農林中央金庫『農林中央金庫史. 第1巻』(1956.12)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
経営 地券 明治20(1887)年3月2日 写真、地券(表)(裏) 〔12〕
経済 紙幣整理事業進行時の経済諸指標 明治14年(1881年)~明治20年(1887年) 表、年次、紙幣発行高、国庫準備正貨高、物価(玄米1石、塩1石)、貿易尻 p15
経済 初期明治政府の貸出金内訳 明治1~2年(1868~1869年)~明治15~22年(1882~1889年) 表、貸出種類、貸出累計、うち棄損の判明した額、貸出施行期間、常用部 一般会計(石高貸、勧業貸、地租間金貸、救助貸)、別途金 特別会計(準備金中銀行会社人民貸、起業基金貸、勧業資本金、勧業委託金) p23
経済;需給 明治政府による米国需給政策の推移 明治6~10(1873~1877年)~明治21~23(1888~1890年) 表、年次、生産高、政府買上高、輸出高、輸入高 p26
経済;農業 財政支出における農林関係経費の割合 明治20年度(1887年度)~明治35年度(1902年度) 表、年度、経常部(歳出総額 a、うち農林関係 b、b/a)、臨時部(歳出総額 c、うち農林関係 d、d/c) p37
経済;預金 郵便貯金職業別残高 明治28年度末(1895年度末)~明治34年度末(1901年度末) 表、年度末、[職業別](総額、農業、商業、工業、雑業、労働者、その他] p38
預金 鶴岡銀行の貯蓄預金預金者職業別残高 明治35年末(1902年末)、明治40年末(1907年末)、明治45年末(1912年末) 表、年末、[職業別](総額、農業、商業、工業、雑業] p39
預金 鶴岡銀行の抵当種類別職業別残高 明治35年末(1902年末)、明治40年末(1907年末)、明治45年末(1912年末) 表、年末、抵当種類別{総額、米穀・雑穀、有価証券、生糸・その他商品、地所・建物、無抵当(公共団体、その他)) p39
銀行;法律 勧業・農工・北拓三特銀法内容一覧(制定当時) 明治29年(1896年)4月~明治32年(1899年)3月 表、行名(勧業、農工、北拓)、交付年月日、業務区域、存立期間、目的、資本金、業務(貸出、国債引受・貸出以外の運用、余裕金運用、預金、債券発行)、政府監督、政府保護 p45
銀行 勧銀創立後5ヵ年間の借主別貸出残高 明治30年度末(1897年度末)~明治34年度末(1901年度末) 表、年度末、総額、内訳百分比(農業者、工業者、公共団体) p48
銀行 勧銀貸出金残高1口当り金額 明治30年度末(1897年度末)~明治34年度末(1901年度末) 表、年度末、総平均、農業者、工業者、公共団体 p48
銀行 農工銀行の調達資金の内訳 明治34年度末(1901年度末)~明治41年度末(1908年度末) 表、年度末、払込済資本金、諸積立金準備金、債券、定期預金、特別担保借入金、計 p49
銀行 勧業銀行貸出金残高の直接・代理別、貸出別百分比 明治35年度末(1902年度末)~明治41年度末(1908年度末) 表、年度末、直接貸付(農業者、工業者、公共団体、耕地整理組合、計)、代理貸付(農業者、工業者、公共団体、耕地整理組合、計) p51
団体;販売 販売組合の種類別・府県別内訳 明治29年度(1896年度)、明治31年度(1898年度) 表、年度別(明治29年度、明治31年度)、種類別(製糸・蚕種、製茶、米穀、いも、その他)、府県別(岩手、山形、福島、群馬、静岡、愛知、広島、宮崎、京都、その他) p55
団体;法律 各種組合法案の比較 明治24年(1891年)~明治33年(1900年) 表、法案(明治24年信用組合法案、明治30年産業組合法案、明治33年産業組合法)、目的、区域、組織、種類、組合員数、出資金、準備金、役員、議決権、業務、政府の保護、監督 p59
団体 事業別産業組合数 明治33年末(1900年末)~明治38年末(1905年末) 表、年末、総組合数、信用組合(兼業包含、うち単営)、販売組合(兼業包含、うち単営)、購買組合(兼業包含、うち単営)、生産組合(兼業包含、うち単営) p66
団体 責任別にみた産業組合 明治36年末(1903年末)~明治38年末(1905年末) 表、年末、総組合数、内訳百分比(有限、無限、保証) p66
団体 主要県別産業組合数 明治36年末(1903年末)現在 表、総組合数、うち無限責任組合数、うち信用組合数、うち販売組合数、うち購買組合数、うち生産組合数、主要県別(全国総組合数、長野、静岡、岩手、茨城、埼玉、山梨、石川、富山、群馬、福島、新潟、宮城、小計) p67
業界 産業組合組織の伸張 明治33年(1900年)末~昭和15年(1940年) グラフ、信・販・購・利兼営組合、信・販・購兼営組合、信・販兼営組合、信・購兼営組合、信用単営組合、その他組合、総組合数 〔68〕
業界 金庫設立時の道府県別産業組合数 大正12年(1923年)末現在 グラフ、総組合数、組合数、都道府県名 〔68〕
銀行 銀行集中の開始 明治30年末(1897年末)~明治45年末(1912年末) 表、年末、銀行数、公称資本金、預金、貸出金 p70
団体 事業別産業組合数 明治38年末(1905年末)~大正3年末(1914年末) 表、年末、総組合数、信用組合(兼業包含、うち単営)、販売組合(兼業包含、うち単営)、生産組合(兼業包含、うち単営) p80
団体 責任別にみた産業組合 明治38年末(1905年末)~大正3年末(1914年末) 表、年末、総組合数、内訳百分比(有限、無限、保証) p80
団体 産業組合事業の推移 明治39年度末(1906年度末)、大正3年度末(1914年度末) 表、年度末、共通(調査組合数、組合員数、払込済出資金、積立金、借入金)、信用事業(調査組合数、貯金、貸出金)、販売事業(調査組合数、販売額)、購買事業(調査組合数、購買額) p81
団体 産業組合の主要販売品 大正3年(1914年)、大正8年(1919年) 表、年度中、販売総額、米、麦、雑穀、生糸、織物、繭、その他 p81
販売;団体 主要県の産業組合の販売品 大正3年度(1914年度) 表、県別(群馬、福井、福島、愛知、埼玉、岡山、長野、滋賀、鹿児島)、販売総額、内訳百分比(米、麦、生糸、織物、その他) p82
団体 主要県の産業組合の購買品 大正3年度(1914年度) 表、県別(兵庫、広島、愛知、岡山、東京、三重、福岡、愛媛)、購買売却総額、内訳百分比(肥料、米・麦・雑穀、酒類、その他) p83
業界 預金部普通地方資金経由期間別融通実績 年度中累計 明治42年度(1909年度)~大正12年(1923年) 表、年度中、総額、公共団体、耕地整理組合、産業組合、漁業組合、森林組合、畜産組合 p87
業界 預金部普通地方資金経由期間別融通実績 年度中累計 明治41年度末(1908年度末)~大正12年度末(1923年度末) 表、年度末、総額、有価証券(総額、国債外国証券、地方債、特殊銀行会社債)、貸付金(総額、政府貸付金、特殊銀行会社貸付金)、現金預け金その他 p87
業界 産業組合信用事業の伸張 大正1年度(1912年度)末~昭和15年度(1940年度)末 グラフ、貯金、貸出金 〔90〕
業界 産業組合販売事業の伸張 大正1年度(1912年度)中~昭和15年度(1940年度)末 グラフ、織物、米・麦、生糸、総額 〔90〕
業界 産業組合購買事業の伸張 大正1年度(1912年度)中~昭和15年度(1940年度)末 グラフ、産業・経済用品合計、産業用品(肥料を含む)、経済用品(米を含む)、肥料、米 〔90〕
団体 信用組合の発展 明治40年度(1907年度)~大正8年度(1919年度) 表、年度末、調査組合数、自己資本、借入金、貯金、貸出金 p91
団体 事業別産業組合数 大正3年末(1914年末)~大正8年末(1919年末) 表、年末、総組合数、信用組合(兼業包含、うち単営)、販売組合(兼業包含、うち単営)、購買組合(兼業包含、うち単営)、生産組合(兼業包含、うち単営) p92
団体 責任別にみた産業組合 大正3年末(1914年末)~大正8年末(1919年末) 表、年末、総数、内訳百分比(有限、無限、保証) p92
団体 産業組合事業の推移 大正3年度末(1914年度末)~大正8年度末(1919年度末) 表、年度末、調査組合数、組合員数、自己資本、借入金、貯金、貸出金、販売額、購買額 p93
団体 東北および近畿における組合事業の推移(1組合当り平均) 大正3年度末(1914年度末)~大正8年度末(1919年度末) 表、東北6県、近畿5件、調査組合数、組合員数、うち農民、自己資本、借入金、貸出金、貸出件数、貯金、貯金預入人員、販売額、うち米麦、購買額、うち肥料 p94
業界;団体 産業組合の府県別優劣の比較(1組合員当り事業分量) 大正7年度(1918年度) 表、県内組合数(全国平均)、1組合当り組合員数(全国平均)、自己資本(全国平均)、貯金(全国平均)、貸出金(全国平均)、販売額(全国平均)、購買売却額(全国平均)、貯金人員総人員(全国平均)、上位五県、下位五県 p94
業界 製糸業および組合製糸の発展 明治33年(1900年)~大正13年(1924年) 表、年次、全国製糸工場(製糸工場数a、うち 器械製糸工場、釜数b、うち 器械製糸釜数)、組合製糸工場{糸工場数a'、対総工場数比(a'/a)、釜数b'、対総釜数比(b'/b)} p97
価格 組合製糸供繭1貫当り配分金と市場価格との比較 大正6年(1917年)~大正12年(1923年) 表、年中平均、上伊那地方平均(組合配分金、市場価格)、諏訪四賀生糸組合(組合配分金、市場価格)、下高井郡高井社(組合配分金、市場価格) p98
生産 長野県における営業製糸と組合製糸の生産費比較(生糸百斤当り) 大正8年度(1919年度)~大正12年度(1923年度) 表、営業製糸、組合製糸、生糸年度、総額、人件費、女工募集費、燃料、公課および負担金、その他 p98
経済;農業 農家の経済収支(全府県1戸当り平均) 大正10年度(1921年度)~大正12年度(1923年度) 表、年度、耕作面積、農家所得{農業所得(農業収入、農業支出、差引)、農外所得、計}、家計費、差引余剰、調査農家中の赤字農家の割合 p102
労働争議;農業 小作争議の増大 大正8年(1919年)~大正12年(1923年) 表、年中、争議件数、参加小作人、関係耕地面積 p102
団体;財務・業績 産業組合事業の推移 大正5~7平均~大正12年度末(1923年度末) 表、年度末、自己資本、貯金、借入金、貸出金、販売額、購買額、同左1組合員当り平均(自己資本、貯金、借入金、貸出金、販売額、購買額) p104
団体 産業組合種類別(含兼営)事業損益の推移 大正8年度(1919年度)~大正12年度(1923年度) 表、年度、産業組合総合(赤字府県数、剰余の割合)、信用組合(赤字府県数、剰余の割合)、販売組合(赤字府県数、剰余の割合)、購買組合(赤字府県数、剰余の割合)、利用組合(赤字府県数、剰余の割合) p104
団体 産業組合の設立・解散数 明治33~36年(1900~1903年)~大正12年(1923年) 表、年度中、設立数a、解散数b、b/a p105
団体 産業組合理由別解散数 (大正9~10年度累計) 大正9年度(1920年度)~10年度(1921年度) 表、解散総数、種別(任意解散、命令解散、法定解散)、具体的理由のうちおもなもの(合併のため、組合員の他の産組加入、区域の過小、産組改設・会社設立その他共同施設をなすため、役員に人なきため、組合員の僅少、経営の失敗、組合事業の不振、存立期限満了) p105
団体;財務・業績 産業組合連合会事業の推移 大正2年度末(1913年度末)~12年度末(1923年度末) 表、年度末、調査会数、所属組合数、自己資本、貯金、借入金、貸出金、販売額、購買額、損益 p109
団体;財務・業績 産業組合連合会1連合会平均 大正2年度末(1913年度末)~12年度末(1923年度末) 表、年度末、所属組合数、自己資本、貯金、借入金、貸出金、販売額、購買額、損益 p109
団体;販売 産業組合連合会の販売・購買事業 大正7年度(1918年度)~大正9年度(1920年度) 表、年度、[販売](販売総額、繭糸、米麦、その他)、[購買](購買総額、産業用品、うち 肥料、生計用品、うち 米) p110
銀行;貸付金 勧銀および農工銀行の貸出金残高 明治41年度末(1908年度末)~大正3年度末(1914年度末) 表、年度末、勧銀貸出金{総額、うち(直接貸付、代理貸付、特別担保貸付)}、勧銀の農工債券引受残高、農工銀行貸出金{総額、うち(産組貸付、20人連帯貸付)} p115
銀行;貸付金 勧銀貸出金の貸出先別残高 明治40年度末(1907年度末)~大正3年度末(1914年度末) 表、年度末、総貸出金残高a、有抵当貸付(農林水産省、工業者b、その他c)、無抵当貸付(産業組合、耕地整理、その他組合、公共団体)、(b+c)/a p116
銀行;貸付金 勧・農両行の産業組合貸付 明治43年度末(1910年度末)~大正3年度末(1914年度末) 表、年度末、勧銀の産業組合貸付a、資金別(自己資金、預金部地方資金)、直接・代理貸付別(直接貸、代理貸)、農工銀行の産組貸付b、b/a p117
銀行;経営 勧・農両行の債券発行残高とその中に占める預金部引受残高の割合 明治40年度末(1907年度末)~大正8年度末(1919年度末) 表、年度末、勧券債券発行残高、うち 預金部引受、農工債券発行残高、うち(勧銀引受、預金部引受) p119
銀行;貸付金 勧銀および農工銀行の貸出金残高 大正3年度末(1914年度末)~大正8年度末(1919年度末) 表、年度末、勧銀貸出金{総額、うち(代理貸付、特別担保貸付)}、勧銀の農工債券引受残高、農工銀行貸出金{総額、うち(産組貸付、20人連帯貸付)} p120
銀行;経営 勧銀貸出金の担保別残高 大正3年度末(1914年度末)~大正8年度末(1919年度末) 表、年度末、総貸出金残高、有担保{総額、有抵当(宅地、工場、鉄道、農地その他)、その他担保}、無担保 p121
銀行;貸付金 農工銀行年賦貸付金の業態別残高 大正3年末(1914年末)~大正8年末(1919年末) 表、年末、普通年賦貸付総額、内訳(公共団体、諸組合、農・水産業、工業、その他) p121
銀行;貸付金 勧・農両行の産業組合貸付 大正3年度末(1914年度末)~大正8年度末(1919年度末) 表、年度末、勧銀の産業組合貸付a、資金別(自己資金、預金部地方資金)、直接・代理貸付別(直接貸、代理貸)、農工銀行の産組貸付b、b/a p122
貸付金 産業組合貸付金用途の事例 大正11年度(1922年度)~昭和1年度(1926年度) 表、愛媛県栗井村信用組合(大正11年度、大正13年度、昭和1年度)、山形県柏倉信販購利組合(大正11年度、大正13年度、昭和1年度)、総額、農業資金(肥料購入、家畜購入、農機具購入、養蚕、新炭材購入、土地開墾、土地山林購入)、商工業資金、旧債償還、生計用その他 p124
貸付金 産業組合の借入金と勧・農両行の産業組合貸付の比較 大正3年度末(1914年度末)~大正8年度末(1919年度末) 表、年度末、産業組合借入金、同連合会借入金、合計、勧銀の産組貸付、うち代理貸付、農工銀行の産組貸付 p124
銀行;経営 第1次合併農工銀行の地位および勧銀諸勘定に対する割合 大正9年(1920年)末現在 表、全国農工銀行 1行当り平均a、第1次合併銀行 1行当り平均b 勧銀 合併前c、b/a、b/c、行数、払込資本金、諸積立金、預り金、債券発行高、自行貸付、代理貸付 p129
銀行;貸付金 勧銀および農工銀行の貸付残高 大正8年度末(1919年度末)~昭和2年度末(1927年度末) 表、年度末、勧銀貸付金(総額a、うち代理貸付b)、勧銀の農工債券引受c、農工銀行貸付d、d/a、(b+c)/d p129
銀行;経営 金庫設立当初における組合・連合会からの地域別出資状況 [大正12年(1923年)] 表、組合連合会総数a、出資申込組合・連合会数b、b/a、出資申込口数、出資割当口数、出資割当地域別比率、1出資者当り出資割当口数、[地域別](総数、北海道、東北、関東、北陸、東山、東海、近畿、中国、四国、九州) p178
業界;農業 農家負債の借入先別残高比較 明治45年(1912年)、昭和4年(1929年) グラフ、特銀、その他金融機関、産組、その他 〔196〕
業界 産業組合主要勘定 大正12年度(1923年度)末~昭和6年度(1931年度)末 グラフ、貯金、貸出金、現金・預け金、自己資本、借入金、有価証券 〔196〕
業界 産業組合主要勘定 大正12年度(1923年度)末~昭和2年度(1927年度)末 表、年度末、調査組合数、組合員数、自己資本、借入金、貯金{総額、うち(組合員、家族)、小計}、貸出金、購買売却額、販売額 p198
業界 各道府県信連の主要勘定 大正12年度(1923年度)末現在 表、都道府県名、自己資本、貯金、借入金、貸出金 p203
財務・業績 金庫の主要勘定 大正12年度(1923年度)末~昭和2年度(1927年度)末 表、年度末、自己資本、債券発行高、預金、借入金、その他、資産負債共通合計、貸出金、余裕金(総額、現金預け金、有価証券)、その他 p227
経営 金庫貸出金の科目別残高 大正13年度末(1924年度末)~昭和2年度末(1927年度末) 表、年度末、総額、証書貸付、手形貸付、割引手形、当座貸越、短期貸付 p228
経営 金庫貸出金の科目別・用途別残高 大正14年(1925年)6月末現在 表、[科目別](総額、証書貸付、手形貸付、割引手形、当座貸越)、[用途別](総額、融通資金、蚕糸資金、肥料資金、事業資金、土地購入資金、築牛および製縄器購入資金、債務償還資金) p229
業界 信連主要勘定 大正12年(1923年)3月末~昭和7年(1932年)3月末 グラフ、貯金、貸出金、現金・預け金、有価証券、借入金、自己資本 〔242〕
業界 信連借入金の借入先別残高百分比 大正14年(1925年)末~昭和15年(1940年) グラフ、金庫、特銀、その他 〔242〕
団体;業界 組合の余裕金系統利用率 昭和2年度末(1927年度末)~昭和6年度末(1931年度末) 表、年度末、余裕金総額、現金、預け金{計a、系統預け金(小計b、金庫、信連)、系統外預け金}、有価証券、預け金系統利用率 c/a p256
経営 金庫預金の地域別・団体別残高 昭和2年度末(1927年度末)~昭和4年度末(1929年度末) 表、地域別、年度末{預金段高、うち(組合、連合会)} p257
金利;貸付金 金庫の貸出利率 大正13年(1924年)3月1日~昭和6年(1931年)8月1日 表、改訂年月日、証書貸付{信連直接貸出、信連保証貸出(最高、最低、平均)}、手形貸付・割引手形および当座貸越{信連直接貸出(最高、最低、平均)、信連保証貸出(最高、最低、平均)} p264
金利;預金 金庫の預金利率 昭和2年(1927年)4月25日~昭和6年(1931年)8月1日 表、改訂年月日、定期預金(最高、最低、平均、特配加算、特配および奨励歩合金加算)、通知預金(最高、最低、平均、特配加算、特配および奨励歩合金加算)、特別当座預金(最高、最低、平均、特配加算、特配および奨励歩合金加算)、当座預金(利率、特配加算、特配および奨励歩合金加算) p266
需給 米穀法に基く政府の米買入・売渡高 大正10年度(1921年度)~昭和6年(1931年) 表、年中、買入数量(内地米、外米・外地米)、売却数量(内地米、外米・外地米) p272
商品 米穀証券と食糧証券 昭和17年(1942年)6月以前、昭和22年(1947年)1月、昭和22年(1947年)2月 写真、昭和17年6月以前の交付国債、昭和22年1月以前の交付国債、昭和22年2月「食糧管理特別会計法」改正実施後の一般国債 〔272〕
施設;農業 農業倉庫の発展 大正9年度末(1920年度末)~昭和6年度末(1931年度末) 表、年度末、経営主体数(総数、うち産業組合)、棟数、建坪、収容力(穀物、繭) p273
融資;貸付金 金庫の米穀資金貸出額(年度中累計) 昭和2年度(1927年度)~昭和6年度(1931年度) 表、年度中、総額、普通資金(総額、米穀証券担保貸出、農倉証券担保貸出、その他)、特別資金(総額、米作者応急、米穀応急低利)、農業倉庫建設資金貸出、米穀証券買取額 p275
産業 養蚕の推移 大正12年(1923年)~昭和6年(1931年) 表、年中、全農家に対する養蚕農家の割合、桑園、繭生産高(うち夏秋繭)、桑園1反当り収繭量、上繭1貫当り全国平均価格 p277
産業 製糸業における組合製糸の地位 大正12年(1923年)~昭和4年(1929年) 表、年中、全国製糸工場{工場数(うち器械製糸)、釜数(うち器械製糸)、生糸生産高(うち器械製糸)}、組合製糸工場{工場数(対総工場比)、釜数(対総釜数比)、生糸生産高(対総生糸生産高比) p279
金利 有価証券と銀行預金の利回りの比較 昭和5年度末(1930年度末)、昭和6年度末(1931年度末) 表、年中、国債利回り、地方債利回り、銀行定期預金利率 東京平均 p293
財務・業績 金庫の状況 大正13年度(1924年度)~昭和6年度(1931年度) 表、年度、純益金、総損金、利益金(剰余金、前期繰越金、計)、利益処分金(準備金積立金、配当金、特別配当金、退職給与基金、翌年度繰越金、利益率、純利益率 p295
財務・業績 金庫主要勘定 大正12年度(1923年度)末~昭和6年度(1931年度) グラフ、資金の運用(貸出金、現金・預け金、有価証券、その他)、資金の調達(自己資本、債券発行高、預金、借入金、その他) 〔296〕
業界 金庫・勧銀・農工銀行の産業組合貸付の推移 大正6年度(1917年度)末~昭和8年度(1933年度) グラフ、金庫、勧業銀行、農工銀行 〔296〕
経済 恐慌の諸指標 昭和1年(1926年)~昭和6年(1931年) 表、年中、一般会計歳出、日銀券平均発行残高、全国手形交換高、東京卸売物価指数、株価指数、鉱工業生産(綿糸、石炭)、銀行・会社払込済出資金、貿易尻 p299
所得;農業 農家経済の収支(全府県・1戸当り平均) 昭和2年度(1927年度)~昭和5年度(1930年度) 表、年度、耕作面積、農家所得{農業所得(農業収入、農業支出、うち小作料、負債利子、差引)、農外所得、計}、家計費、差引余剰、調査農家中の赤字農家の割合 p301
経済;農業 農家の負債 明治45年(1912年)、昭和4年(1929年) 表、年、総額、特殊銀行、その他銀行・保険、産業組合、質屋・貸金業者・商人、頼母子講・無尽、個人その他 p301
資金;需給 農林省関係預金部資金の供給状況 昭和4年度(1929年度)~昭和6年度(1931年度) 表、年度(供給総額、金庫への割当、金庫貸出額)、総額、普通地方資金、養蚕応急、米穀応急、中小商工業、小売り債借替、災害救済、その他 p306
貸付金 金庫貸出金の用途別残高 昭和5年度末(1930年度末)、昭和6年度末(1931年度末) 表、年度末、総額、販売事業{総額、うち(蚕糸、米穀)}、購買事業(総額、うち 肥料)、信用事業、旧価借替・高利価借替、中小商工業、災害関係、その他 p307
経営 全販連発足当時の事業分量 昭和5年度(1930年度)、昭和6年度(1931年度) 表、年度、販売総額(数量、価額)、政府買上米(数量、価額)、当用米販売(数量、価額)、麦(数量、価額)、政府払下米購買額(数量、価額) p313
産業 製糸業における組合製糸の地位 昭和4年度(1929年度)~昭和7年度(1932年度) 表、年度、全国製糸工場{製糸工場数(総数、うち器械製糸)、釜数(総数、うち器械製糸)、生糸生産高(総数、うち器械製糸)}、組合製糸工場{製糸工場数(工場数、対総工場比)、釜数(釜数、対総釜数比)、生糸生産高(生産高、対総生糸生産高比) p324
PAGE TOP