日本製粉(株)『日本製粉社史 : 近代製粉120年の軌跡』(2001.04)

"MS塩水機"の索引語が書かれている目次項目はハイライトされています。

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

表示切替
目次項目 ページ
発刊の辞 代表取締役社長 沢田 浩 NP
近代製粉のあけぼの NP
本編 p9
序章 当社の源流と近代製粉の先覚者たち p9
第1節 明治初期の製粉事情 p9
1 麦作と小麦粉生産の歴史 p9
2 欧米における機械製粉の展開 p10
第2節 官営札幌製粉所の創設と発展 p14
1 開拓史による製粉事業の創始 p14
2 近代的製粉工場への発展 p20
3 官営から私企業への転換 p22
第3節 官営浅草製粉所と雨宮敬次郎の製粉事業 p29
1 大蔵省による浅草製粉所の設立 p29
2 雨宮敬次郎による民間最初の製粉事業 p31
3 有限責任日本製粉会社の設立 p37
第4節 南條・境による近代的製粉業への発展 p42
1 東京製粉合資会社から日本製粉株式会社へ p42
2 日本製粉株式会社設立への動き p46
第1章 日本製粉株式会社の創立と発展 p57
第1節 日本製粉株式会社の創立 p57
1 本格的な近代機械製粉業を目指して p57
2 近代製粉の誕生とその成功 p59
第2節 創業後の積極経営 p63
1 扇橋工場の増設と業績の伸長 p63
2 日露戦争後の大規模企業の勃興と反動不況による合併 p69
第3節 第1次大戦前後の発展 p77
1 前山専務の新風 p77
2 岩崎社長による拡大政策 p87
3 業績の低迷と経営の困難 p97
第2章 海外への進出と戦時期の経営 p111
第1節 三井物産の支援による経営再建 p111
1 経営管理の刷新 p111
2 不況下の業界協調 p118
3 営業体制の充実 p119
4 主力工場の整備と朝鮮への工場進出 p123
5 原料買付事情の変化 p127
第2節 戦時経済統制下における経営 p131
1 戦時統制と製粉業 p131
2 戦時統制下の経営組織 p135
3 満州・中国大陸への資本進出 p140
4 生産低下、営業活動の停滞 p148
第3節 終戦時の状況と占領政策 p156
1 資産喪失と占領政策の打撃 p156
2 相次ぐ経営陣の交代 p158
第4節 戦後の食糧難と再建への努力 p160
1 戦後の食糧難と製粉統制 p160
2 工場復興からの再出発 p162
第3章 本格的な再建と新たな出発 p171
第1節 新体制下の再出発 p171
1 諸工場の復興 p171
2 企業再建整備の完了 p176
3 安定に向かう小麦需給 p179
第2節 統制体制からの脱却 p183
1 製品の自由販売制へ p183
2 買収加工制、自由販売制への移行 p184
3 業績の回復と向上 p189
第3節 新しい発展のための基盤確立 p191
1 業務体制の再編成 p191
2 創立60周年を迎える p193
3 二次加工分野進出による小麦粉市場の拡大策 p195
4 中央研究所の活動 p197
5 ニューマチックシステムの導入 p198
第4節 労働条件および機構・業績の推移 p201
1 給与体系の整理 p201
2 55歳定年の採用 p202
3 組織の変遷 p202
4 業績と財務内容の推移 p204
第4章 食生活の変化と食品分野への進出 p211
第1節 高度経済成長と製粉業 p211
1 高度経済成長の展開 p211
2 政府の麦管理政策と製粉業界の再編成 p216
3 経営環境の変化に対する当社の対応 p226
第2節 能力拡充と合理化による生産体制の強化 p234
1 全工場の生産能力拡充と設備合理化 p234
2 原料サイロ増設と倉庫業の拡大 p243
3 製品の袋詰作業と輸送方法の合理化 p245
第3節 研究開発体制の整備と食品分野への進出 p250
1 中央研究所のR&D体制づくり p250
2 新製品開発の動向 p252
3 食品部門の独立 p258
4 関係会社の新設 p260
第4節 自由競争下の営業活動 p264
1 激化する市場競争と販売体制の整備 p264
2 小麦粉輸出の増大 p266
3 多彩な宣伝・販促活動 p267
第5節 労使関係と福利厚生 p270
1 従業員と労使関係の動向 p270
2 労働条件と福利厚生 p272
第6節 機構の変遷および業績の推移 p275
1 定款の変更と機構の変遷 p275
2 業績の推移 p278
第5章 技術革新と新市場開拓の推進 p285
第1節 激動の経済情勢と製粉業界への影響 p285
1 石油危機・食糧危機問題の波紋 p285
2 製粉業界をめぐる環境変化 p291
3 食生活と多様化と食品業界の競争激化 p298
第2節 企業体質の改善に向けて p302
1 合理化対策と生産高度化の推進 p302
2 製粉業からの脱皮の推進 p305
第3節 新鋭工場の建設と技術革新 p308
1 神戸甲南工場の建設 p308
2 千葉工場の建設 p311
3 各部門における技術革新の展開 p314
4 ZC運動と各工場の設備投資 p320
第4節 食品新分野の開拓 p325
1 冷凍食品分野への進出 p325
2 プレミックス分野の拡充 p327
3 健康食品分野への本格進出と家庭用食品の品揃え p331
4 粉末食品の発売 p333
5 バリラ社製品の導入 p333
第5節 グループ体制の強化と企業活性化の推進 p336
1 日本製粉グループ体制の確立 p336
2 多様化する販売活動 p339
3 営業体制の改革 p343
4 主要関係会社の発展 p346
第6節 研究体制の整備と開発活動 p350
1 中央研究所研究棟の増築と7研究室制への移行 p350
2 主要な研究・開発活動 p351
3 食品部門企画課から開発室へ p353
第7節 労使関係と福利厚生 p355
1 従業員と労使関係の動向 p355
2 労働条件と福利厚生 p356
第8節 機構の変遷および業績の推移 p359
1 定款の変更と機構の変遷 p359
2 業績の推移 p360
3 資本金、社債および株式の動向 p365
第6章 厳しさを増す経営環境と改革への取り組み p373
第1節 転換期を迎えた製粉業界 p373
1 昭和から平成へ p373
2 製粉業界の苦境 p378
3 内外価格差の縮小に向けて p386
4 農産物自由化の潮流と影響 p391
第2節 多角的食品企業としての基盤整備 p393
1 情勢変化に対する社内活性化策 p393
2 長期ビジョンの策定 p401
3 オーマイ社の合併 p405
第3節 工場再配置と新規需要への対応 p412
1 福岡工場の建設 p412
2 竜ヶ崎工場の建設 p416
3 冷凍食品分野への積極投資 p417
4 各工場の設備強化 p420
5 知多用地の買収 p421
第4節 飽食の時代の新製品開発 p423
1 中央研究所の大幅拡充 p423
2 業務用製品のバラエティ化 p427
3 家庭用食品の新展開 p430
4 健康食品の新機軸 p435
第5節 新規事業の開拓 p437
1 外食産業の進出 p437
2 中食産業への進出 p439
3 配合飼料部門からの撤退 p440
4 日本製粉マネジメントサービス株式会社の設立 p443
第6節 物流の合理化に向けて p445
1 流通管理部の設置 p445
2 家庭用食品、業務用小麦粉の物流対策 p446
3 冷凍食品管理センターの設置 p446
第7節 国際化時代への対応 p448
1 国際室の設置 p448
2 海外関係会社の設立 p449
第8節 労使関係と福利厚生 p451
1 従業員と労使関係の動向 p451
2 労働条件と福利厚生 p453
第9節 機構の変遷および業績の推移 p455
1 定款の変更と機構の変遷 p455
2 業績の推移 p456
3 資本金、社債および株式の動向 p459
第7章 第2の創業・全社的再構築の推進 p469
第1節 長びく不況のもとで p469
1 新食糧法の制定と麦問題の検討経緯 p469
2 景気回復の遅れと円高圧力 p470
3 小麦粉および小麦二次加工製品の需給動向 p472
第2節 全社的な再構築計画を発動 p476
1 沢田社長の就任 p476
2 全社的再構築計画の策定 p480
3 TCD-10運動の展開 p483
4 日本総研による企業診断 p485
第3節 阪神・淡路大震災による被災と復興 p487
1 戦後最悪の震災被害 p487
2 神戸地区2工場の被災 p488
3 増産支援体制の確立 p494
4 神戸工場の廃止 p497
5 神戸甲南工場の復興 p498
6 震災復興を終えて p504
第4節 第1次リストラの達成 p506
1 第1次リストラの成果 p506
2 竜ヶ崎工場プレミックスプラント増強 p507
3 千葉工場Cミル完成 p508
第5節 さらなる再構築へ p510
1 リストラ第2フェーズに移行 p510
2 臨海高生産性工場への生産集約 p512
3 冷凍食品・パスタ生産部門の分社化 p514
4 組織・機構の抜本的見直し p516
5 KS計画の推進 p518
6 情報ネットワークシステムの進展 p520
7 物流・商流の革新に向けて p522
8 第2次リストラの達成 p527
第6節 “NIPPN”への脱皮 p529
1 創立100周年記念事業 p529
2 研究開発機構の再整備 p531
3 ISO認証の取得 p534
4 国際化戦略の推進 p537
5 中食事業分野の育成 p538
第7節 商品提案の積極化 p540
1 ニューパスタプランの推進 p540
2 家庭用冷凍食品の新製品展開 p546
3 業務用プレミックスの新製品 p548
4 100周年記念新製品の発売 p549
5 健康食品の新製品 p551
6 関連製品 p552
第8節 労使関係と福利厚生 p554
1 従業員と労使関係の動向 p554
2 労働条件と福利厚生 p555
第9節 機構の変遷および業績の推移 p556
1 定款の変更と機構の変遷 p556
2 業績の推移 p558
3 資本金、社債および株式の動向 p562
ニュー・ニップン・ウェイの構築へ p563
資料 p573
1 経営・組織 p573
1‐1 定款 p573
1 原始定款 p573
2 定款変更関係 p575
3 現行定款 p577
1‐2 コーポレートマークの変遷 p579
1‐3 役員任期一覧 p580
1‐4 組織の変遷 p586
1‐5 事業場所在地 p592
2 財務 p594
2‐1 財務数値の推移 p594
2‐2 株式 p602
1 所有者別状況 p602
2 大株主 p603
2‐3 部門別売上高の推移 p604
3 従業員 p606
3‐1 従業員数、平均年齢、平均勤続年数の推移 p606
3‐2 事業場別従業員数 p608
4 研究・開発体制 p610
5 生産拠点と生産能力 p611
5‐1 工場の現況 p611
5‐2 工場別製粉能力の変遷 p618
◆小麦から小麦粉になるまで p622
5-3 業務実績の推移 p624
6 主要商品発売一覧 p626
6‐1 業務用小麦粉 p626
◆業務用小麦粉の用途別主要銘柄 p627
6‐2 業務用プレミックス p628
6‐3 家庭用小麦粉 p630
6‐4 家庭用プレミックス p630
6‐5 家庭用パスタ p632
6‐6 家庭用パスタソース p634
6‐7 家庭用冷凍食品 p636
6‐8 家庭用健康食品 p638
6‐9 その他 p639
7 情報システムの構築 p640
7‐1 情報化の推移 p640
7‐2 NIPPN NET 接続図 p641
8 関係会社の現況 p642
年表 p647
索引 p692
取材協力・資料提供/主要参考・引用文献 p703
あとがき NP
索引リスト
PAGE TOP