(社)東京銀行協会東京手形交換所『東京手形交換所90年の歩み』(1979.03)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和6年(1931) - 【渋沢栄一】癩予防協会会頭・理事。11月11日永眠。〔91歳〕【渋沢敬三】東京貯蓄銀行会長に就任。 渋沢関係略年譜
12月13日 金輸出再禁止(金本位制停止)
昭和7年(1932) - 【竜門社】第一次青淵先生伝記資料編纂事業を開始する。【渋沢敬三】第一銀行常務取締役就任。 渋沢関係略年譜
3月1日 満洲国、建国宣言
5月15日 五・一五事件
7月 富士山頂観測所設置
11月25日 歳入補填国債の日銀直接引受開始
昭和8年(1933) - 【竜門社】青淵先生の遺言により渋沢家から曖依村荘を受贈する。財団法人渋沢青淵翁記念会が東京・常盤橋公園に青淵先生の銅像を建てる。 渋沢関係略年譜
3月27日 国際連盟脱退
3月29日 外国為替管理法公布(5月1日施行)
昭和9年(1934) - 【渋沢敬三】日本民族学会理事就任。 渋沢関係略年譜
1月1日 手形法・小切手法施行
昭和10年(1935) - 【渋沢敬三】日本女子大学評議員就任。 渋沢関係略年譜
9月1日 第一回芥川賞・直木賞発表
昭和11年(1936) - 【竜門社】第二次青淵先生伝記資料編纂事業を開始する。 渋沢関係略年譜
2月26日 二・二六事件
9月25日 全国地方銀行協会設立
11月25日 日独防共協定調印
昭和12年(1937) - 【竜門社】財団法人渋沢青淵翁記念会が、小畑久五郎著“An Interpretation of the Life of Viscount Shibusawa”を刊行する。 渋沢関係略年譜
7月7日 日華事変勃発
9月10日 臨時資金調整法公布
昭和13年(1938) - 【渋沢敬三】国民貯蓄奨励委員会委員。 渋沢関係略年譜
3月29日 メーデー全面禁止を決定
4月1日 国家総動員法公布(5月5日施行)
昭和14年(1939) - 【竜門社】財団法人渋沢青淵翁記念会と共催で「青淵先生生誕百年記念祭」を挙行する。日本実業史博物館建設地鎮祭を挙行する。 渋沢関係略年譜
5月11日 ノモンハン事件
5月13日 NHK・テレビ試験放送
9月1日 第二次世界大戦勃発
昭和15年(1940) - 【竜門社】第100回会員総会並に記念展観を開催する。 渋沢関係略年譜
6月1日 砂糖・マッチの切符制開始
PAGE TOP