ユニチカ(株)『ユニチカ百年史. 上』(1991.06)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
経営;経営理念 創立御願(有限責任尼崎紡績会社) 写真 巻頭
事業所;設備 尼崎紡績本社工場模型(大正6年頃)ユニチカ記念館所蔵 大正6年(1917年)頃 写真 巻頭
事業所 尼崎紡績本社工場(明治31年頃) 明治31年(1898年)頃 写真 巻頭
事業所;施設 ユニチカ記念館(元尼崎紡績株式会社本社事務所) 写真 巻頭
設備 享保(江戸時代)頃の尼崎(貴布禰神社所蔵) 図面の写真 巻頭
経営理念;設備 菊池恭三書 扁額(足らざるをもって足れりとなす) 写真 巻頭
定款 原始定款(日本レイヨン株式会社) 写真 巻頭
事業所 創業時の日本レイヨン宇治工場本館事務所付近 写真 巻頭
事業所 宇治(第一)工場完成予想図(北西側から俯瞰) 写真 巻頭
事業所 ニチボー本店(安土町) 写真 巻頭
事業所 日本レイヨン本社(中津) 写真 巻頭
役員;経営者 [尼崎紡績]初代社長 広岡信五郎 写真 p12
役員 若き日の菊池恭三 写真 p15
役員 2代目社長 8代・木原忠兵衛 写真 p18
役員 3代目社長 福本元之助 写真 p19
広告宣伝 明治時代の尼崎紡績綿糸販売所の招牌(看板) 写真 p23
役員 4代目社長 菊池恭三 写真 p28
事業所 津守工場全景 [明治41年(1908年)] 写真 p31
貿易 わが国の綿布輸出入の統計表 明治29年(1896年)~大正8年(1919年) 表、年次、綿布輸出金額、綿布輸入金額 p35
役員;賃金 役員及職工ノ事 当会社役員ノ現在数及支給ノ金額 [明治24年(1891年)] 表、役員(社長、取締役、商議員、商務副支配人、工務支配人兼技師、社員、等外、合計)、月給、人員 p37
従業員;賃金 当会社職工ノ現在数及び賃金 技師補 [明治24年(1891年)] 表、等級、月給、人員 p37
従業員;賃金 当会社職工ノ現在数及び賃金 工女、工男 [明治24年(1891年)] 表、等級、日給、人員 p37
教育・研修;施設 尼崎工場併設小学校 [明治40年(1907年)] 写真 p45
教育・研修 教育施設と内容 [大正8年(1919年)] 表、会社又は工場名、男女職工数、所在地、教育施設とその内容 p46
事業所 橋場工場(のちの東京工場) [明治41年(1908年)] 写真 p52
関係会社;事業所 日本紡績本社工場(のちの福島工場) [明治26年(1893年)] 写真 p53
事業所 一宮工場 [明治40年(1907年)] 写真 p55
関係会社;事業所 日本絹毛紡績(のちの岐阜工場) [大正7年(1918年)] 写真 p58
事業所 杭瀬工場(のち尼崎工場と改称) [大正6年(1917年)] 写真 p59
関係会社;事業所 木津川尻の旧摂津紡績本社工場(のちの摂津工場) [明治23年(1890年)] 写真 p61
役員;賃金 役員・職工の人員と給料表 役員以下 明治23年(1890年)12月末現在 表、名称(社長、取締役、相談役、技術長、支配人、社員・技手、雇員、小使)、月給、人員 p62
従業員;賃金 役員・職工の人員と給料表 職工 明治23年(1890年)12月末現在 表、名称(機関手、技男・技男補・鍛鉄工、工女、雑役)、月給、人員 p62
関係会社;事業所 大和紡績(のちの高田工場・昭和33年撮影) [明治29年(1896年)] 写真 p66
関係会社;事業所 平野紡績(のちの平野工場) [明治20年(1887)] 写真 p67
郡山紡績(のちの郡山工場) [明治26年(1893年)] 写真 p69
広告宣伝 摂津紡績綿糸販売所の招牌(看板) 写真 p70
事業所 明石工場 [明治42年(1909年)] 写真 p71
製品 尼崎紡績と摂津紡績の綿糸部門の製品構造 大正6年(1917年) 表、[製品]{単糸(太番手、中・細番手)、撚糸、ガス糸、合計}、尼崎紡績、摂津紡績 p75
社章 社章の由来 [大正7年(1918)] 図と説明 p80
設備;業界 新生大日本紡績の設備内容 [大正7年(1918)] 表、摘要(資本金、精紡、撚糸、織機、ガス燃機、シルケット加工機、工場建設予定所有地)、[社名](尼崎紡績、摂津紡績、合併して尼崎紡績を大日本紡績に改称) p81
業界 東洋紡績との比較 [大正7年(1918)] 表、[項目](資本金、内 払込済、精紡機、撚糸機、織機、株価)、社名(大日本紡績、東洋紡績) p82
事業所;海外事業 青島大康紗廠(昭和12年の爆破以前のもの) [大正8年(1919年)] 写真 p86
事業所;海外事業 上海大康紗廠 [大正11年(1922年)] 写真 p87
事業所 関原工場(第2・第3工場増設後) [大正13年(1924年)] 写真 p91
事業所 鹿児島工場 [大正8年(1919年)] 写真 p94
事業所;設備 工場別設備明細表 大正15年(1926年)11月30日現在 表、工場名、精紡、撚糸、織機、ガス燃機 p96
業界 昭和6年における五大紡績の地位 昭和6年(1931年) 表、社名、払込資本金、積立金、リング、ミュール、撚糸機、織機 p107
貿易 第2次世界大戦終結時までの日本の綿布輸出 昭和2年(1927年)~昭和20年(1945年) 表、年次、綿布輸出量、綿布輸出額 p108
役員 5代目社長 小寺源吾 昭和11年(1936) 写真 p120
業界;海外事業 在華邦人紡績の設備状況 昭和15年(1940)12月末現在 表、紡績社名、精紡、撚糸、織機 p127
事業所 岸和田紡績本社 明治20年(1887)頃 写真 p144
事業所 泉州紡績本社工場 明治38年(1905)頃 写真 p145
事業所;生産 紡績工場のABC分類 昭和16年(1941年) 表、操業工場(順位、工場名、精紡、織機)、休止工場(順位、工場名、精紡、織機)、閉鎖工場(順位、工場名、精紡、織)、総計(精紡、織機) p161
業界;政策 第3次企業整備による操業工場 昭和19年(1944年)6月 表、会社名、工場名、人絹日産能力、スフ日産能力 p168
生産;貿易 日本の綿花輸入高 昭和元年(1926年)~昭和20年(1945年) 表、年次、数量 p172
業界 綿作の地域別担当企業 昭和17年(1942年)4月 表、地域区分(フィリピン、ジャワ・スマトラ・北部ボルネオ、セレベス・小スンダ列島・ニューギニア・南部ボルネオ、ビルマ、合計)、最終目標、担当企業者 p173
資産;海外事業 喪失した在外資産 昭和20年(1945年) 表、区分(上海勘定、青島勘定、天津勘定、京城・清津勘定、弓心・花豊勘定、比島勘定、タイ国勘定、セレベス勘定、その他在外会社特殊等、合計)、設備、帳簿価格 p179
設備 内地設備の変動 昭和21年(1946年) 表、種別{昭和16年、増加、戦争による影響(供出、戦災、移駐)、業種転換による変動、終戦時(据付け、格納)、戦前との割合}、[設備](綿紡機、綿織機、絹紡機、紬糸機、絹織機、梳毛機、紡毛ミュール、毛織機、スフ、スフ紡機) p180
役員 6代目社長 三村和義 昭和21年(1946年) 写真 p192
経営政策 繊維産業再建委員会による復元3ヵ年計画目標 昭和21年(1946年)、昭和24年(1949年) 表、業種(綿紡績、スフ紡績、スフ、人絹、梳毛紡績、紡毛紡績、絹糸紡績、紬糸紡績)、第1年度初め(昭和21年10月)、第3年度終り(昭和24年9月) p196
設備;業界 昭和20年末日本の綿・スフ設備状況 昭和16年度(1941年度)、昭和20年(1945年)末 表、年度{昭和16年度企業整備前設備、昭和20年末設備(据付け、末据付、修理可能、合計]}、種別(綿精紡機、紡績各社綿織機、スフ専紡紡機) p196
業界 綿紡績各社の中間目標設備表 [昭和22年(1947年)] 表、会社名、4.000,000錘基準、100分比 p197
設備 設備別復元目標と推移 昭和24年(1949年)末 表、種別(綿紡機、綿織機、絹紡機、紬糸機、絹織機、スフ 日産、スフ紡機、梳毛機、紡毛カード、毛織機、晒、捺染、シルエット)、内地戦前設備、戦時中の変化(合併等による増加、戦災等による喪失)、終戦時設備、昭和22年11月25日設備、昭和23年10月25日設備、昭和24年5月25日設備、復元完了の目標 p198
製品;貿易 戦後初期の輸出貿易に占める綿製品の地位 昭和22年(1947年)~昭和24年(1949年) 表、年、[品目](総輸出、繊維製品、内 綿製品、金属及び同製品、機械類) p201
役員 7代社長 原吉平 昭和24年(1949年) 写真 p203
資産 第1次資産再評価額 昭和25年(1950年)1月1日現在 表、科目(土地、建物、構築物、機械、工具器具備品、計)、再評価の対象としない帳簿価額、再評価の対象とした帳簿価額、昭和25年1月1日現在の再評価額、再評価後の帳簿価額の再評価前帳簿価額に対する比率、再評価差額、再評価限度額 p210
資産 第3次資産再評価額 昭和28年(1953年)4月26日現在 表、科目(土地、建物、構築物、機械および装置、車両および運搬具工具、器具備品、計)、再評価の対象とした帳簿価額、左記資産の取得価額、昭和28年4月26日現在の再評価額、再評価倍率、再評価差額、再評価限度額、再評価前の全固定資産の帳簿価額、昭和28年4月26日現在の全資産の再評価額 p212
事業所;経営 工場建設と所要資金 昭和26年(1951年)12月 表、工場名(豊橋工場、常盤工場、計)、場所、竣工予定日、土地、機械設備(精紡機、撚糸機、織機)、所要資金(建物・工作物、機械設備、計) p222
従業員 在籍者人員推移表(社員・準社員・工員を含む) 昭和25年(1950年)4月~29年(1954年)4月 表、年月、男、女、合計 p232
賃金 男女別平均賃金の推移(時間外手当を含む) 昭和23年(1948年)~昭和45年(1970年) 表、年次、男、女、平均 p243
生産;設備 精紡機の登録錘数 昭和31年(1956年)、昭和36年(1961年) 表、精紡機(綿、特綿、精紡、紬紡、梳毛、紡毛、麻、スフ、合繊)、昭和31年12月20日現在の登録錘数、昭和36年12月20日現在の登録錘 p252
生産 戦後に於けるわが国紡績糸生産高の推移 昭和20年(1945年)~昭和46年(1971年) 表、年次、綿糸、スフ糸、合繊紡績糸、計 p254
設備 昭和31年以降遊休設備の処分 昭和31年(1956年)11月~昭和37年(1962年)11月 表、工場・部門、業種、昭和年月、処分内容 p257
設備 精紡機設備格納明細 昭和37年(1962年)11月24日現在 表、区分(綿紡、スフ紡、合繊紡)、工場、設備錘数、長期格納、短期格納、格納総計 p261
従業員 紡績従業員就業状況推移 昭和12年(1937年)~昭和63年(1988年) 表、年次(昭和、西暦)、1万錘当人員、20S換算梱当人員 p270
設備;生産 坂越工場ビニロン生産設備増設の推移 昭和25年(1950年)10月5日~昭和45年(1970年)5月8日 表、第一工場{(年月日、増設機種、日産、改造後)、第一工場合計}、第二工場{(年月日、増設機種、日産)、第二工場合計} p281
従業員 当時の従業員区分 [昭和36年(1961年)7月実施] 表、社員(男女とも、一等社員~十等社員)、準社員{男(一等準社員~二等準社員)、女(書記、助手)}、工員{男(一等捕手~二等捕手、一等工長~二等工長・一般工員)、女(捕手見廻り及び準役付及び一般工員)} p300
従業員 職能区分と基準職務 [昭和36年(1961年)12月実施] 表、職能区分{社員(管理職、準管理職、専門職、技能職)、級、基準職務} p301
売上 昭和34~44年部門別売上高、売上利益、輸出割合 昭和34年(1959年)~昭和44年(1969年) 表、期、上期・下期別、部門別売上高(綿、毛、絹、ビニロン、スフ、製品、合計)、売上利益、売上利益率、輸出割合 p309
経営政策;業界 特定紡績業基本計画の概要[通産省告示] [昭和42年(1967年)9月] p320
生産 40S綿糸の梱当り加工費の割合 [昭和45年(1970年)頃] 表、[費目](材料費、労務費、電力費、償却費、その他、工場原価計、一般管理費・販売費、支払利子、本社経費、加工費合計)、割合 p323
貿易 輸出貿易における繊維製品の地位 昭和37年(1962年)~昭和50年(1975年) 表、年次、わが国総輸出額、繊維及び同製品、内綿製品、綿糸、綿織物、綿二次製品 p323
従業員 在籍人員の推移 昭和30年(1955年)~45年(1970年) 表、年次、男、女、合計 p327
組織 昭和42年4月現在の組織図 昭和42年(1967年)4月現在 組織図 p334
役員 8代目社長 塩塚忠美 [昭和43年(1968年)12月] 写真 p337
需給 わが国レーヨン糸消費量の推移 大正4年(1915年)~15年(1926年) 表、年次、西暦、輸入量、生産量、消費量 p345
役員 [日本レイヨン]初代社長 菊池恭三 大正15年(1926年)3月 写真 p360
生産;貿易 昭和初期におけるわが国レーヨン糸の生産量と輸出入の推移 大正15年(1926年)~昭和10年(1935年) 表、年次、西暦、生産量、輸入量、輸出量(原糸、織物、計) p373
価格 昭和初期までのレーヨン糸価格の推移 明治38年(1905年)~昭和8年(1933年) 表、年次、西暦、輸入糸、国産糸 p374
生産 レーヨン糸製造コストの推移 大正15年(1926年)、昭和8年(1933年) 表、年次、西暦、パルプ、薬品、工賃、勤力費、営業費他、合計 p377
価格;生産 市価と生産費の推移 大正15年(1926年)、昭和5年(1930年) 表、年次、西暦、市価(価格、指数)、生産費(価格、指数) p380
経営;業界 第1次操業短縮経過 昭和4年(1929年)12月~昭和7年(1932年)11月 表、期間、生産制限、操短方法 p381
業界;設備 第1次操短前後の会社別錘数と設備投資比較 昭和4年(1929年)、昭和7年(1932年) 表、会社名(日レ、帝人、倉絹、三重人絹、日毛、東レ、旭絹織、東京人絹、昭和レ、計)、錘数(昭和4年A、昭和7年B)、指数B/A、4年間の設備投資(金額、順位) p382
財務・業績 創業から黄金期にかけての当社営業成績 大正15年(1926年)上期~昭和12年(1937年)下期 表、期別、レーヨン糸設備能力、総収入金、純利益、配当、期末払込資本金 p384
経営;業界 レーヨン工業・綿紡績業・製造業の利益率の推移 昭和5年(1930)上期~昭和12年(1937年)上期 表、期別、人絹糸製造業、綿紡績業、製造工業平均、利益率第1位(業種名、利益率) p394
需給 国民1人当り繊維素材別消費量推移 昭和5年(1930)~昭和11年(1936年) 表、年次、総計(消費量、%)、綿(消費量、%)、レーヨン(消費量、%)、毛(消費量、%)、絹(消費量、%)、麻(消費量、%) p396
価格 昭和初年における繊維素材平均市価比較 昭和5年(1930)~昭和12年(1937年) 表、年次、人絹糸、生糸、綿糸、毛糸 p396
生産;業界 会社別スフ生産高 昭和9年(1934)、昭和11年(1936年)、昭和12年(1937年) 表、年、順位、会社名、生産高 p400
生産;電力 レーヨン工業における電力消費量の推移 昭和5年(1930年)~昭和11年(1936年) 表、年次、自家発電、買電、合計、自家発電率 p406
生産 レーヨン糸生産原価の国際比較 昭和8年(1933年)8月末現在 表、国名(アメリカ、イギリス、ドイツ、イタリア、日本)、パルプ、薬品、労銀、動力、営業費、合計 p406
賃金;業界 業種別職工平均賃金日銀の推移 大正13年(1924年)~昭和11年(1936年) 表、年次、全製造業(男女平均、男工、女工)、紡績工業(男女平均、男工、女工)、人造絹糸製造業(男女平均、男工、女工) p407
経営;業界 第2次操業短縮経過 昭和10年(1935年)7月~昭和12年(1937年)7月 表、期間、生産制限、操短方法 p413
生産;業界 6社レーヨン糸生産能力の推移 昭和4年(1929年)~昭和12年(1937年) 表、社名{日レ(宇治、岡崎、計)、帝人、倉絹、東レ、旭、昭和レ・東洋紡}、年 p414
経営;業界 他社との経営数値比較 昭和9年(1934年)上期~昭和10年(1935年)上期 表、期、社名(日レ、帝人、倉絹、東レ)、期末払込資本金、当期利益、配当率 p419
生産 戦前・戦中期におけるレーヨン糸・スフ生産量の推移 昭和12年(1937年)~昭和20年(1945年) 表、年次、レーヨン糸(日本、世界)、スフ(日本、世界) p427
生産 戦時期における日レ・新日レの生産量推移 昭和12年(1937年)~昭和20年(1945年) 表、年次、レーヨン糸(日レ)、スフ(日レ、新日レ) p428
役員 2代目社長 菊池文吾 [昭和13年(1938年)] 写真 p429
経営 第2次企業整備の結果 昭和17年(1942年)5月現在 表、ブロック・加盟会社{日本レイヨン(日本レイヨン、新日本レイヨン、大日本紡、計)、東洋紡(東洋紡、新興人絹、日東紡、計)、大同(帝国人絹、大和紡、倉敷絹織、日清紡、日本毛織、呉羽紡、計)、旭ベンベルグ(旭ベンベルグ、興国人絹、帝国繊維、日本油脂、東京人絹、計)、昭南(東洋レーヨン、富士瓦斯紡、豊田光棉、鐘紡、計)}、工場、レーヨン糸(能力、うち操業、うち休止)、スフ(能力、うち操業、うち休止) p444
業界;設備 規模別製糸工場数ならびに釜数比較 昭和7年(1932年)、16年(1941年) 表、規模別{100釜未満(工場数、釜数)、100釜~300釜(工場数、釜数)、300釜以上(工場数、釜数)、合計(工場数、釜数)}、7年10月(実数、%)、16年7月(実数、%)、16年/7年 p448
技術 第2次大戦終結までに発明(特許出願)された合成繊維 1931年~1944年 表、年次、名称、系統、国名、組成 p454
経営 第3次・第4次企業整備の結果(第3次=昭和18年1月現在、第4次=昭和18年8月現在) 昭和18年(1943年) 表、会社、工場、レーヨン系{第3次整備(操業、休止)、第4次整備(操業、休止)}、スフ{第3次整備(操業、休止)、第4次整備(操業、休止)} p460
生産 軍需産業転換期における当社の生産品目と生産高 昭和18年(1943年)~昭和20年(1945年) 表、生産品目、年、単位 p470
生産;製品 財産目録記載の原料・半製品及び製品状況 昭和19年(1944年)9月1日現在 表、宇治工場{品目(原料、半製品、製品)、数量、備考}、岡崎工場{品目(原料、仕掛、製品)、数量、備考}、姫路工場{品目(原料、半製品、製品)、数量、備考} p471
社章 永興産業(株)の社章 p476
役員 [永興産業]3代目社長 坂口二郎 昭和21年(1946年) 写真 p483
アメリカにおける婦人用フルファッション靴下の生産量と比率("Textile Organon" May 1952より 1940年(昭和15年)~1950年(昭和25年) 表、西暦(和暦)、ナイロン靴下、比率 p487
設備;生産 レーヨン糸生産設備復元計画表 昭和21年(1946年)4月~昭和23年(1948年)8月末 表、会社名、工場名、昭和21年4月稼働能力、第1次復元計画、第2次復元計画、復元後の稼働能力、昭和23年8月末稼働能力 p498
設備;生産 昭和23年末における当社の生産設備 昭和23年(1948年)末現在 表、工場名、所在地、事業項目、月産能力、土地、建物、機械設置数、従業員数、備考 p504
財務・業績 戦後期における当社の営業成績 昭和20年(1945年)下期~28年(1953年)下期 表、期間、売上高総収入金、当期利益、配当、期末払込資本金 p508
財務・業績;業界 朝鮮動乱期におけるレーヨン各社の業績 昭和25年(1950年)下期決算 表、費目(売上、経常利益、使用総資本、売上利益率、使用総資本利益率、内部留保)、社名(東レ、帝人、旭化成、倉レ、日レ) p516
生産 戦後のレーヨン糸およびレーヨンステーブル関係生産諸計画の実績 昭和21年度(1946年度)~昭和29年度(1954年度) 表、レーヨン糸{年度、計画(繊維産業再建3年計画案、経済復興5ヵ年計画第1次案、戦後復興計画最終案、自立経済審議会案)、実績}、レーヨンステーブル{年度、計画(繊維産業再建3年計画案、経済復興5ヵ年計画第1次案、戦後復興計画最終案、自立経済審議会案)、実績} p521
貿易 戦後におけるわが国レーヨン輸出の推移 昭和20年(1945年)~昭和30年(1955年) 表、年次、レーヨン糸、レーヨンステーブル、スパンレーヨン糸、レーヨン織物、スパンレーヨン織物 p530
生産;国際比較 レーヨン糸およびスフの生産高推移("Textile Organon" Jun. 1952より 1937年(昭和12年)~1955年(昭和30年) 表、年次、レーヨン糸(世界、日本、アメリカ)、レーヨンステーブル(世界、日本、アメリカ)、合計(世界、日本、アメリカ) p531
生産;業界 レーヨン糸・スフ・強力人絹の生産量の推移 昭和24年(1949年)~29年(1954年) 表、[製品の種類](レーヨン糸、スフ、強力人絹)、会社名、年 p533
社歌 [日本レイヨン]社歌 昭和27年(1952年)10月 大木惇夫作詞、山田耕筰作曲、歌詞 p540
生産;業界 わが国合成繊維生産量の推移 昭和28年度(1953年度)~32年度(1957年度) 表、年度、[種類](ビニロン、ナイロン、ビニリデン、塩ビ、アクリル、合計)、計画、実績 p560
価格;国際比較 各国レーヨン糸の価格変化(国内) 1951年(昭和26年)平均~昭和55年(昭和30年)1月 表、年次、日本、イギリス、イタリア、西ドイツ、ベルギー p561
売上;従業員 繊維不況期から躍進期にかけての当社の営業成績と人員の推移 昭和29年度(1954年度)上期~昭和37年度(1962年度)下期 表、期別、売上高、当期利益、配当、期末払込資本金、期末在籍人員 p575
売上 ナイロン事業化直後の当社製品別売上高 昭和30年(1955年)下期~31年(1956年)下期 表、期(売上高、%)、製品{レーヨン(人絹糸、強力人絹、スフ、計)、ナイロン(繊維、加工糸、計)、靴下・経編、蚕糸(生糸、副蚕糸、蚕種、計)、ライト、織布、その他、合計} p576
生産;業界 わが国レーヨン品種別生産量の推移 昭和31年(1956年)~38年(1963年) 表、年次、レーヨン糸、レーヨンスフ、強力人絹、ベンベルグ糸、アセテート糸 p581
生産;業界 わが国合繊素材別生産量の推移 昭和31年(1956年)~38年(1963年) 表、年次、長繊維{素材別(ナイロン、ビニロン、ビニリデン、ポリ塩化ビニール、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン)}、短繊維{素材別(ナイロン、ビニロン、ビニリデン、ポリ塩化ビニール、アクリル、ポリエステ、ポリプロピレン)} p583
需給 内需繊維消費実績比率の推移(糸段階) 昭和31年(1956年)~38年(1963年) 表、年次、[繊維別]{化学繊維(合繊、アセテート、レーヨン、スパンレーヨン、小計)、天然繊維(綿糸、毛糸、絹糸、麻糸、その他、小計)、合計} p585
生産;設備 当社製品品種別生産設備能力の推移 昭和32年(1957年)3月~昭和38年(1963年)3月 表、製品{ナイロン(長、短、計)、レーヨン糸、スフ、強力人絹、簾織、ライト、靴下、経編、ストレッチ、生糸、蚕種、東レナイロン(長、短、計)}、単位、年月、備考 p589
業界;売上 化繊7社の売上高および当期利益の推移 昭和31年(1956年)下期~昭和37年(1962年)下期 表、社名(東レ、帝人、旭化成、日レ、倉レ、三菱レ、東邦レ)、年(売上高、当期利益) p593
業界;財務・業績 化繊7社の金融費用比較 昭和37年(1962年)上期、昭和37年(1962年)下期 表、社名(東レ、帝人、旭化成、日レ、倉レ、三菱レ、東邦レ)、借入金(37/上、37/下)、支払金利(37/上、37/下)、支払金利/売上高(37/上、37/下) p594
業界 ナイロン後発4社の参入経過 昭和29年(1954年)3月~昭和37年(1962年)7月 表、社名(日レ、鐘紡、帝人、呉羽紡、旭化成、東レ、日レ、合計)、提携相手先企業、仮契約年月、政府認可年月、37/7仮登録(840D、普通糸、計) p615
業界 ポリエステル後発3社の参入経過 昭和32年(1957年)2月~昭和37年(1962年)9月 表、社名(日レ、東洋紡、倉レ、東レ、帝人)、提携相手先企業、仮契約年月、政府認可年月、37年の仮登録(長繊維、短繊維、計) p621
財務・業績;従業員 当社の営業成績と人員の推移 昭和38年(1963年)上期~昭和44年(1969年)上期 表、期別、売上高、当期利益、配当、期末払込資本金、期末在籍人員 p627
製品;価格 繊維価格の下落 昭和39年(1964年)5月~昭和40年(1965年)5月 表、品種、規格・単位、39年5月、39年10月、39年10月/39年5月、40年5月、40年5月/39年5月、推定原価 p645
需給 自動車タイヤ用繊維需要推移(見込と実績) 昭和35年(1960年)~昭和41年(1966年) 表、年(見込、実績)、合計、強力人絹(消費量、%)、合成繊維(消費量、%)、綿糸布(消費量、%) p658
需給 わが国繊維需要構成比の推移(糸ベース) 昭和38年(1963年)~昭和45年(1970年) 表、年次、化学繊維(合繊糸、アセテート糸、レーヨン糸、スフ糸、小計)、天然繊維(綿糸、毛糸、絹糸、麻糸、その他、小計)、合計 p664
生産;貿易 わが国合繊生産と輸出の推移 昭和38年(1963年)~昭和45年(1970年) 表、年次、生産(量、対前年伸長率)、輸出(量、対前年伸長率、比率、増産分に対する寄与率) p664
業界;売上 化繊7社の売上高および当期利益の推移 昭和38年(1963年)下期~昭和43年(1968年)下期 表、社名(東レ、帝人、旭化成、日レ、倉レ、三菱レ、東邦レ)、年(売上高、当期利益、利益率) p684
生産;業界 わが国における3大合繊生産量の推移 昭和38年(1963年)~昭和45年(1970年) 表、年次、ナイロン(長繊維、短繊維、計、伸長率)、ポリエステル(長繊維、短繊維、計、伸長率)、アクリル(長繊維、短繊維、計、伸長率) p686
PAGE TOP