倉敷紡績(株)『倉敷紡績百年史』(1988.03)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
経営者;役員 歴代社長 明治21年(1888年)3月~昭和62年(1987年)7月 写真、初代社長 大原孝四郎(明治21年3月~明治39年8月)、第二代社長 大原孫三郎(明治39年9月~昭和14年5月)、第三代社長 神社柳吉(昭和14年5月~昭和16年1月)、第四代社長 大原総一郎(昭和16年1月~昭和22年1月)、第五代社長 藤田勉二(昭和24年8月~昭和26年6月)、第六代社長 塚田公太(昭和26年6月~昭和30年6月)、第七代社長 三木哲持(昭和30年6月~昭和40年6月)、第八代社長 田中敦(昭和40年6月~昭和54年7月)、第九代社長 牧内栄蔵(昭和54年7月~昭和62年7月)、第十代社長 藤田温(昭和62年7月就任) 巻頭
役員 現役員 昭和62年(1987年)7月23日現在 写真、常務取締役 衣斐忠夫、常務取締役 川谷逸郎、取締役社長 藤田温、相談役 田中敦、取締役会長 牧内栄蔵、専務取締役 佐伯秀穂、常務取締役 小笹黎三、常務取締役 真銅孝三、取締役 尾関修、取締役 後藤太作、常務取締役 寺尾昭夫、常務取締役 宇野賢治、取締役 三木宏之、取締役 馬渕敏夫、取締役 三上一夫、監査役 大森武、取締役 坂井史明、取締役 古城紀生、取締役 村上伸夫、監査役 黒木光夫、監査役 藤原義一 巻頭
事業所 大阪本社 写真 巻頭
業界 わが国紡績業の推移 慶応3年(1867年)~明治21年(1888年) 表、年次、リング、ミュール、スロッスル、計 p5
中国地方の旧国名 [奈良時代(750年頃)] 中国地方の国名を示した地図 p7
倉敷の位置図 [元禄(1690年)頃] 倉敷を中心とした周辺の地図 p9
[倉敷沈滞打破のため立ち上がった三人の青年] [明治19年(1886年)頃] 写真、大橋沢三郎、小松原慶太郎、木村利太郎 p14
役員 創立総会で仮議長を務めた木山精一 [明治21年(1888年)3月4日] 写真 p22
株式 株主分布(創立時) [明治21年(1888年)4月末日] 表、住所(倉敷村、岡山県、大阪府、計)、株主数、株式数 p24
事業所 完成した当時の倉敷本社工場の版画 [明治22年(1889年)10月] 版画の写真 p26
設備;資料 英・プラット社製紡機のネームプレート(倉紡記念館蔵)、英・プラット社の紡機インボイス、神戸税関の輸入免状と関税領収書 [明治22年(1889年)頃] 写真 p27
広告宣伝 当社開業広告(山陽新報・明治22年10月20日) 明治22年(1889年)10月20日 写真 p33
社印 会社印象 [明治22年(1889年)] 写真 p34
表彰 内国勧業博覧会2等有功賞メダル 明治23年(1890年) 写真 p37
業界 [明治20年~22年の日本の紡績業界] 明治20年(1887年)~明治22年(1889年) 表、年次、工場数、錘数、綿糸生産高、[各伸び率] p38
銀行;関係会社 倉敷銀行本店 [明治24年(1891年)7月開業] 写真 p43
商標 商標「三馬」 [明治28年(1895年)制定] 写真 p51
貿易;資料 輸出製品説明書 [明治28年(1895年)頃] 写真 p52
売上 当社売上高の推移 明治27年度(1894年度)~明治30年度(1897年度) 表、年度、金額、指数 p53
経済;業界 明治33~34年恐慌前後 明治29年(1896年)1月~明治36年(1903年)1月 折れ線グラフ、日本紡績設備、当社紡績設備、綿糸相場(高値、安値)、綿糸相場 p55
資料;経営者 [鐘淵紡績支配人]武藤山治著紡績大合同論 明治34年(1901年) 『紡績大合同論』表紙の写真 p56
賃金 賃金の推移 明治33年(1900年)~明治36年(1903年) 表、年次、女子(当社、全国平均)、男子(当社、全国平均) p58
業界 三井物産による岡山県下紡績会社に対する信用限度 明治30年(1897年)~明治34年(1901年) 表、年月、社名(岡山紡績、玉島紡績所、倉敷紡績、味野紡績)、信用限度額 p58
業界;設備 全国力織機台数 明治21年(1888年)~明治40年(1907年) 表、年次、台数 p59
設備 倉敷本社工場の5次にわたる増設 明治22年(1889年)10月~明治39年(1906年)4月 表、完成年月、工事順、紡機製造会社、増設規模、設備累計、資金調達形態、第二工場計、倉敷本社工場合計、資本金 p60
社訓 社是・同心戮力(大原孫三郎書) 社訓・謙受(原澄治書) [明治30年代] 社訓を書いた掛け軸の写真 p65
事業所 3万錘の紡績工場となった倉敷本社工場 写真 p68
施設 倉敷本社工場を改修した現在の倉敷アイビースクエア正門 [昭和63年(1988年)] 写真 〔68〕
資料 衣笠豪谷の描いた明治20年代の倉敷 明治20年代(1890年代) 〔68〕
事業所 大原孫三郎第2代社長の撮影した明治40年代の倉敷(煙突は倉敷本社工場) 明治40年代(1910年頃) 写真 〔68〕
事業所 大正4年に完成した時の万寿工場(現在の名称/倉敷工場) 大正4年(1915年) 写真 〔68〕
施設 大正10年に完成した倉敷労働科学研究所(この建物の一部は、労研会館として保存されている) 大正10年(1921年) 写真 〔68〕
施設;福利厚生 大正12年に完成した倉紡中央病院(その後、倉敷中央病院となり、改修されて現在に至っている) 大正12年(1923年) 写真 〔68〕
従業員 明治時代の従業員 明治時代(1900年代) 集合写真 p71
役員 従業員に講話する大原孫三郎社長(横にグランドピアノ) [明治40年(1907年)頃] 写真 p72
福利厚生 竣工した倉敷本社工場の分散式家族的寄宿舎 大正元年(1912年)12月 写真 p75
教育・研修;施設 倉紡工手学校卒業記念、倉紡工手学校正門 大正6年(1917年)7月 写真 p78
事業所 玉島工場、政府払下げをうけたころの機台の配置図(旧玉島紡績所創設時) 明治41年(1908年)11月 写真 p82
事業所;エネルギー 倉敷発電所 大正4年(1915年)1月 写真 p83
組織 業務組織図 明治43年(1910年)1月 組織図 p87
事業所 本店事務所(倉敷・元町) 大正2年(1913年)5月竣工 写真 p88
事業所;催し 万寿工場地鎮祭 大正元年(1912年)12月 写真 p90
製品;価格 綿糸市況(20番手) 大正4年(1915年)1月~大正8年(1919年)12月 表、年月、梱当たり円 p91
事業所 高松工場 大正9年(1920年)建設 写真 p94
設備 万寿工場に導入された国産豊田自動織機製織機 [大正9年(1920年)3月] 写真 p95
事業所 坂出工場 大正7年(1918年)3月 写真 p97
事業所 松山工場 大正7年(1918年)6月 写真 p98
事業所 早島工場 大正10年(1921年)1月 写真 p99
事業所 岡山北方工場 大正11年(1922年)10月 写真 p101
事業所 枚方工場 大正13年(1924年)3月 写真 p102
事業所 事業所概況 大正13年(1924年)12月25日現在 表、事業所名、土地(坪)、建物(坪)、設備(紡績 錘、織機 台、その他) p105
経営;財務・業績 明治大正時代の当社の経営発展 明治21年(1888年)、明治39年(1906年)、大正13年(1924年)、大正13年対明治39年 倍率 表、年、株主数、資本金、借入金、社債、自己資本比率、利益(年・円)、配当率、固定資産、工場数、設備・紡績、全国設備、全国に占める%、設備・織布 p105
株式 臨時株主総会[で決議した増資] 明治45年(1912年)5月10日 一覧、[増資 株数と合計金額](株主割当1対1、公募、計)、増資後資本金 p108
株式 第54回株主総会[で決議した増資] 大正5年(1916年)7月10日 一覧、[増資 株数と合計金額](株主割当2対1、公募、従業員記念(株)配当、計)、増資後資本金 p108
株式;従業員 従業員記念株 大正5年(1916年)7月 一覧、配与対象者(社員 3年以上勤務、傭員 5年以上勤務、工員 10年以上勤務、計) p108
株式 大正五年の公募増資 大正5年(1916年) 一覧、公募(株数)、応募(株数)、募入価格(金額)、プレミアム(金額) p108
株式 第58回株主総会[で決議した増資] 大正7年(1918年)7月20日 表、増資{内訳(株主割当、公募、功労株)}、原案(合計金額、株数)、修正可決(合計金額、株数)、増資後資本金(金額) p108
財務・業績;株式 当社の業績と配当率 大正5年(1916年)上期~大正7年(1918年)下期 表、年・期、利益、配当率(合計、内 特別配当率) p109
株式 大正七年の公募増資 大正7年(1918年) 一覧、公募、応募、募入価格、プレミアム p109
株式 第62回株主総会(で決議した増資) 大正9年(1920年)7月20日 表、増資{内訳(株主割当、公募、取締役一任、会社関係者に割当)}、原決議(合計金額、株数)、変更決議(合計金額、株数)、増資後資本金(金額) p109
生産;価格 綿糸市況(20番手) 大正8年(1919年)12月~大正9年(1920年)6月 表、年・月、梱当たり円 p112
財務・業績 当社業績の推移 大正9年(1920年)上期~大正10年(1921年)上期 表、年期、売上高、当期利益、配当 p114
事業所 本店事務所(倉敷・旭町) 大正11年(1922年)10月新築 写真 p116
事業所 本店実験所 [大正15年(1926年)12月竣工] 写真 p119
関係会社;事業所 三豊紡績観音寺工場 昭和2年(1927年)1月 写真 p123
関係会社;事業所 三豊紡績丸亀工場 昭和5年(1930年)3月 写真 p124
技術;施設 京化研究所(大正14年9月完成)の内部 大正14年(1925年)9月 写真 p127
福利厚生 大正時代の従業員慰安旅行 大正2年(1913年)春 写真 p129
社内報;経営理念 共同作業場の理念を報ずる社内報「倉敷時報」 大正11年(1922年)12月15日号 写真 p130
労働問題;施設 大原社会問題研究所 [大正8年(1919年)2月設立] 写真 p132
労働問題;施設 倉敷労働科学研究所 [大正10年(1921年)7月設立] 写真、現在の労研会館、設立当時の研究室内部 p134
名誉 摂政宮殿下万寿工場へ行啓 大正15年(1926年)3月 写真 p135
福利厚生;施設 倉敷中央病院 大正12年(1923年)6月 写真 p136
福利厚生;施設 [倉紡図書館] ゲッチンゲン科学史文庫(元・労働科学研究所蔵)、エルツバッハ文庫(現・法政大学大原社会問題研究所蔵) [大正10年(1921年)3月設置] 写真 p138
福利厚生;施設 [クラブ式の]二三会館 大正8年(1919年)建設 写真 p139
株式;従業員 労力配当を受けた従業員の喜びを報ずる社内報「倉敷時報」(大正9年3月1日号) 大正9年(1920年)3月1日 写真 p142
福利厚生;施設 万寿工場分散式寄宿舎と配置図 大正8年(1919年) 写真 p143
社内報 社内報「倉敷時報」第1号 大正6年(1917年)7月10日 写真 p144
設備;生産 紡績設備と綿糸生産高 大正10年(1921年)、昭和2年(1927年) 表、年次、設備(錘、指数)、生産高(梱、指数) p148
設備 工場設備数 昭和2年(1927年)5月 表、工場名、錘数 p150
事業所;労働問題 深夜業廃止に伴う各工場対策 昭和3年(1928年)10月 表「各部署別昼夜作業別一覧表」(工場、部署)の写真 p151
生産;価格 ニューヨーク棉花相場(1ポンド当たりセント) 昭和3年度(1928年度)~昭和6年度(1931年度) 表、昭和年度、[相場](最高、最低) p154
生産 [昭和4年の運転錘数と綿糸生産高] 昭和4年(1929年)1月、6月、12月 表、年月、運転錘数、綿糸生産高、綿糸相場 p154
設備;海外事業 在華(在中国日本系紡績)設備 昭和2年(1927年)~昭和5年(1930年) 表、年、錘数 p155
価格 綿糸・綿花相場の推移 昭和2年(1927年)~昭和9年(1934年) グラフ、年、価格(ニューヨーク綿花、綿糸20番手) p156
教育・研修;施設 [企業内学校] 昭和11年(1936年)4月~昭和13年(1938年)4月 表、工場名、学校名、設立年月日 p164
社会貢献;施設 教習所での教育訓練期間中大原美術館の前に集まった新入社員 昭和40年(1965年)4月 写真 p165
社会貢献;施設 大原美術館 一覧、創設者、開館年月日、所在地、財団法人[となった年月日]、設立者、理事長、館長 p166
設備 児島虎次郎画伯が大正時代に収集した泰西絵画 モネ/睡蓮(大原美術館蔵) 絵の写真 〔166〕
従業員 事業環境好転により従業員大募集(「倉敷時報」昭和11年1月号) 昭和11年(1936年)11月 社内報「倉敷時報」の記事の写真 p167
為替 対米円為替相場の推移(百円当たりドル) 昭和6年(1931年)12月~昭和7年(1932年)12月 表、年月、為替相場(最高、最低) p168
製品;貿易 日英綿製品輸出高 昭和6年(1931年)~昭和10年(1935年) 表、年、日本、イギリス p168
技術 [カサブランカス式を改造した当社独自のエプロン式ハイドラフト装置] 昭和9年(1934年)5月28日[実用新案] 実用新案(件名、公告日、公告番号、考案者、出願人) p175
生産;価格従業員 [1万錘当たり使用人員] 昭和4年(1929年)6月、昭和9年(1934年)6月 表、年月度(昭和4年6月、昭和9年6月)、運転錘数、1錘量、従業員数(男子、女子)、1万錘当たり使用人員(男子、女子)1日当たり操業時間、対比 p176
生産 梱当たり標準工場費(操業度85%) 昭和8年(1933年) 表、[費目](給料、賃金、手当、福利費、募集費、消耗品費、荷造費、電力費、原綿運賃、一般経費、合計)、金額 p176
設備 工場別紡績設備 昭和8年(1933年)1月、昭和10年(1935年)10月 表、工場(工場名、倉紡計、合計、比較)、[年月](昭和8年1月、昭和10年10月) p178
設備;業界 日本の綿紡設備の推移 昭和5年(1930年)~昭和12年(1937年) 表、昭和年次、年末据付錘数、年間増設錘数 p179
設備投資;資金 増設用設備投資の資金調達 昭和8年(1933年)、昭和11年(1936年) 表、期別(昭和8年下期末残高、昭和11年下期末残高)、社債、借入金、合計、増加額 p179
事業所 大阪出張所(大阪・江戸堀) 第2次世界大戦中戦災で焼失した [昭和4年(1929年)] 写真 p180
財務・業績 当社業績の推移 昭和6年(1931年)~昭和9年(1934年) 表、期{年(上期、下期)}、[勘定科目](営業利益、倉絹株売却益ほか、固定資産償却ほか、原綿評価損償却、当期利益、配当) p181
事業所 倉敷絹紡(現・クラレ)倉敷工場 [昭和7年(1932年)] 写真 p182
事業所 建築中の津工場 昭和10年(1935年) 写真 p188
関係会社;事業所 倉敷毛織株式会社 昭和10年(1935年) 一覧、社名、設立年月日、所在地、資本金、取締役社長、工場所在地 p189
役員;催し 創立50年記念式典で挨拶する大原孫三郎社長(枚方工場) [昭和12年(1937年)] 写真 p191
事業所 北条工場 昭和13年(1938年)9月竣工 写真 p194
資料 小川郷太郎商工大臣の論文「ステープル・ファイバーの発達こそ繊維原料自給の方途」(「倉敷時報」昭和11年8月15日) 昭和11年(1936年)8月15日 写真 p200
統制経済 昭和17年2月より実施された点数切符制による衣料切符 昭和17年(1942年)2月 写真 p202
組織 業務組織図 昭和14年(1939年)1月 組織図 p208
提携・合併 国光紡績との合併 [昭和16年(1941年)6月] 表、[社名](倉敷紡績、国光紡績、合併後)、資本金、綿紡機、織機 p214
提携・合併 旧国光紡績事業内容 [昭和16年(1941年)] 表、工場(長崎工場、今治工場、堺工場、仙台工場、青島工場、計)、[設備](精紡機、織機)、関係会社 p214
業界;政策 [戦時]紡績会社の整備統合 [昭和18年(1943年)] 表、[社名](東洋紡績、大日本紡績、大建産業、鐘淵紡績、敷島紡績、大和紡績、倉敷紡績、富士紡績、日清紡績、日東紡績、計)、[経営単位](登録、供出、残存) p216
提携・合併 当社羊毛部門第2次整備統合 [昭和17年(1942年)2月実施] 表、[社名]{合併(倉敷紡績、共同毛織紡績、長谷川毛糸紡績、計)、設備買収(山本羊毛工業所、野々垣毛織工場、栗原紡織合名、計)、合計}、資本金、梳毛設備、 紡毛設備 p220
事業所 岐阜毛糸工場 昭和17年(1942年)2月 写真 p221
事業所 東京出張所(東京・本町4丁目) 昭和19年(1944年)6月 写真 p226
提携・合併;社内報 5社合併を報ずる社内報「倉敷時報」 昭和19年(1944年)6月15日 写真 p237
人事 戦時中の辞令通知 宛名は軍需工場番号で、発令は7人のうち4人が兵役服務期間中休職 オカ7002工場は旧倉敷本社工場 [昭和20年(1945年)] 写真 p241
財務・業績 事業所の戦災を報ずる営業報告書 昭和20年(1945年)特別期 写真 p243
統制経済;政策 第2次世界大戦中企業整備から終戦(昭和20年)まで 昭和20年(1945年) 日本および満州の地図上に本社・事務所・出張所の場所と名称を示す 〔246〕
事業所;災害 第二次世界大戦 戦災を被った津工場、戦後復興した津工場 [昭和20年(1945年)6月] 写真 〔246〕
設備 棟方志功は勤労学徒のため、万寿工場礼法室の襖に揮毫した(倉紡記念館蔵) 写真 〔246〕
従業員 勤労動員の女子生徒(万寿工場) 写真 〔246〕
事業所 戦後昭和26年に完成した安城工場 昭和26年(1951年) 写真 〔246〕
事業所 戦時中並びに終戦時の工場数 表、部門(綿紡織、羊毛、その他繊維、機械、海外、計)、戦時中企業整備後 ピーク時、戦時中変動(売却処分、戦災、接収、計)、終戦時残存(本業、軍需転換、計) p249
事業所 大阪本社(大阪・北浜) 昭和21年(1946年)2月 写真 p251
組織 会社業務組織図 昭和21年(1946年)4月1日 組織図 p252
業界;設備 [戦前から紡績業を営み、21年1月現在紡績設備を所有していた]綿紡績10社[の戦前の水準に戻す]中間復元水準[の内訳] [昭和22年(1947年)9月] 表、会社名(東洋紡績、大日本紡績、大建産業、鐘淵紡績、敷島紡績、大和紡績、富士紡績、倉敷紡績、日清紡績、日東紡績、合計)、錘数 p257
設備 [当社の]中間復元水準(計画) [昭和22年(1947年)9月] 表、工場{終戦時残存設備(岡山、観音寺、丸亀、北条、津、小計)、復元(万寿、早島、坂出、未定、津、小計)、総計}、[部門](綿紡績、スフ紡績、計、梳毛紡績、紡毛カード) p258
設備 復元許可 昭和22年(1947年)2月24日~昭和24年(1949年)4月7日 表、工場(万寿、早島、津、坂出、枚方、木曽川、倉敷本社)、許可[年月日]、主要内容、戦時中[の状況] p258
事業所;催し 津梳毛工場復元竣工式 昭和23年(1948年)12月 写真 p259
設備 当社設備復元の計画と過程 昭和22年(1947年)9月~昭和25年(1950年)12月 表、機種、単位、復元計画、復元過程(年月)、復元率、[部門]{綿スフ(綿紡機、スフ紡機、織機)、染色加工(晒、浸染、捺染)、羊毛(梳毛紡機、紡毛カード、織機)} p261
名誉 [昭和]天皇陛下北条工場に行幸 昭和25年(1950年)3月 写真 p262
従業員 [戦後、1万人の態勢となった従業員] 昭和23年(1948年)9月~昭和25年(1950年)7月 表、年月(終戦時、昭和23年9月~25年7月)、男、女、計 p263
業界;経済団体 紡連から日本紡績協会(紡協)へ 明治15年(1882年)10月~昭和23年(1948年)4月 紡績連合会(明治15年10月創立)~日本紡績協会(昭和23年4月設立)の流れ p265
資金 当社の復元資金調達 昭和22年(1947年)5月~昭和23年(1948年)7月 表、復元事業(綿紡第一次~第三次、梳毛、紡毛、木曽用梳毛、染色加工)、幹事銀行、参加銀行数、借入額、返済引当(増資資金、自己資金) p265
設備;賠償 賠償指定機械 [昭和21年(1946年)1月] 表、工場(倉敷本社、万寿、広島、長岡、合計)、機械(工作機械、産業機械、電気機械、その他装置、工具器具備品外)、数量、金額 p267
関係会社 関連会社と持株比率 [昭和21年(1946年)12月] 表、会社名、住所、資本金、持株比率、当社投資、参入[年月]、事業 p269
保険 戦争保険金 [昭和20年(1945年)11月] 表、工場名、戦争保険契約金額、損害見積 p272
労働組合 昭和二十四年二月現在の組合員数 昭和24年(1949年)2月現在 表、組合[名称]、男、女、計、合計 p285
従業員 緊急求人(工場別、地域別) [昭和21年(1946年)12月] 表、工場名(万寿、岡山、早島、丸亀、観音寺、北条)、男、女、計、採用地域 p287
関係会社 倉敷機械工業(本店・長岡市) [昭和24年(1949年)8月31日設立] 写真 p291
財務・業績 特別経理会社期間中(昭和21年8月11日より昭和24年6月30日まで)の当社損益 昭和21年(1946年)8月11日~昭和24年(1949年)6月30日 表、期間内訳、新勘定、旧勘定、計、繰越 p292
事業所 大阪本社(大阪・北久太郎町―昭和24年7月。昭和60年この建物を撤去して、本社ビルを建設することとなった) 昭和24年(1949年)7月 写真 p293
資産 固定資産再評価 [昭和25年(1950年)4月1日現在] 表、[資産](土地、建物、構築物、機械装置、車両運搬具、工具器具備品、合計)、再評価額、帳簿価額、再評価差益 p295
事業所、催し 安芸工場紡機据え付け式(昭和25年9月)、安芸工場竣工のころ(昭和26年10月) 昭和25年(1950年)9月、昭和26年(1951年)10月 写真 p297
販売;催し 当社製品展示即売会(昭和25年12月) 会場となった東京・日本橋、高島屋の垂幕、会場内の風景 昭和25年(1950年)12月 写真 p301
財務・業績 当社業績の推移 昭和24年(1949年)7月~昭和26年(1951年)3月 表、決算期、回、売上高、当期利益、配当 年率 p302
株式;価格 当社の株価 昭和25年(1950年)4月~昭和26年(1951年)2月 表、年月、[株価](最高、最低) p302
役員 塚田公太第六代社長就任時の役員 昭和26年(1951年)6月29日 一覧、役職名、氏名 p304
社史 当社初の社史「回顧六十五年」(昭和28年9月刊) 昭和28年(1953年)9月刊 写真 p307
事業所 大阪本社新館(大阪・北久太郎町)、当時の旧館の南側に建設された 昭和29年(1954年)6月竣工 写真 p309
事業所;技術 技術研修所(旧倉敷本社工場内) 昭和28年(1953年)4月 写真 p313
福利厚生 全倉紡・全倉レ対抗体育祭の当社成績 昭和16年(1941年)~昭和32年(1957年) 表、年・回、野球・男子、男子バレーボール、女子バレーボール、女子ソフトボール、総合優勝 p315
製品:価格 綿糸相場(二〇番手 ポンド当たり) 昭和26年(1951年)7月~昭和27年(1952年)12月 表、年月、価格(始値) p317
財務・業績 当社業績の推移 昭和26年(1951年)上期~昭和28年(1953年)下期 表、年・期、売上高、当期利益、配当 p320
業界;設備 紡績会社と紡績設備 昭和21年(1946年)~昭和28年(1953年) 表、年、会社数、設備(万錘) p321
貿易;国際比較 主要国の綿織物輸出量 昭和26年(1951年)~昭和30年(1955年) 表、年、日本、英国、米国、インド p321
従業員 使用人員(綿糸20番手チーズ換算梱当たり:人) 昭和27年(1952年)3月~昭和29年度(1954年度) 表、年月、人員 p324
生産 標準工場費(綿糸20番手チーズ換算梱当たり:円) 昭和26年(1951年) 表、[費目](給料、手当、募集費、荷造費、電力費、賃金、福利費、消耗費、その他経費、合計)、金額 p324
事業所;名誉 増設が完成した木曽川工場の正門と事務所 高松宮、同妃両殿下、木曽川工場を御視察 昭和28年(1953年) 写真 p327
業界;設備 主要毛紡各社別梳毛紡績設備 昭和26年(1951年)12月現在 表、社名、ミュール換算:錘 p329
設備 枚方工場晒加工カレンデー仕上げ設備 昭和27年(1952年) 写真 p331
災害;福利厚生 台風13号で被害を受けた津工場社宅 昭和28年(1953年)9月 写真 p332
事業所;海外事業 ニューヨーク駐在員事務所のあった世界貿易センタービル 昭和49年(1974年)撮影 写真 p335
関係会社;催し 当社大阪本社講堂で催された万寿産業の繊維製品即売会 [昭和28年(1953年)頃] 写真 p337
関係会社 恒栄商事株式会社、万寿産業株式会社、共同羊毛工業株式会社 昭和26年(1951年)~昭和38年(1963年)設立 一覧、社名、設立年月日、所在地、資本金、代表取締役社長 p338
資金;制度 第一次綿花借款の主な内容 [昭和26年(1951年)12月] 一覧、金額、期間、金利、受信者、取扱銀行 p340
財務・業績;資本 当社の増資 昭和27年(1952年)1月、昭和29年(1954年)4月 表、年月、増資額、増資後資本金 p342
財務・業績;資本 自己資本比率 昭和26年(1951年)3月31日、昭和29年(1954年)4月25日 表、年月日、[費目](自己資本、総資本、自己資本比率) p342
資産 当社の固定資産再評価 [第一次~第三次](金額単位) 昭和25年(1950年)1月1日、昭和27年(1952年)4月28日、昭和28年(1953年)4月26日 表、実施時期、帳簿価額、再評価後帳簿価額、差額 p342
財務・業績 当社業績の推移 昭和28年(1953年)上期~昭和29年(1954年)下期 表、年・期、売上高、当期利益、配当 p343
貿易;業界 アメリカにおける綿ブラウス 昭和28年(1953年)~昭和30年(1955年) 表、年、米国内生産、日本品輸入、日本品の比率 p350
生産;業界 綿紡の実質操短率(昭和30年代) 昭和33年(1958年)4月~昭和41年(1966年)4月 グラフ、年月、操短率、[政府の行政措置による操短の時期区分](第3次通産大臣勧告操短、通産大臣指示による操短、繊維新法による生産調整、第1次不況カルテル) p352
財務・業績 当社業績の推移 昭和26年度(1951年度)~昭和30年度(1955年度) 表、年度、売上高、当期利益、配当 p354
役員 三木哲持第七代社長就任時の役員 昭和30年(1955年)6月22日 一覧、役職名、氏名 p355
関係会社;設備 倉敷染工の染色加工設備 昭和33年(1958年) 写真 p358
事業所 戦後の事業所の廃止 昭和23年(1948年)8月~昭和34年(1959年)10月 一覧、海外部門(工場・出張所名、廃止の理由、廃止の時期)、国内部門(工場名、廃止の理由、廃止年月日) p361
事業所;設備 安城第3工場の練篠機 昭和30年(1955年)12月竣工 写真 p364
事業所;設備 安城第4工場の精紡機 昭和33年(1958年)11月 写真 p368
事業所;設備 枚方工場・マチェーソン式広幅精錬漂白装置の説明図 昭和29年(1954年)6月稼動 説明図の写真 p369
事業所;設備 枚方工場・樹脂加工装置 昭和32年(1957年)12月稼動 写真 p371
事業所 枚方工場全景 [昭和37年(1962年)頃] 写真 p373
キャンペーン;広告宣伝 クラボウ製品キャンペーン(150回「歌のカーニバル」・ラジオ東京-昭和30年7月東京・日比谷公会堂) 昭和30年(1955年)7月 写真 p377
事業所;催し 倉敷ブラジル毛紡会社原毛打込式 昭和34年(1959年)3月 写真 p383
名誉 天皇、皇族の当社工場御視察 昭和25年(1950年)3月~昭和31年(1956年)4月 一覧、皇族氏名、見学先工場、視察年月日 p385
名誉 皇太子殿下、安城工場を御視察 昭和30年(1955年)3月 写真 p385
組織 本社業務組織図 昭和30年(1955年)6月現在 組織図 p387
組織 会社業務組織図 昭和35年(1960年)8月16日現在 組織図 p389
福利厚生 倉敷女子バレーボールチーム(全日本総合女子バレーボール選手権大会優勝) 昭和31年(1956年)8月 写真 p393
福利厚生 倉敷女子バレーボールチームの主要成績(優勝) 昭和25年(1950年)~昭和43年(1968年) 表、大会名称、[優勝した]年、合計回数 p394
福利厚生 安城女子バレーボールチームの主要成績(優勝) 昭和33年(1958年)~昭和57年(1982年) 表、大会名称、[優勝した]年、合計回数 p395
設備;催し 創立70周年記念文庫(観音寺工場) 昭和32年(1957年)3月 写真 p398
経済政策;業界 国民所得倍増計画における繊維産業 昭和31年度(1956年度)~昭和45年度(1970年度) 表、生産指数 昭和30年度=100(製造工業、繊維工業)、生産量(綿糸、毛糸、人絹糸、スフ、合成繊維)、基準年次(昭31~33年度平均、構成比)、目標年次(昭45年度目標、構成比)、対基準年次 p401
財務・業績 当社業績の推移 昭和33年度(1958年度)~昭和35年度(1960年度) 表、年度、売上高、当期利益、配当 p407
事業所 紡織一環工場として設備の更新を進めた法条工場 [昭和35年(1960年)頃] 写真 p409
事業所 手編毛糸生産設備を増強した木曽川工場 昭和37年(1962年) 写真 p410
設備 丸亀工場「KATS」の精紡・仕上自動管糸供給装置 昭和41年(1966年)4月 写真 p412
海外事業;催し ナイジェリアのアレワ紡績創立5周年記念式典にカドナ市へ集った紡績9社代表(当社田中[敦]社長)と現地出向者 昭和45年(1970年)4月 写真 p419
事業所;催し 「スキー毛糸」工場見学会を催した際の当社並びに藤井商店の幹部、工場関係者(木曽川工場) 昭和42年(1967年)5月 写真 p419
設備 技術研究所、研究工場に設置された万能加工試験機 昭和40年(1965年)12月 写真 p421
事業所 完成した寝屋川工場 昭和37年(1962年)11月 写真 p424
商標 クラボウマーク [昭和37年(1962年)頃]10月制定] p430
組織 [初の業務組織]化粧品事業部 [昭和38年(1963年)6月設置] 部長名、昭和39年3月1日現在の業務組織 p433
組織 [事業部制を採った]羊毛事業部 [昭和39年(1964年)5月] 部長名、組織図 p433
コンピュータ 最初のコンピューター(NCR315 CRAMシステム) 昭和39年(1964年)12月導入 写真 p436
従業員;人事 [身分区分であった呼称を廃止した]従業員呼称 昭和36年(1961年)4月[導入] 表、旧[呼称]、新[呼称] p436
従業員;組織 [職能という概念を軸とした]職能等級制度 昭和39年(1964年)11月[採用] 表、職掌(管理職、専門職、指導職、技能職)、等級(1~3)、基準職位 p437
福利厚生 鉄筋アパート式女子寄宿舎(倉敷工場) 昭和42年(1967年)4月 写真 p438
福利厚生 第10回日本産業音楽祭関西大会に出場した全倉紡マンドリン部(大阪・フェスティバルホール) 昭和41年(1966年)9月 写真 p439
福利厚生 木曽川工場マンドリン部(昭和五十八年以後倉敷紡績マンドリン部)の産業音楽祭関西大会受賞 第1回・昭和32年(1957年)~第30回・昭和61年(1986年) 表、回(第1回~第3回)、年、成績(優秀賞、職場音楽賞、産業音楽祭賞、産業音楽祭大賞をマークで表示) p440
海外事業;事業所 現在のハンブルグ駐在員事務所の在るビル 昭和62年(1987年)撮影 写真 p444
関係会社;設備 日本ジフー食品のデンマーク・アトラス社製凍結乾燥機 昭和38年(1963年)稼動 写真 p445
事業所;設備 新鋭精紡機(観音寺工場) 昭和60年(1985年) 写真、裾野工場、ブラジル倉敷毛紡株式会社 〔451〕
事業所;設備 スルザー確信織機(津工場) 昭和59年(1984年) 写真 〔451〕
福利厚生 憩いの家・びわ湖荘 昭和45年(1970年) 写真 〔451〕
福利厚生 倉敷工場体育館 昭和40年(1965年) 写真 〔451〕
施設 倉紡記念館正面 昭和44年(1969年) 写真 〔451〕
福利厚生 安城工場女子寄宿舎 昭和37年(1962年) 写真 〔451〕
事業所 裾野工場 昭和62年(1987年)撮影 写真 〔451〕
海外事業;関係会社 ブラジル倉敷毛紡株式会社 昭和61年(1986年)撮影 写真 〔451〕
資料 OECDが刊行した“Modern Cotton Industry” 昭和40年(1965年) 表紙の写真 p458
役員 田中[敦]社長就任時の役員 昭和40年(1965年)6月23日 一覧、役職名、氏名 p462
組織 会社業務組織図 昭和40年(1965年)6月1日 組織図 p464
設備 紡績百年の碑(鹿児島・尚古集成館入口に建立) 昭和42年(1967年) 写真 p468
社史;出版 [倉紡八十年]・産業フロンティア物語<倉敷紡績>(ダイヤモンド社刊) 昭和42年(1967年)4月1日 表紙の写真 p469
設備 [創立80年を記念して建設した]倉紡記念館の内部第2室 昭和44年(1969年)3月竣工 写真 p470
福利厚生 [創立80年を記念して建設した厚生施設・]憩いの家「琴浦荘」 昭和44年(1969年)5月開設 写真 p471
製服 「全国ユニホームコンテスト」の厚生大臣賞 昭和44年(1969年)9月 [「クラボウ・ホワイティ6」の]白衣(診療衣、看護衣)と賞状の写真 p481
製品;広告宣伝 新商品サワー加工のパンフレット 汚れがおちやすく、パーマネントプレス加工を施したもの [昭和40年(1965年)頃] 写真 p484
催し 当社のカジュアルフェアを報じる繊維小売新聞 昭和43年(1968年)9月30日 新聞記事の写真 p485
賃金 賃金ベースアップ 昭和41年(1966年)11月~45年(1970年)7月 表、実施年月、金額、ベースアップ率 p488
広告宣伝 [カラー・ワーキングウェア] ゼンロックのパンフレット 昭和47年(1972年) 写真 p490
製品;表彰 スキー毛糸優良販売店表彰式で挨拶する田中[敦]社長(大津・紅葉館) 昭和41年(1966年)3月7日 写真 p491
財務・業績;従業員 業績及び従業員数の推移 昭和39年度(1964年度)~昭和44年度(1969年度) 表、年度、売上高、増加率、指数、経常利益、増加率、指数、当期利益、配当、従業員数 p493
生産 当社総生産に占める外注委託生産比率 昭和39年度(1964年度)、昭和44年度(1969年度) 表、年度、部門(綿合繊、羊毛、全社 化成品を含む) p495
関係会社;事業所 新三洋の正門 昭和44年(1969年)8月 写真 p495
関係会社;事業所 大正紡績 昭和44年(1969年)10月 写真 p495
関係会社;事業所 東名化成 昭和44年(1969年)11月 写真 p497
社葬 塚田公太[(第六代社長・相談役)]社葬 昭和41年(1966年)6月13日 年月日、葬儀委員長、喪主、葬儀場 p504
社葬 大原総一郎[(第四代社長・取締役・倉敷レイヨン社長)]合同社葬 昭和43年(1968年)8月3日 年月日、葬儀委員長、副委員長、喪主、葬儀場 p504
貿易;需給 綿製品(綿糸換算)輸出、輸入、内需の推移 昭和40年(1965年)~昭和48年(1973年) 表、年次、輸出、輸入、内需 p510
財務・業績 当社業績の推移 昭和45年度(1970年度)上期~昭和46年度(1971年度)上期 表、年度、売上高、経常利益、当期利益、配当 p514
スローガン 繁栄運動スローガン 昭和47年(1972年) ポスターの写真 p515
技術;提携・合併 伊・レジャーニ社との技術提携により生産された高級スパンニットのシャツ生地 [昭和47年(1972年)6月] ポスターの写真 p518
施設;催し 日本万国博覧会 「せんい館」 昭和45年(1970年) 写真 p519
生産;業界 委託紡績先 [昭和45年(1970年)頃] 表、委託商品(テトロン混紡糸、エステル混紡糸、ビニロン混紡糸、ボンネルカシミロン混紡糸、綿糸)、委託会社 p520
関係会社;事業所 高宮のビル 昭和52年(1977年) 写真 p522
関係会社 株式会社クラボウアパレル、株式会社日星社、高宮株式会社 [昭和48年(1973年)~昭和51年(1976年)に関係会社化] 社名、設立年月日、事業、所在地、資本金、取締役社長 p523
製品 ウールニット用原糸と製品 [昭和45年(1970年)頃] 写真 p524
設備;環境保全 「KBCA」排煙脱硫装置 昭和45年(1970年)3月開発 写真 p527
設備;環境保全 排煙と工業用廃水の同時処理装置システム・チャート [昭和50年(1975年)頃] 図の写真 p529
技術 特許「窒素酸化物除去法用触媒の再活性化法」 昭和54年(1979年) 特許の名称、出願公告、発明者、出願人 p531
技術;提携・合併 [火力発電所を対象とする石炭炊きボイラー用排煙脱硫装置のプラント建設のプロセスデベロッパーとして共同で応募した]TRW・INC [昭和51年(1976年)] 社名、本社、資本金、従業員数、年間売上高、社長、事業内容 p531
関係会社 クラボウ工事サービス株式会社 [昭和51年(1976年)1月設立] 社名、設立年月日、事業、所在地、資本金、取締役社長 p532
事業所 裾野工場 昭和46年(1971年)建設当時 写真 p533
事業所 裾野工場 [昭和46年(1971年)11月竣工] 工場名、所在地、建物、生産能力、工場長、従業員数 p534
経営 坂出ショッピングデパートビル 昭和49年(1974年)4月建設 写真 p535
関係会社 クラボウ興発株式会社 昭和47年(1972年)1月発足 社名、設立年月日、事業、所在地、資本金、取締役社長 p535
関係会社;施設 倉敷アイビースクエアの中央広場 昭和49年(1974年)5月オープン オープン当時の写真 p537
関係会社 倉敷アイビースクエア 昭和48年(1973年)5月設立 社名、設立年月日、事業、所在地、資本金、取締役社長 p537
関係会社 泰倉紡株式会社 昭和43年(1968年)10月設立 社名、設立年月日、事業、所在地、資本金、取締役社長、昭和45年1月生産開始当時の全景写真 p539
関係会社;海外事業 ブラジル倉敷綿紡有限会社 昭和47年(1972年)11月設立 社名(正式社名Cotonificio Kurashiki do Brasil Ltda. 略称CKB)、設立年月日、事業、所在地、土地・建物、資本金、取締役社長、昭和49年10月竣工した建物の全景写真 p540
関係会社;海外事業 インドネシア倉紡株式会社 昭和47年(1972年)11月設立 社名(正式名称P.T.Krabo Manunggal Textile Industries 略称クマテックス)、設立年月日、事業、所在地、土地・建物、資本金、取締役社長、昭和51年4月竣工した建物の全景写真 p542
組織 業務組織図 昭和50年(1975年)4月16日 組織図 p547
製品;株式 綿糸、毛糸相場および当社の株価の推移 昭和47年(1972年)12月~昭和48年(1973年)12月 表、年月、綿糸・20番手、綿糸・40番手、毛糸・2/48、当社株価(最高、最低) p557
財務・業績 当社の業績 昭和46年度(1971年度)~昭和48年度(1973年度) 表、年度・期、売上高、経常利益、当期利益、配当 p558
物価 物価上昇率(対前年同四半期比) 昭和48年(1973年)、昭和49年(1974年) 表、四半期(I、II、III、IV)、消費者物価(昭和48年、昭和49年)、卸売物価(昭和48年、昭和49年) p561
商品;価格 繊維相場の推移 昭和47年(1972年)6月~昭和49年(1974年)12月 表、年月、商品(綿花、綿糸、綿布、加工綿布、合繊糸、合繊加工織物、羊毛、羊毛トップ、紡毛糸、梳毛糸、純毛反染フラノ毛織物、純毛サージ p563
業界;提言・提案 紡協が採りまとめた「紡績業の危機打開に関する緊急要望」 昭和50年(1975年)8月 要望書のコピー p566
貿易;製品 輸入量の推移 昭和46年(1971年)~昭和50年(1975年) 表、年、綿製品(輸入量、総供給に占める輸入比率)、全繊維(輸入量、総供給に占める輸入比率) p566
資料 「繊維産業・残るのは誰か」日本経済新聞社編集・刊行 昭和54年(1979年)8月 書籍表紙の写真 p569
財務・業績 当社業績の推移 昭和48年度(1973年度)上期~昭和49年度(1974年度)下期 表、年度・期、売上高、経常利益、当期利益、配当 p572
設備 岡山工場のデニム原糸用精紡機 昭和51年(1976年)5月 写真 p581
設備 木曽川工場に設置した人工クリンプ加工機 昭和54年(1979年)5月 写真 p586
製品 国際羊毛事務局との共同企画によるウールカーペット「ジャンル」 [昭和50年(1975年)頃] 写真 p588
製品;広告宣伝 大阪球場(大阪・難波)内野席に納入された「クランウッド」製のベンチと外野フェンスの広告 [昭和49年(1974年)頃] 写真 p593
技術 実用新案「防舷材のボルト用穴栓」 昭和60年(1985年)7月11日 登録年月日、考案者、出願人 p594
商品 熱溶融接着剤「クランベター」 [昭和46年(1971年)頃] 写真 p594
技術 特許「ポリオレフィン系熱熔解接着性ポリマーアロイ組成物」 昭和48年(1973年)6月19日 発明者、出願者、特許登録日、特許番号 p595
設備 寝屋川工場に導入された西独・ヘネッケ社製サンドイッチパネル機 昭和49年(1974年)2月 写真 p596
技術 実用新案「保冷用複合板」 昭和60年(1985年)7月5日 実用新案公告年月日、考案者、出願人 p596
設備 凝集沈殿濃縮装置「クラコンデ」 昭和59年(1984年) 写真 p598
技術 特許「流動層焼却炉の流動化装置」 昭和51年(1976年)5月19日 出願日、出願公告、発明者、出願人 p600
技術 特許「噴霧乾燥装置」 昭和51年(1976年)6月14日 出願日、出願公告、発明者、出願人 p601
技術;製造工程 当社が開発した「アリス」の概要図(FXは染色工場検反管理用) [昭和53年(1978年)11月] p604
技術 特許「生産管理用測定装置」 昭和57年(1982年)7月16日 登録年月日、特許番号、発明者、出願人 p605
制服 ジーンズ調となった新しい従業員ユニフォーム 昭和52年(1977年) 写真 p610
商品;価格 繊維相場の推移 昭和49年(1974年)9月、昭和53年(1978年)12月 表、年月、商品(綿糸、梳毛糸) p612
財務・業績 当社業績の推移 昭和48年度(1973年度)上期~昭和53年度(1978年度) 表、年度、売上高、経常利益、当期利益、配当(年率、1株当たり円) p613
資産;従業員 当社の資産・人員の推移 昭和48年度(1973年度)、昭和53年度(1978年度) 表、年度、売上高、棚卸資産、固定資産、従業員数 p613
商品;ブランド 昭和50年代後半に開発された新商品群のブランド 昭和50年代後半(1980年代前半) 写真 p626
催し;広告宣伝 第1回クラボウストッフ展(大阪・デザインセンター) 昭和54年(1979年)6月 写真 p627
組織 綿合繊事業部業務組織改正 昭和58年(1983年)3月15日 綿合繊事業部の組織図(新組織と旧組織) p629
設備 綿合繊事業部、紡績・綿布設備合理化計画 昭和58年(1983年)4月 表、部門{紡績部門(設備、月産、人員、単位当たり人員)、織布部門(設備、月産、人員、単位当たり人員)}、舷材、計画、皮革 p630
ブランド 「ホールマーク」のブランドと倉敷アイビースクエア内に設けられたマークスの店 昭和61年(1986年)3月 写真 p633
組織 羊毛事業部業務組織改正 昭和56年(1981年)8月10日 組織図 p636
製品;商品 ミッセーラ加工を施した織物 [昭和59年度(1984年度)] 写真 p638
表彰 英国羊毛大賞の賞状と記念品 昭和60年(1985年)1月 写真 p640
設備 裾野工場のロングブロック・ストーレージと移動コンベヤー 昭和55年(1980年)4月 写真 p643
製品;商品 「クランウッド・ニューセルカCKV」プレハブ住宅用建築化粧材 [昭和54年(1979年)] 写真 p646
商品 [ボイラー用空燃比制御装置]「ラフィックスI型」 昭和56年(1981年)6月 写真 p646
製品;商品 [染色用染料自動調合装置]「アウキッチン」 昭和56年(1981年)3月開発 写真 p648
情報システム;設備 倉敷工場に導入したオフコン(NCR-8150) 昭和53年(1978年)11月 写真 p654
債券;経営 第1回スイス・フラン建転換社債の社債買取、転換及び支払代理に関する契約書 昭和58年(1983年)3月 契約書表紙の写真 p655
株式;価格 当社株価の推移 昭和58年(1983年)3月~昭和59年(1984年)12月 表、年月、高値、安値 p656
財務・業績;資本 当社自己資本比率の推移 昭和54年度(1979年度)~昭和59年度(1984年度) 表、年度末、私用総資本、自己資本、自己資本比率 p656
財務・業績 当社業績の推移 昭和53年度(1978年度)~昭和59年度(1984年度) 表、年度、売上高、経常利益、当期利益、1株当たり配当金 p659
設備 安城工場のエアジェット織機 昭和60年(1985年)1月 写真 p669
設備 木曽川工場の[精紡機と意匠撚糸機を合体した新鋭の]意匠精紡機 昭和60年(1985年)1月 写真 p671
商品;設備 裾野工場のフレームラミネート加工設備 昭和59年(1984年)9月稼動 写真 p672
設備 倉敷工場の「フルーティ」製造設備 昭和60年(1985年)5月 写真 p674
売上;従業員 売上高と従業員数の関係 昭和38年度(1963年度)~昭和58年度(1983年度) 表、年度、比較([昭和]48対38、58対48、58対38)、売上高、従業員数、1人当たり売上高 p676
従業員 従業員数 昭和38年度(1963年度)~昭和58年度(1983年度) 表、年度、比較([昭和]48対38、58対48、58対38、[工場別]津工場、木曽川工場、計) p676
提言・提案 提案率の推移 昭和40年度(1965年度)~昭和60年度(1985年度) 表、年度、提案率 p678
社内報;提言・提案 従業員のアイデアを掲載した社内報「ドウシン」 昭和55年(1980年)2月、昭和58年(1983年)1月 社内報表紙の写真、『同心』昭和55年2月号 アイデア掲載開始、58年1月号 誌名「ドウシン」となる、「アイデアは実る」欄のページ p678
従業員;経営 この時期の各工場の小集団活動の標語 [昭和57年(1982年)頃] 一覧、工場名と標語 p682
設備;環境保全 津工場の活性汚泥処理装置 昭和62年(1987年)3月 写真 p684
売上 当社非繊維部門の売上高、全社の売上高に占める比率 昭和54年度(1979年度)~昭和61年度(1986年度) 一覧、年度、非繊維部門の売上高、全社の売上高に占める比率 p685
商品 [膜関連事業の中核製品]「クラウンフィル」 昭和58年(1983年)9月開発 写真 p687
製品;価格 主要繊維相場 昭和59年(1984年)平均~昭和62年(1987年)6月 表、年度、綿花、綿糸、羊毛、毛糸、アクリル糸、ポリエステル糸 p700
財務・業績 当社業績の推移 昭和57年度(1982年度)~昭和62年度(1987年度) 表、年度、売上高、経常利益、上半期、下半期、売上高、経常利益 p702
組織 繊維事業本部組織図 昭和61年(1986年)6月16日 組織図、繊維事業本部、綿合繊事業部、羊毛事業部 p704
事業所;海外事業 香港営業所の入ったビル 昭和62年(1987年)8月 写真 p705
製品;商品 日本で、初の防災製品の認定を受けた綿素材ワーキングウエア 昭和62年(1987年)8月 写真 p706
設備 津工場のサイロスパン装置 昭和58年(1983年)12月 写真 p708
情報システム;設備 縫製工場生産管理コンピュータシステム「アリス」のエンドターミナル(作業用端末器) [昭和61年(1986年)頃] 写真 p711
関係会社 エコー技研株式会社 昭和62年(1987年)7月1日設立 社名、設立年月日、事業、所在地、資本金、専務取締役名 p713
技術;施設 技術研究所増築予想図 昭和63年(1988年)5月完成予定 写真 p714
情報システム;設備 図形読み取りシステム 昭和61年(1986年)11月開発 写真 p715
情報システム;設備 本社に導入したオフコン「ワワー」 昭和62年(1987年)3月導入 写真 p717
事業所 本社ビル階別使用予定 昭和63年(1988年)1月完成予定 一覧、階、使用予定 p724
役員 藤田[温第十代]社長就任時の役員 昭和62年(1987年)7月23日 一覧(役職と氏名) p726
ロゴマーク 改定された英文字体(ロゴ) [昭和63年(1988年)] p729
ロゴマーク 百周年記念シンボルマーク [昭和63年(1988年)] p732
事業所;関係会社 現在の事業所および関係会社 昭和62年(1987年)10月現在 日本地図・世界地図上に本社・支社・営業所・技術研究所・海外駐在員事務所と工場(12)、関係会社32(国内28、海外4)の名称と所在地を表示 p732
商品 繊維事業本部の主要商品 [昭和62年(1987年)現在] 写真、綿合繊第一・第二事業部(ワーキングウエア用生地、ホールマーク関連商品、テーブルクロス)、羊毛事業部('88年春夏婦人服素材展および横縞用ニットヤーン展、手編毛糸・カーペット) 〔732〕
商品 非繊維事業部門の主要商品 [昭和62年(1987年)現在] 写真、化成品事業部(軟質ポリウレタンフォーム製自動車シート、塩化ビニール樹脂合成木材製住宅化粧材、硬質ウレタンフォーム地下タンク用断熱材)、エンジニアリング事業部(都市塵芥焼却炉排ガス処理装置、都市塵芥焼却炉廃水処理装置)、情報開発事業部(コンピューター・カラー・マッチング・システム「アウカラー」、液体自動調合装置「アウキッチン」) 〔732〕
技術;施設 色彩光学研究棟 [昭和62年(1987年)] 写真 〔732〕
技術;設備 研究開発部門の活動 [昭和62年(1987年)現在] 写真、技術研究所(研究棟)、事業化推進部・電子機器開発部(赤外線膜厚計、色認識装置) 〔732〕
経営 有限会社 倉敷紡績所創立御願 明治20年(1887年)12月15日//明治21年(1888年)2月16日//明治21年3月4日 有限会社倉敷紡績所創立御願、有限会社倉敷紡績所定款(案)、創立総会開催広告、創立総会決議 p733
定款 有限会社 倉敷紡績所定款 明治21年(1888年)3月4日創立総会制定・原始 条文 p736
定款 倉敷紡績株式会社定款 昭和62年(1987年)7月23日改正・現行 条文 p744
株式 大株主 昭和62年(1987年)10月25日現在 株主名、持株数(保有株数、持株比率)、当社の出資状況 p747
規則 会社業務組織規則 昭和62年(1987年)10月26日 条文 p748
組織 会社業務組織図 昭和62年(1987年)11月1日現在 会社全体の組織図 p764
事業所 事業所(本店) 昭和62年(1987年)4月25日現在 表、区分(本社・支社・営業所・研究所、駐在員事務所)、事業所名、所在地、土地面積、建物面積、従業員数、ページ p766
事業所 工場 昭和62年(1987年)4月25日現在 表、区分{工場(綿合繊第一・第二事業部、羊毛事業部、化成品事業部、合計)}、事業所名、所在地、設備名、土地面積、建物面積、従業員数、[本文記載]ページ p766
事業所;人事 歴代工場長 昭和20年(1945年)8月15日以降昭和62年(1987年)11月1日まで 表、工場名と工場長名と就任年月日(倉敷工場、岡山工場、早島工場、丸亀工場、観音寺工場、北条工場、安城工場、枚方工場、津工場、木曽川工場、寝屋川工場、裾野工場)、廃止・分離工場名と工場長名・就任年月日(廃止・坂出工場、分離・京都工場)、終戦処理により廃止又は分離[した]工場名と工場長名(玉島工場、広島工場、岐阜工場、今治工場、紀陽工場、青島工場、甲南工場、長岡工場、堀之内工場) p768
福利厚生 福利厚生施設 昭和62年(1967年)4月25日現在 表、施設等(本社・支社集団住宅、寮、保養所、健保・共済組合・厚生年金基金)、名称、所在地 p770
事業所 現有工場概要 [昭和62年(1967年)4月25日現在] 沿革と写真、倉敷工場、岡山工場、早島工場、丸亀工場、観音寺工場、北条工場 p771
事業所 現有工場概要 [昭和62年(1967年)4月25日現在] 沿革と写真、安城工場、枚方工場、安城第3北紡績工場(旧称 第4工場)[平面図](昭和33年3月、昭和63年3月予定) p774
事業所 現有工場概要 [昭和62年(1967年)4月25日現在] 沿革と写真、津工場、木曽川工場、津工場[平面図](昭和12年8月、昭和62年8月) p776
事業所 現有工場概要 [昭和62年(1967年)4月25日現在] 沿革と写真、寝屋川工場、裾野工場、寝屋川工場[平面図](昭和37年11月、昭和62年7月) p778
表彰 会社表彰(工場)一覧表 昭和27年(1952年)~昭和62年(1987年) 表、年、工場名 p780
表彰 会社表彰(個人)一覧表 昭和26年(1951年)~昭和62年(1987年) 表、年、被表彰者(事業所名、所属・肩書き、氏名) p781
スローガン 会社繁栄運動各年スローガン 昭和40年(1965年)~昭和63年(1988年) 表、年、スローガン p784
社歌 社歌 楽譜、歌詞、植田研三作詞、信時潔作曲 p785
関係会社 関係会社 昭和62年(1987年)4月現在 表、会社名、[本文掲載ページ] p786
関係会社 関係会社 昭和62年(1987年)4月現在 社名、沿革、写真、設立年月日、事業内容、所在地、資本金、代表者、従業員数、歴代社長・代表者、備考 p787
売上 売上高の推移 昭和30年度(1955年度)~昭和61年度(1986年度) 棒グラフ、部門別(綿合繊、羊毛、非繊維) p801
関係会社;投資 第二次世界大戦中の企業整備統合から終戦まで <2>投資先関連会社 [昭和62年(1987年)4月現在] 表、会社名、所在地、備考 p802
事業所 第二次世界大戦中の企業整備統合から終戦まで <1>自社工場 表、〈1〉自社工場{綿部門(工場名、整備統合錘数、整備転換状況・供出後錘数、終戦時 錘)、羊毛部門(工場名、整備統合錘数、整備転換状況・供出後錘数、終戦時 錘)、その他繊維部門(工場名、整備統合錘数、整備転換状況・供出後錘数、終戦時 錘)、機械部門(工場名、整備統合錘数、整備転換状況・供出後錘数、終戦時 錘)、海外部門(工場名、整備統合錘数、整備転換状況・供出後錘数、終戦時 錘)} p803
財務・実績 業績・資産の推移 業績・資産 明治22年(1889年)~昭和61年(1986年) 表、決算期、回、売上高、経常利益、当期利益、配当、総資産、資本金 p809
財務・実績 業績・資産の推移 業績・資産 大正9年(1920年)下期~昭和27年(1952年)上期 表、決算期、回、売上高(括弧内売上利益)、経常利益、当期利益、配当、総資産、資本金 p807
財務・実績 業績・資産の推移 業績・資産 昭和27年(1952年)下期~昭和61年(1986年) 表、決算期、回、売上高、経常利益、当期利益、配当、総資産、資本金 p805
役員 役員任期一覧表 役員任期 昭和62年(1987年)10月現在 明治21年(1888年)~昭和62年(1987年) 図、氏名、就任年月日・退任年月日、役職名を色表示(取締役会長、取締役社長、取締役副社長、専務取締役、常務取締役、取締役、監査役、相談役) p813
沿革 倉敷紡績株式会社 系譜 明治14年(1881年)~昭和62年(1987年) 系譜図、年、事業所の開設(社名)、事業の開始(綿紡、羊毛、化成品、エンジニアリング、情報開発)、事業所の廃止・分離 p817
沿革 年表 明治13年(1880年)~昭和62年(1987年) 年表、年、一般・業界関係(月・日、社史での掲載ページ)、当社関係(月・日、社史での掲載ページ) p819
索引 本史索引 主要人名 氏名の50音順 p885
索引 本史索引 主要事項 事項の50音順 p882
PAGE TOP