経営者
| 創業 |
|
写真、服部兼三郎//明治末期の布袋荷扱所 |
p6 |
歴史
| 商工兼営 |
|
写真、竣工直後の桜田工場//桜田工場の従業員//トロッコを囲んで//工場内医務室廊下にて//工場事務室にて//大正7、8年頃の宮町本店//運動会の記念写真 |
p8 |
歴史
| 試練と再建 |
|
写真、服部兼三郎の死を報じた新聞//三輪常次郎//関東大震災で倒壊した工場//和歌山出張所の初荷風景//福井工場従業員の遠足//大正時代の海外駐在員//故服部兼三郎追悼法要//福井工場の増築工事//熱田工場全景//満州見本市における当社展示//和歌山出張所の室内//日蘭会商での三輪常次郎//チリのコバルト鉱山にて |
p12 |
歴史
| 戦時下の雌伏 |
|
写真、青年学校の生徒たち//〓[虫+十の横棒が三本]埠出張所//徐州出張所//垣鼻工場の空襲跡 |
p20 |
歴史
| 復興 |
|
写真、知立工場事務所//久留米出張所//昭和20年代半ばの紡績工場 |
p24 |
経営
| 新事業に着手 |
|
写真、開業当時の興和光器製作所//興和光器製作所の作業風景//川崎音三//医薬品製造の開始//興和化学名古屋工場の外観//興和化学東京研究所//研究所内部 |
p26 |
経営
| 業容の拡大 |
|
写真、現社長 三輪隆康//国際綿業会談に出席//旧興和紡績本社ビル//古知野工場の織布工程//和歌山工場での縫製作業//純綿祭における当社宣伝カー//大阪支店のショールーム//蒲郡工場のカメラ組立ライン//興和電機研究所//天皇・皇后両陛下興和光器製作所をご視察//完成直後の東京研究所//昭和38年頃の名古屋工場//富士工場での箱詰工場//完成間近の興和札幌ビル//海外見本市での当社ブース//ニューヨークのオフィスにて//ニューヨークの社員と家族//フォトキナ会場にて//マレーシアでのタイル生産//上海の縫製工場にて//医薬品技術供与の調印式//1978年頃のロス支店//興和冷蔵の製氷作業//伊万里合板の全景//興和ゴルフセンター//岐興の全景//繊維製品の輸出打合わせ//増大する貿易業務//当社主催の研究会//意匠部門の充実//省力化のすすむ紡績工場//医薬部外品の製造に着手//印刷事業の伸長 |
p30 |
経営
| あらたな商社像 |
|
写真、興和紡績本社ビル//来日バイヤーとの商談//熱を帯びる商品企画//欧州の拠点デュッセルドルフ//ヤシガラ活性炭の加工・供給//コーワアメリカンの仲間たち//木材加工品の輸入 |
p48 |
技術
| 技術の先進導坑 |
|
写真、動物細胞の培養//遺伝子情報の解析//医療最先端の一翼を担う//レーザーによる光散乱計画//放送機器展での当社ブース//精密計測装置の開発//名南研究所での製品開発//興和総合科学研究所 |
p52 |
商標
| 大正時代初期から昭和30年代まで、当社の生地織布や加工織物に使用された“三童児”標 |
|
絵 |
p57 |
組織
| 会社概要 |
|
創業年、資本金、代表者、興和グループ会社名、部名、主要製品、主要取扱商品 |
p58 |
事業所
| 国内事業所 |
|
地図、事業所名 |
p59 |
事業所
| 海外事業所 |
|
地図、都市名 |
p59 |
沿革
| 年表 |
明治27年~昭和63年 |
表 |
p60 |