(株)北海道拓殖銀行『北海道拓殖銀行史』(1971.04)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
明治34年(1901) - 【渋沢栄一】大阪瓦斯会社監査役。東京・飛鳥山邸を本邸とする。京釜鉄道株式会社取締役、後に取締役会長。茨城採炭株式会社創立、相談役。〔61歳〕 渋沢関係略年譜
- 全国銀行数1,867行に達し史上最高 一般および北海道(*)
明治35年(1902) - 【渋沢栄一】合名会社中井商店顧問。清韓協会設立・幹事長。京仁鉄道合資会社取締役社長。兼子夫人同伴で欧米視察。ルーズベルト大統領と会見。〔62歳〕 渋沢関係略年譜
3月7日 *北海道土功組合法公布(4月1日施行) 一般および北海道(*)
明治36年(1903) - 【渋沢栄一】東宮御慶事奉祝会副会長・会計監督。インフルエンザ罹患、喘息を併発。京釜鉄道株式会社理事。日印協会創立・会員(後に会頭)。〔63歳〕 渋沢関係略年譜
5月31日 頭取曽根静夫死去 当行
7月30日 美濃部俊吉、頭取に就任 当行
9月 機構改正、2部制を採用、別に調査課を新設 当行
明治37年(1904) - 【渋沢栄一】風邪をこじらせ長期に静養。韓国興業株式会社設立、監督。〔64歳〕 渋沢関係略年譜
2月10日 日露戦争ぼっ発 一般および北海道(*)
10月15日 *小樽―函館間の鉄道開通 一般および北海道(*)
明治38年(1905) - 【渋沢栄一】韓国皇帝より勲一等太極章。移転した養育院感化部井之頭学校と改称、開校式。徳川慶喜・伊藤博文らを飛鳥山邸(曖依村荘)に招待、茶室・無心庵にて午餐会。〔65歳〕 渋沢関係略年譜
1月 機構改正、秘書役を新設、主計課を調査課に吸収 当行
3月1日 東京出張所設置(4月19日支店に昇格) 当行
3月10日 北海道拓殖銀行法改正(法律第50号)//1 取締役の兼職を認可事項とする//2 産物担保貸付の範囲を拡大//3 手形割引業務を加える(北海道の産物または株券・債券担保)//4 短期貸付金総額の限度を、不動産抵当長期貸付金総額の5分の1から、2分の1に拡張//5 農工業者20人以上連帯貸付業務(無担保定期償還貸付)を加える//6 産業組合貸付業務(無担保定期償還貸付)を加える 当行
3月20日 *札幌貯蓄銀行、松前・江差貯蓄の2行を合併し北海道貯蓄銀行と改称 一般および北海道(*)
4月1日 函館支店設置 当行
8月31日 函館支店三井銀行函館支店の営業継承 当行
9月5日 日露講和条約調印 一般および北海道(*)
10月20日 旭川支店設置(10月31日開店) 当行
10月21日 コルサコフ派出所設置(40年1月1日支店に昇格、樺太支店に店名変更) 当行
10月 *釧路―帯広間の鉄道開通 一般および北海道(*)
11月1日 第1回拓殖債券(80万円)発行 当行
明治39年(1906) - 【渋沢栄一】大日本麦酒株式会社設立、取締役。南満州鉄道株式会社設立委員。京阪電気鉄道会社創立・創立委員長(後に相談役)。大日本製糖株式会社設立、相談役。名古屋電力株式会社創立・相談役。東海倉庫株式会社創立・相談役。明治製糖創立・相談役。〔66歳〕 渋沢関係略年譜
5月1日 *小樽銀行、北海道商業銀行を合併し行名を北海道銀行と改称 一般および北海道(*)
6月19日 *北海道貯蓄銀行、江差銀行を合併 一般および北海道(*)
PAGE TOP