年(1928) - ○話題作〈掲載紙誌・単行本〉横光利一《りいち》『春は馬車に乗って』(改造社)・『英和大辞典』(三省堂)・谷崎潤一郎《じゅんいちろう》「卍《まんじ》」(「改造」)・山本有三《ゆうぞう》「波」(「東京日日新聞」)・林芙美子《ふみこ》「放浪記」(「女人芸術」)・小林多喜二《たきじ》「一九二八年三月十五日」(「戦旗」)。〈全集・叢書〉『世界大衆文学全集』80巻(改造社)・『現代長編小説全集』24巻(新潮社)・『世界思潮』12巻(岩波書店)・『経済学全集』64巻(改造社)・『社会思想全集』40巻(平凡社)。 この年
昭和14年(1939) - ○話題作〈掲載紙誌・単行本〉高見順《じゅん》「如何《いか》なる星の下に」(「文芸」)・中野重治《しげはる》「歌のわかれ」(「革新」)・岡本かの子「生々流転」(「文学界」)。〈全集・叢書〉谷崎潤一郎《じゅんいちろう》訳『現代語訳・源氏物語』26巻(中央公論社)。 この年
昭和18年(1943) - ○話題作〈掲載紙誌・単行本〉谷崎潤一郎「細雪《ささめゆき》」(「中央公論」)・武田泰淳《たいじゅん》『司馬遷《しばせん》』(日本評論社)・中島敦《あつし》「李陵《りりょう》」(「文学界」)。 この年
PAGE TOP