東京書籍(株)『東京書籍100年のあゆみ』(2010.09)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
役員 歴代社長・会長在任期間 1909年(明治42年)~2008年(平成20年) 写真、初代会長 原亮一郎《はらりょういちろう》 1909~25、第2代会長 鹿島長次郎《かしまちょうじろう》 1926、第3代社長 石川正作《いしかわしょうさく》 1933~40、第4代社長 井上源之丞《いのうえげんのじょう》 1940~47、第5代社長 長得一《ちょうとくいち》 1947~50、第6代社長 山田三郎太《やまださぶろうた》 1950~67、第7代社長 与賀田辰雄《よがたたつお》 1967~73、第8代社長 鈴木和夫《すずきかずお》 1973~81、第9代社長 小高民雄《おだかたみお》 1981~92、第10代社長 丁子惇《ちょうじあつし》 1992~2000、第11代社長 河内義勝《かわうちよしかつ》 2000~08 〔2〕
役員 常勤役員 写真、[上左から]取締役 内田宏寿、取締役 中田隆、取締役 武元善広、常務取締役 石田卓生、取締役 中野研一、取締役 渡辺能理夫、[下左から]常勤監査役 松本絋吉、専務取締役 高橋武、代表取締役社長 川畑慈範、代表取締役会長 河内義勝、専務取締役 荒井登美也、常務取締役 千石雅仁 〔6〕
役員 原亮一郎会長(1909~25)、鹿島長次郎会長(1926) 1909年(明治42年)~1926年(昭和元年) 写真 p12
製造工程 国定教科書制作・翻刻発行過程 1908年(明治41年) p14
流通 1930(昭和5)までの教科書供給経路 1930年(昭和5年) p15
役員 石川正作社長(1933~40)、井上源之丞社長(1940~47) 1933年(昭和8年)~1947年(昭和22年) 写真 p16
施設 東書文庫 1936年(昭和11年)竣工 写真と解説、館内設備、東書文庫敷地内の「東書神社」、東書文庫所蔵資料、重要文化財の指定と近代化産業遺産の認定 p20
役員 長得一社長(1947~50)、山田三郎太社長(1950~67) 1947年(昭和22年)~1967年(昭和42年) 写真 p22
教育;出版 教科書発行年譜 1950年(昭和25年)~1967年(昭和42年) 図、小学・中学・高校の教科ごとに東京書籍の教科書の発行開始年度を示す p27
教育 高等学校進学率、大学・短大進学率 1950年(昭和25年)~1975年(昭和50年) 高等学校、大学・短大別に年、% p27
教育;出版 当社教科書発行冊数 1950年(昭和25年)~1967年(昭和42年) 表、年、教科書発行冊数 p27
製造工程 イコちゃんロケットの教科書ができるまで見学 1965年(昭和40年)~68年(昭和43年)頃 1965~68年頃のサービス資料(写真、画と文章による説明) p30
役員 与賀田辰雄社長(1967~73) 1967年(昭和42年)~1973年(昭和48年) 写真 p34
従業員 神田和泉町時代の従業員数 1967年(昭和42年)~1975年(昭和50年) 表とグラフ、年、従業員数 p35
教育;出版 分離前後の教科書発行冊数 1960年(昭和35年)~1979年(昭和54年) 表とグラフ、年、冊数 p36
教育;出版 中学校「英語」NEW HORIZON English Courseの発行冊数 1966年(昭和41年)~1984年(昭和59年) 表とグラフ、年、冊数 p36
役員 鈴木和夫社長(1973~81) 1973年(昭和48年)~1981年(昭和56年) 写真 p40
役員 小高民雄社長(1981~92) 1981年(昭和56年)~1992年(平成4年) 写真 p46
役員 丁子惇社長(1992~2000) 1992年(平成4年)~2000年(平成12年) 写真 p52
教育 高等学校1年次の教科書の種類数 平成3年(1991)、平成6年(1994)、平成10年(1998年) グラフ、国語、数学、英語 p56
役員 河内義勝社長(2000~08) 2000年(平成12年)~2008年(平成20年) 写真 p58
事業所 現在の支社・出張所 [2010年(平成22年)] 日本地図上に表示、支社・出張所名と写真、住所 p64
商品;出版 一般図書の変遷 1968年(昭和43年)~2009年(平成21年) 年表風変遷図、年、ジャンル(教育書・テキスト・問題集、児童文学・児童文化、仏教、東書選書、人文・社会、自然科学、芸術、イラスト&エッセイ(カラー紀行書)、文芸、サブカルチャー)ごとに主なものの書名、適宜写真入り p86
商品;出版 事・辞典の変遷 1970年(昭和45年)~2009年(平成21年) 年表風変遷図、年、分野(仏教、人文・社会、自然科学、教育、語学、芸術)ごとに事典・辞典の書名と発行年、適宜写真入り p88
商品 教育用ソフトウェア開発の歴史 1985年(昭和60年)~2009年(平成21年) 年表風変遷図、年、[種類](指導用ソフトウェア、児童・生徒用ソフトウェア、データベース型ソフトウェア、ツール型ソフトウェア、家庭学習用ソフトウェア) p92
賃金 初任給の変遷 1962年(昭和37年)~2008年(平成20年) グラフ p101
製品;表彰 一般図書受賞一覧 1975(昭和50)年~2008(平成20)年 表、受賞年、賞、受賞作品、著者名 p106
製品;表彰 映像・ソフトウェア受賞一覧 1983(昭和58)年~2009(平成21)年 表、受賞年、賞、受賞作品 p107
表彰 東書教育賞入賞者一覧 第1回 1985(昭和60)年~第24回 2008(平成20)年 一覧、第1回~第9回:小学校の部、中学校の部、第10回~第13回:第1部・実践論文部門(小学校の部、中学校の部)、第2部・教育用コンピュータソフト活用部門(小学校の部、中学校の部)、第14回~第16回:A部門・教科指導や学校経営に関する実践部門(小学校の部、中学校の部)、B部門・コンピュータ活用部門(小学校の部、中学校の部)、第17回~第21回:A部門・教科指導や学校経営に関する実践部門(小学校の部、中学校の部)、B部門・情報通信メディア活用部門、第22回~第24回:A部門・教科指導・学校経営部門、B部門・ICT活用部門 p108
商品;出版 教科書発行冊数/児童・生徒数/一般図書発行点数/従業員数の変遷 教科書発行冊数 1910年(明治43年)~2010年(平成22年) グラフ、総冊数、小学校、中学校、高等学校 p112
教育;消費者 教科書発行冊数/児童・生徒数/一般図書発行点数/従業員数の変遷 在学者(児童・生徒)数 [1947年(昭和22年)]~2010年(平成22年) グラフ、合計人数(小学校・中学校)、小学校、中学校 p112
商品;出版 教科書発行冊数/児童・生徒数/一般図書発行点数/従業員数の変遷 一般図書発行点数 [1979年(昭和54年)~2010年(平成22年) グラフ p113
従業員 教科書発行冊数/児童・生徒数/一般図書発行点数/従業員数の変遷 従業員数 1910年(明治43年)~2010年(平成22年) グラフ p112
資産 東書文庫所蔵本紹介 一覧、明治以前の教科書、国定以前国語・入門、国定以前国語・読本、国定国語・読本、国定以前作文・習字、国定作文・習字、国定以前算数、国定算数、国定以前地理、国定地理、国定以前歴史、国定歴史、国定以前理科、国定理科、国定以前修身、国定修身、国定以前図工・音楽、国定図工・音楽、文部省著作の教科書 昭和22~29年、書名、編著者、出版年 p114
資産 東書文庫所蔵本紹介 明治3年(1870年)~昭和28年(1953年) 写真、『絵入智慧の環』(古川正雄著)明治3年、『小学読本』(田中義廉編)明治6年、『尋常小学書キ方手本』文部省 明治43年、『小学算術書』(文部省編) 明治6年、『小学習字帖』(菱潭巻書) 明治16年、『尋常小学筆算教科書』(竹貫登代多著) 明治26年、『地理初歩 全』(文部省編) 明治6年、『世界国尽』(福沢諭吉編) 明治4年、『小学化学書』(市川盛三郎訳) 明治7年、『日本略史』(木村正辞編・師範学校編輯) 明治8年、『小学理科』(普及舎編)、明治33年、『小学修身書』(木戸麟編) 明治14年、『ヨイコドモ』(文部省) 昭和16年、『小学唱歌集』(文部省音楽取調掛編) 明治18年、『大むかしの人々』『日本のむかしと今』『たろう』(文部省) 昭和23~28年、『こくご』(文部省) 昭和22年 p114
資産 東書文庫所蔵資料数 所蔵教科書と文献類 142,000冊の概要 表、時代、所蔵品、点数、合計 p116
PAGE TOP