(株)長崎新聞社『激動を伝えて一世紀 : 長崎新聞社史』(2001.09)

"本木昌造"が書かれている年表項目はハイライトされています。

表示切替
月日 事項 年表種別
文政7年(1824) - この年 本木昌造(印刷術の開祖)長崎・新大工町に生まれる 県内マスコミ関連
嘉永元年(1848) - この年 本木昌造が西洋印刷機一式、鉛活字をオランダから輸入 県内マスコミ関連
嘉永4年(1851) - この年 本木昌造が鉛の流し込み活字を製造、「蘭和通弁」の一部を試し刷り 県内マスコミ関連
安政2年(1855) 8月 長崎奉行荒尾石見守の蘭書摺立願で、西役所に活字判摺立所創設。官営印刷の始まり。本木昌造が同所掛となる 県内マスコミ関連
安政5年(1858) - この年 出島印刷部屋に「阿蘭陀印刷所」設置、本木昌造が入所、取り締まる 県内マスコミ関連
万延元年(1860) - この年 本木昌造、飽ノ浦製鉄所掛となる その他の動き(県内外)
慶応4年(1868) 8月1日 本木昌造、長崎新聞局をつくり、活版「崎陽雑報」(週刊)を創刊、長崎で最初の新聞、わが国最初の地方新聞 県内マスコミ関連
8月1日 本木昌造が製作した「くろがね橋」が開通(わが国初の鉄橋) その他の動き(県内外)
明治2年(1869) 6月1日 本木昌造が長崎・興善町に活版伝習所設立、わが国活版術の始まり その他の動き(県内外)
明治3年(1870) 3月1日 本木昌造が長崎製鉄所掛を辞任(2月)し新町活版所創立、日本活字号数制、活字鋳造を開始、わが国民間活版所の始まり その他の動き(県内外)
10月 本木昌造上京、文部省活字御用掛となる その他の動き(県内外)
12月8日 本木昌造、神奈川県知事の依頼で「横浜新聞」(のちの横浜毎日新聞)を創刊、わが国最初の日刊新聞 県内マスコミ関連
明治6年(1873) 1月 本木昌造が松田源五郎、池原日南、西道仙らと鉛活字による「長崎新聞」(新町活版所、隔日刊)創刊 県内マスコミ関連
12月 「長崎新聞」(本木昌造、隔日刊)廃刊 県内マスコミ関連
明治8年(1875) 9月3日 本木昌造(活版印刷術の開祖、52歳)没、新町活版所は二子小太郎が継承、桑原安六が後見人に その他の動き(県内外)
12月 西道仙が本田実、本木昌造らと「長崎新聞」(新町新聞局、社長・本田実、編集主任・西道仙、隔日刊)復刊 県内マスコミ関連
明治17年(1884) 7月14日 池原日南(本木昌造一門、55歳)没 県内マスコミ関連
明治25年(1892) 12月1日 平野富二(本木昌造一門、47歳)没 県内マスコミ関連
昭和9年(1934) 5月14日 本木昌造像(長崎公園)除幕 その他の動き(県内外)
昭和44年(1969) 7月18日 創刊80周年記念式・社屋増改築落成式(19日披露パーティー)、「長崎新聞社歌」をソノシートで発表、本木昌造墓前祭 本社関連
PAGE TOP