日本国有鉄道『日本国有鉄道百年史. 第7巻』(1997.12)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
設備 疾走中の特急「燕」号 昭和8年7月 写真 巻頭
事業所 鉄道省庁舎 明治43年(1910年)、大正12年(1923年)、昭和12年(1937年) 写真、その1 鉄道省設置当時、その2 震災後の仮庁舎、その3 新庁舎(昭和12年) 〔3〕
催し 鉄道50年祝典 大正10年(1921年)10月14日 写真//中央式場の外観//同 式場入口//皇太子殿下御帰還 〔3〕
催し;広告宣伝 鉄道50年祝典 大正10年(1921年) 写真//帝国鉄道協会発行「鉄道五十年記念絵葉書」 〔3〕
出版 「日本鉄道史」 大正10年(1921年) 解説付き写真 〔3〕
催し 昭和大礼 昭和3年(1928年)11月 解説付き写真//鳳輦東京駅御到着//お召列車東京駅御到着 〔3〕
商品;催し 昭和大礼 写真//御大礼記念神詣回遊乗車券//御大礼記念京都桃山奈良山田回遊乗車券//大礼特別観艦式陪観乗車券 〔3〕
催し;経営 昭和大礼 写真//大礼観艦式電車運行表//お召列車のダイヤ 〔3〕
設備 蒸気機関車 解説付き写真//C11形蒸気機関車//C51形蒸気機関車//C53形蒸気機関車//D50形蒸気機関車//D51形蒸気機関車 〔3〕
設備 電気機関車 解説付き写真//EF52形電気機関車 〔3〕
設備 御料車 解説付き写真//10号御料車(外観、内部)//3号御料車(外観、内部) 〔3〕
設備;広告宣伝 省営自動車 昭和5年(1930年) 解説付き写真//国鉄バス第1号車//「岡多線省営自動車案内」の表紙 〔3〕
設備 連絡船の変遷 大正13年、昭和11年 解説付き写真//青函連絡船 翔鳳丸//関釜連絡船 金剛丸 〔3〕
災害;施設 関東大震災 大正12年(1923年) 写真//上野駅構内の焼跡//万世橋駅本屋の焼跡//汐留駅構内から見た新橋運輸、保線、電力各事務所の焼跡//避難列車到着ならびに避難民雑踏の光景(日暮里駅) 〔3〕
施設 東京市街高架線神田・上野間開通 大正14年 写真//工事中の上野駅構内高架線//上野駅乗降場//しゅん工した御徒町駅乗降場//練塀橋から見た第1御徒町橋側面 〔3〕
設備 自動連結器取替作業 大正14年7月 写真//仙石鉄道大臣一行の連結器取替作業視察//機関車前部連結器取替作業//客車連結器取替作業//貨車連結器取替作業 〔3〕
施設 隧道 清水隧道 大正12年~昭和6年 写真//大臣室における江木鉄道大臣の導坑貫通の爆破スイッチ(昭和4年12月29日)//土樽口覆工を飾る最後のコンクリート塊//隧道土樽口 〔3〕
施設 隧道 丹那隧道 大正7年~昭和9年 写真//シールド工法によるセグメント巻立てとエァロック//隧道東口//水抜坑の湧水状況//丹那隧道開通記念乗車券//完成した丹那隧道 〔3〕
施設 鉄道飛砂防止林 解説付き写真//秋田第1号鉄道飛砂防止林 〔3〕
市場;経営 国有鉄道線路図 大正8年度末、昭和11年度末 日本地図、駅名、大正8年度末現在の開業線路、大正9年度から昭和11年度までに開業した線路、大正9年度から昭和11年度までに買収した線路 〔70 折込〕
市場;経営 鉄道敷設法(大正11年法律第37号)予定線路図 大正11年 日本地図、駅名、国有鉄道既設線(大正12年4月末現在)、国有鉄道未成線(大正12年4月末現在)、鉄道敷設法予定線、昭和11年度までに追加された予定線、地方鉄道既設線 〔70 折込〕
人事 鉄道省の枢要人事の推移 大正9年~昭和13年 図、職名(大臣、政務次官、次官、参与官、技監、局長)、氏名、就任年月日、退任年月日 〔172〕
組織 鉄道省組織一覧 組織図 〔173〕
社旗 鉄道旗 解説付き写真 〔173〕
事業所 鉄道局庁舎 解説付き写真//大阪鉄道局庁舎//広島鉄道局庁舎 〔173〕
施設 医療・研究等の施設 解説付き写真//東京鉄道病院//鉄道大臣官房研究所 〔173〕
施設;社会貢献 鉄道博物館 解説付き写真//東京駅北口当時の鉄道博物館//万世橋駅構内に新築の鉄道博物館 〔173〕
法律 帝国鉄道会計法の改正 写真 〔443〕
設備 パワーズ統計機 写真//パワーズ統計機//穿孔機//分類機//印刷製表機 〔443〕
財務・業績 国有鉄道資本金及営業粁並営業収支 グラフ、資本金、鉄道営業粁、営業収入対営業費割合、営業収支及益金 〔443〕
PAGE TOP