王子製紙(株)苫小牧工場『五十年の歩み : 1910-1960』(1960.12)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
事業所 工場の見える駅 写真 p8
事業所 工場の正門・花園のある正門 1916年(大正5年) 写真 p16
生産;原料 ゆたかな原木 写真、トド松、白樺 p20
事業所;施設 発電所の建設へ 1906年(明治39年)~1910年(明治43年) 写真 p30
事業所;施設 千歳発電所 写真、調整池。千歳第1発電所。ペンストックのある風景 〔34〕
インフラストラクチャー 支笏湖への交通 1908年(明治41年)~1951年(昭和26年) 写真 〔37〕
事業所 工場の建設へ 1907年(明治40年)~1910年(明治43年) 写真、1908年建造の社宅、東部一区に現存する。//建設中の工場敷地全景//ワッカナイ水源地 p38
事業所 工場の建設へ 1910年(明治43年)~1913年(大正2年) 写真、創業当初の工場全景//1910年の社宅//創業当時の工場の原木土場 〔40〕
生産;原料 原木貯木場 1929年(昭和4年) 写真、1929年ケーブルクレーンの完成//貯木場の広さは40町歩 〔42〕
生産;製造工程 原木の運ばれてくるまで 写真、ケーブルクレーンの直下は原木の海である//山林労務者は山子あるいは杣夫とよばれる 〔44〕
生産;製造工程 原木の運ばれてくるまで 写真、かつての占冠事業地の山小屋//きめられた木の根元に近く、手びきのこぎり、あるいはチェンソーをあてて伐り倒す 〔46〕
生産;製造工程 原木の運ばれてくるまで 写真、約4メートルの丸太をつくることを造材という//原木を山土場に集める//川に投げ入れられる 〔48〕
生産;製造工程 原木の運ばれてくるまで 写真、バチバチを馬にひかせて原木をはこぶ 〔50〕
生産;製造工程 原木の運ばれてくるまで 写真、原木の流送//大正時代の陸揚げ作業//ウインチによる陸揚げ作業 〔52〕
生産;製造工程 原木の運ばれてくるまで 1960年度 写真、大型トラックの搬出//ブルドーザーが出動//貨車に積みこまれる 〔54〕
製造工程;施設 ケーブルクレーンから工場へ 1939年(昭和4年) 写真、1929年新設当時のケーブルクレーン 〔56〕
生産;製造工程 ケーブルクレーンから工場へ 写真、原木は送木水路に投入されて工場へはこばれて行く 〔58〕
製造工程 原木から紙に 1929年(昭和4年) 写真、調木室 p60
製造工程;施設 原木から紙に 1935年 写真、丸鋸、帯鋸 〔62〕
製造工程;施設 原木から紙に 写真、ドラム・バーカー//皮をはがれた玉材をコンベアーは次の作業場へ運んでゆく 〔64〕
製造工程;施設 原木から紙に 写真、マガジングラインダー//ポケットグラインダー 〔66〕
製造工程;施設 原木から紙に 1958年(昭和33年) 写真、チップとチップスクリーン//ドル式流動焙焼炉 〔68〕
製造工程;施設 原木から紙に 1910年(明治43年)~1924年(大正13年) 写真、高塔式製薬装置//蒸解釜 〔70〕
製造工程;施設 原木から紙に 1957年(昭和32年) 写真、セミケミカルパルプ(SCP)連続蒸煮装置 〔72〕
施設 原木から紙に 写真、SCPのパネル室 〔74〕
製造工程;施設 原木から紙に 写真、濃度調整機 〔76〕
製造工程;施設 原木から紙に 1953年(昭和28年) 写真、GP脱水作業//コーワンスクリーン 〔78〕
施設 原木から紙に 写真、オリバーフィルター p80
製造工程;施設 CGP工事の完成 1960年(昭和35年)10月 写真、ケミカルグラウンドパルプ(CGP)製造施設の第一期工事が完成 〔82〕
製造工程;施設 CGPのソークビン 写真、パルプ配合機 〔84〕
施設 マシンの変遷 1910年~1915年 写真 〔86〕
施設 建設中の一一号マシン 1959年11月~1960年 写真 〔88〕
製造工程;施設 11号マシンの完成 1960年9月 写真 〔90〕
施設 変電所 写真 〔92〕
事業所;施設 火力発電所と貯炭場 1940年(昭和15年) 写真 p94
施設 火力発電所と貯炭場 写真、タービン室、ボイラー 〔96〕
施設 排水沈澱池 1957年~1958年 写真 p98
施設 錦多峰川水源池 1957年9月完成 写真 p100
製造工程 仕上作業 写真、巻取紙 〔102〕
製造工程;従業員 仕上げ女子工員の昔と今 1917年~1922年 写真 〔104〕
製造工程 無蓋車積込み 1957年2月~1960年9月 写真 〔108〕
製造工程 有蓋車積込み 写真 p112
製造工程;物流 室蘭港の船積み 写真 〔114〕
製造工程;物流 今までの梱包と船積み 昭和初期 写真 〔116〕
製造工程;物流 沖取り作業 写真 〔118〕
事業所 栗山林木育種研究所 1956年9月創設 写真 〔120〕
事業所 栗山林木育種研究所 写真、研究所の実験苗畑と採種園・改良ポプラ 〔122〕
事業所;生産 栗山林木育種研究所 1960年 写真、イタリーポプラ試験林//改良ポプラ 〔124〕
災害 さまざまな出来事 1921年5月~1950年8月 写真、大火災後復旧した新川通り//火災による焼失区域 p126
労働争議;労働組合 一四五日の争議 1958年(昭和33年) 写真、スト決行の朝//新労組の旗//旧労組デモ隊が行進 p128
福利厚生 社宅・高層アパート 1957年(昭和32年) 写真 p130
施設 神社・記念碑 写真、殉職従業員記念碑//王子神社//高田直屹//鈴木梅四郎翁頌徳碑//ワーズウォース p135
役員 社長四代 1911年~1949年 写真、略歴、藤原銀次郎、高島菊次郎、足立正、中島慶次 〔136〕
役員 工場長 1931年~1956年 写真、略歴、長谷川源六、高田良作、光沢義男、大塚良敦、江田信二郎、早川昇 〔138〕
役員 役員会議 写真、森島靖雄、清水喜平、関博雄、田中文夫、和田貞一、江田信二郎、金庭秀松、中島慶次、熊沢貞夫、斎藤隆、村上藤太、早川昇、川添蓊、鳥羽尚、丸山哲二、山本茂郎、磯地金助 p139
事業所;福利厚生 尻別第一発電所・王子病院・王子山 1921年~1926年 写真 〔140〕
福利厚生 王子娯楽場・スポーツ 1913年(大正2年)~1950年(昭和25年) 写真 p142
インフラストラクチャー 苫小牧工業港 1951年(昭和26年) 写真 〔146〕
福利厚生 主婦のひととき・浴場・理髪所 1920年(大正9年)~1949年(昭和24年) 写真、休日に外出を楽しむ、運動会で真剣に走る主婦、井戸端会議、浴場、理髪所、保育園 〔148〕
福利厚生 こどもの遊び場と王子園 写真 p152
施設 夜の工場 写真 p154
製品 新聞誕生 写真 〔156〕
沿革 苫小牧工場略年表 1904年(明治37年)~1960年(昭和35年) 表、年号、工場、一般 〔158〕
生産;従業員 紙仕上高・従業員数 1910年(明治43年)~1960年(昭和35年) グラフ、原木使用石数、紙仕上高、従業員数 後見返し
PAGE TOP