住友金属鉱山(株)『住友別子鉱山史. 別巻』(1991.05)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和48年(1973) - 【竜門社】国分隼人支部開設。 渋沢関係略年譜
6月15日 ベトナム停戦協定成立 住友・業界・一般
7月3日 東予製錬所、電解工場操業開始(電気銅月産能力4,500t) 別子・他事業所
7月9日 フェロニッケルの生産を(株)日向製錬所に集約(8.17(株)富山製錬所解散、いずみ化成(株)設立) 別子・他事業所
9月11日 チリでクーデター、軍事政権発足 住友・業界・一般
10月1日 工場立地法公布 住友・業界・一般
10月25日 第一次石油危機始まる 住友・業界・一般
昭和49年(1974) - 【竜門社】西園寺実が理事長に就任。 渋沢関係略年譜
4月1日 年間労働時間、2,100時間から2,022時間45分に短縮 別子・他事業所
7月1日 金属鉱物探鉱促進事業団、金属鉱業事業団に名称変更 住友・業界・一般
7月25日 資源エネルギー庁発足 住友・業界・一般
8月8日 ニクソン大統領、ウォーターグート事件で辞任 住友・業界・一般
8月 別子鉱山、採石事業開始(昭和51.9廃止) 別子・他事業所
昭和50年(1975) - 【竜門社】栃波支部開設。 渋沢関係略年譜
2月 国富製錬所、銅製錬の操業終結(昭和49.6ゲルマニウム再生、50.2シポレックス事業に転換) 別子・他事業所
4月30日 ベトナム戦争終結 住友・業界・一般
5月17日 四阪島製錬所、ニッケル製錬の操業終結 別子・他事業所
6月13日 別子銅山記念館開館 別子・他事業所
9月 別子鉄道、港線廃止 別子・他事業所
10月26日 平瀬鉱山、閉山 別子・他事業所
11月15日 パリで第1回サミット開催 住友・業界・一般
12月6日 新居浜ニッケル工場、ニッケル・コバルト混合物から電気コバルトの生産開始、電気ニッケル月産能力1,700t 別子・他事業所
- 電子金属事業部、ゲルマニウム部門を国富事業所に移管 別子・他事業所
PAGE TOP