(株)歌舞伎座『歌舞伎座百年史. 本文篇 下巻』(1998.11)

"松本幸四郎"が書かれている資料編項目はハイライトされています。

表示切替
カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
商品 [歌舞伎座を彩った舞台のいろいろ] 昭和49年5月、昭和50年1月、昭和61年11月 写真//『梅雨小袖昔八丈』長兵衛=十四代目守田勘弥 髪結新三=十七代目中村勘三郎 勝奴=二代目中村吉右衛門 昭和49年5月//『菅原伝授手習鑑』寺子屋 松王丸=八代目松本幸四郎 武部源蔵=十三代目片岡仁左衛門 昭和50年1月//『二人椀久』傾城松山=四代目中村雀右衛門 椀屋久兵衛=五代目中村富十郎 昭和61年11月 巻頭
商品 歌舞伎座を彩った舞台のいろいろ 昭和27年9月~昭和32年3月 写真//『新薄雪物語』園部兵衛=三代目市川寿海 梅の方=三代目中村時蔵 幸崎伊賀守=初代中村吉右衛門 昭和27年9月//『一本刀土俵入』お蔦=六代目中村歌右衛門 駒形茂兵衛=十七代目中村勘三郎 昭和29年7月//『仮名手本忠臣蔵』九段目 お石=八代目沢村宗十郎 由良助=八代目松本幸四郎 昭和29年9月//『弁天娘女男白浪』稲瀬川勢揃 弁天小僧菊之助=九代目市川海老蔵 忠信利平=三代目市川左団次 赤星重三郎=七代目尾上梅幸 南郷力丸=十七代目市川羽左衛門 日本駄右衛門=二代目尾上松緑 昭和32年3月 巻頭
商品 歌舞伎座を彩った舞台のいろいろ 昭和32年~昭和35年 写真//『伽羅先代萩』刃傷 仁木弾正=八代目松本幸四郎 渡辺外記左衛門=八代目市川団蔵 昭和33年11月//『寒山拾得』拾得=六代目坂東蓑助 寒山=七代目坂東三津五郎 昭和32年9月//『黒塚』老女岩手実は安達原の鬼女=二代目市川猿之助 太郎吾=三代目市川段四郎 昭和32年11月//『仮名手本忠臣蔵』道行旅路の嫁入 戸無瀬=三代目中村時蔵 小浪=六代目中村芝翫 昭和34年2月//『シラノ・ド・ベルジュラック』ロクサァヌ=山田五十鈴 シラノ・ド・ベルジュラック=二代目尾上松緑 昭和35年10月 巻頭
商品 歌舞伎座を彩った舞台のいろいろ 昭和47年 写真//『積恋雪関扉』良峰少将宗貞=二代目中村雁治郎 関守関兵衛=八代目松本幸四郎 小野小町姫=六代目中村歌右衛門 昭和47年1月//『摂州合邦辻』合邦道心=十七代目市村羽左衛門 おとく=三代目尾上多賀之丞 五手御前=七代目尾上梅幸 昭和47年2月 巻頭
商品 歌舞伎座を彩った舞台のいろいろ 昭和47年~昭和50年 写真//『残菊物語』尾上菊之助=長谷川一夫 お徳=初代水谷八重子 昭和47年3月//『銭形平次捕物控』夕映えの女 銭形平次=二代目大川橋蔵 昭和49年12月//『盲長屋梅加賀鳶』道玄=二代目尾上松緑 お兼=三代目尾上多賀之丞 昭和47年10月//『さすらいの狼』船頭亥之吉=島田正吾 十文字の竜=中村錦之助 昭和47年6月//『二人三番叟』三番叟=四代目市川段四郎 三番叟=三代目市川猿之助 昭和50年7月//『盲長屋梅加賀鳶』梅吉=二代目尾上松緑 加賀鳶=二代目中村又五郎・七代目中村芝雀・二代目中村吉右衛門・十代目市川海老蔵・初代尾上辰之助・七代目坂東蓑助・八代目大谷友右衛門・十代目岩井半四郎・初代市川銀之助・二代目尾上松鶴・六代目片岡芦燕・五代目片岡市蔵 松蔵=八代目松本幸四郎 加賀鳶=三代目河原崎権十郎 昭和47年10月 巻頭
商品 歌舞伎座を彩った舞台のいろいろ 昭和51年~昭和53年 写真//『黒塚』大和坊=四代目中村米吉 安達原の鬼女=三代目市川猿之助 讃岐坊=初代中村光輝 昭和51年7月//『堂々たる打算』社長久阪周平=辰巳柳太郎 常務江島茂夫=島田正吾 経理部大原渉=大山勝巳 昭和52年3月//『吉野太夫』吉野太夫=山本富士子 日乾上人=八代目松本幸四郎 昭和53年3月//『刺青奇偶』手取り半太郎=十七代目中村勘三郎 女房お仲=五代目坂東玉三郎 昭和53年9月 巻頭
商品 歌舞伎座を彩った舞台のいろいろ 昭和52年5月、昭和54年10月 写真//『妹背山婦女庭訓』吉野川 大判事清澄=十三代目片岡仁左衛門 太宰後室定高=六代目中村歌右衛門 昭和52年5月//『米百俵』小林虎三郎=八代目松本幸四郎 森専八郎=四代目市川左団次 伊東喜平太=二代目中村吉右衛門 長岡藩士=六代目嵐橘三郎 泉三左衛門=初代尾上辰之助 長岡藩士=市川百々丸 伊賀善内=五代目中村富十郎 昭和54年10月 巻頭
商品 歌舞伎座を彩った舞台のいろいろ 昭和61年~昭和63年 写真//『菅原伝授手習鑑』道明寺 苅屋姫=二代目片岡秀太郎 菅丞相=十三代目片岡仁左衛門 昭和63年2月//『新薄雪物語』梅の方=七代目中村芝翫 園部兵衛=十二代目市川団十郎 幸崎伊賀守=九代目松本幸四郎 松ヶ枝=六代目沢村田之助 昭和61年11月//『碁太平記白石噺』宮城野=七代目中村芝翫 信夫=九代目沢村宗十郎 昭和62年3月//『青砥稿花紅彩画』極楽寺屋根 弁天小僧菊之助=七代目尾上菊五郎 昭和61年12月 巻頭
商品 歌舞伎座を彩った舞台のいろいろ 昭和63年 写真//『仮名手本忠臣蔵』四段目 大星由良之助=九代目松本幸四郎 昭和63年3月//『仮名手本忠臣蔵』七段目 おかる=五代目坂東玉三郎 大星由良之助=二代目中村吉右衛門 昭和63年3月//『青砥稿花紅彩画』稲瀬川勢揃 日本駄右衛門=九代目松本幸四郎 弁天小僧菊之助=七代目尾上菊五郎 忠信利平=四代目市川左団次 赤星十三郎=八代目中村福助 南郷力丸=二代目中村吉右衛門 昭和63年5月 巻頭
PAGE TOP