日本国有鉄道『日本国有鉄道百年史. 第13巻』(1997.12)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
設備 新幹線車両(鳥飼基地) 写真 巻頭
設備 特急「つばめ」(昭和25年1月1日運転開始)//特急「ごま」(昭和33年11月1日運転開始)//新幹線「ひかり」(昭和39年10月1日運転開始) 昭和25年(1950年)1月~昭和39年(1964年)10月 写真 〔3〕
経営;設備 万国博旅客で混雑する東京駅(昭和45年9月)//中央線・営団東西線相互乗入れ(昭和41年4月28日荻窪・竹橋間直通運転開始)//通勤輸送(昭和41年11月 池袋駅)//自動改札装置(昭和48年9月 新秋津駅)//一般用券売機(一般券用昭和48年9月 三鷹駅)//マルス100系端末装置による乗車券類の発売(昭和41年11月 東京駅) 昭和41年(1966年)1月~昭和48年(1973年)9月 写真 〔3〕
設備 手小荷物自動仕訳装置(昭和43年9月 汐留駅)//DISCOVER JAPANタワー(昭和47年 下関駅) 昭和43年(1968年)、昭和47年(1972年) 写真 〔3〕
商品 普通乗車券 昭和48年(1973年) 写真//一般式(常備)//相互式(常備)//矢印式(常備)//金額式(常備)//金額式(券売機発売)//地図式(常備)//連絡乗車券(伊豆急行発売 常備)//乗車券・特急券(座席予約自動装置 N形端末装置発売) 〔3〕
商品 普通乗車券 昭和47年(1972年)、昭和48年(1973年) 写真//乗車券・急行券・寝台券//自動改札用乗車券//普通乗車券 〔3〕
商品 定期乗車券 昭和48年(1973年) 写真//通勤定期券//通学定期券//連絡通勤定期券//自動改札用定期券 〔3〕
商品 ルート周遊券 昭和48年(1973年) 写真//蔵王コース//花巻・平泉コース 〔3〕
商品 急行券・指定券類 昭和48年(1973年) 写真//普通急行券(準常備)//普通急行券(常備)//連絡急行券//急行券・指定席券//急行券・寝台券//特急・急行用グリーン券 〔3〕
商品 急行券・指定券類 昭和47年(1972年)~昭和49年(1974年) 写真//新幹線指定席特急券(名古屋・東京間「ひかり」乗車用)//新幹線指定席特急券(全区間「こだま」乗車用)//特急券(新幹線)//特急券(在来線)//立席特急券//新幹線自由席特急回数乗車券//自由席特急券(新幹線)//自由席特急券(在来線)//自由席特急券(印刷発行機発売) 〔3〕
商品 発駅着席券 昭和45年(1970年) 写真//昭和45年(上野駅)//昭和45年(東京駅) 〔3〕
施設;経営 フレートライナー列車(昭和47年 東北本線厨川駅付近)//コンテナ列車「たから」(昭和34年11月運転再開)//隅田川コンテナ墓地(昭和年月)//ホキ車の小麦積込み(昭和41年 東高島駅)//石油の積込み(昭和44年 郡山ターミナル)//自動車専用列車(昭和47年 浜名湖付近)//倉賀野貨物センター全景 昭和34年(1959年)~昭和48年(1973年) 写真 〔3〕
経営 関門急行線(昭和33年3月開業)//ドリーム号(昭和45年9月 東京駅)//東名高速線(昭和39年 浜名湖インターチェンジ付近)//十和田北線(昭和46年)//陸中海岸線(昭和46年)//予土南北線(昭和42年8月から松山・高知急行線と改称) 昭和33年(1958年)~昭和46年(1971年) 写真 〔3〕
設備 宇高航路伊予丸(昭和41年就航)//青函航路津軽丸(昭和39年就航)//運行中のホーパークラフト(昭和47年開業) 昭和39年(1964年)~昭和47年(1972年) 写真 〔3〕
設備;安全管理 近代化された運転保安設備 写真//ATS-B形の車内警報器//ATS-B型の受電器//ATS-S形の車内警報器//ATS-S形の地上子//ATSの車上子//新幹線ATCの車内信号 〔445〕
設備 近代化された運転保安設備 写真//伊東線のCTC(昭和33年5月使用開始)//新幹線のCTC(昭和47年3月 新幹線総合指令所)//新幹線のCTC表示板 〔445〕
施設 東京近郊通勤輸送に対応する電車其他(47年7月) 写真//大船電車区(横須賀線)//品川電車区(山手線)//浦和電車区(京浜東北線) 巻末
施設 東京近郊通勤輸送に対応する電車其他(47年7月) 写真//津田沼電車区(総武線)//松戸電車区(常磐線)//豊田電車区(中央線) 巻末
PAGE TOP