渋沢社史データベースとは
渋沢社史データベースの使い方
社史(出版物)を実際に見るには
トップ
検索結果 - 社史詳細
農林中央金庫『農林中央金庫史. 第1巻』(1956.12)
基本情報
目次
索引
年表
資料編
"金融恐慌"の索引語が書かれている目次項目はハイライトされています。
目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。
… 資料編に詳細な情報があります。
第1階層まで
第2階層まで
第3階層まで
すべてを表示
表示切替
全目次一覧
ハイライトのみ表示
目次項目
ページ
序
巻頭
発刊によせて
巻頭
凡例
巻頭
第一編 産業組合中央金庫の設立(明治元年~大正十二年)
p1
概説
p1
第一章 明治初期の農業および農業金融
p11
第一節 商品経済の農村への浸透
p11
第二節 明治初期の農業金融
p20
第二章 日清戦争前後―産業組合の発足
p31
第一節 産業資本の確立と農業
p31
第二節 農業金融機構の形成
p42
第三節 産業組合の発足
p54
第三章 日露戦争以後―産業組合の発展
p69
第一節 産業組合組織の伸張
p69
第二節 第一次大戦と産業組合
p88
第三節 農業金融機構の再編成問題
p112
第四節 産業組合中央金融機関設置の要望
p132
第四章 産業組合中央金庫の設立
p147
第一節 産業組合中央金庫法の制定
p147
第二節 産業組合中央金庫法の性格と特色
p159
第三節 設立手続
p173
第二編 金庫設立より満州事変までの経済不況期(大正十二年~昭和六年)
p181
概説
p181
第一章 金庫設立当初の情勢
p189
第一節 大正末期の経済情勢と農村問題
p189
第二節 産業組合組織の概況
p197
第三節 金庫運営方針の決定
p211
第四節 草創期の金庫業務
p226
第二章 金融恐慌と金庫業務の活発化
p243
第一節 金融恐慌下の組合金融
p243
第二節 金融恐慌後の金庫業務の発展
p260
第三章 農業恐慌と金庫貸出の増大
p297
第一節 恐慌と産業組合
p297
第二節 農業恐慌下の金庫の活動
p305
第三節 年賦貸付の要望と第一次金庫法改正
p330
索引リスト