トヨタ自動車工業(株)『わ・わざ・わだち : トヨタ自動車工業株式会社創立40周年記念写真集』(1978.03)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
製品 いま生活のなかでくるまは 写真[人の暮らしの中に自動車が登場するシーン]、新鮮さを食卓に、工場から住宅を、山奥から、くらしを守る、ビジネスに、ショッピングに、食事に、日常生活の足として、街角で、レジャーのともとして 〔8〕
技術 いま生活のなかでくるまは 調和をめざして 写真、排出ガス検査、ダブル・デッキ方式、通産省工業技術院大型プロジェクト「自動車総合管制技術」(径路誘導サブシステム、可変情報板サブシステム、走行情報サブシステム、緊急情報サブシステム、公共車優先サブシステム)、交通安全キャンペーン、トヨタサマースクール 〔36〕
生産;技術 トータル・バランスを求めて 写真、企画・デザイン(製品企画段階の会議、図 くるまづくりの基本的な考え方、レンダリング、フルサイズ・クレイ・モデル、室内モックアップ、自動製図機)、設計(エンジン設計室、ボデー設計現図室、電算機による設計)、試作(ボデー試作、TIMS)、実験(テストコースで、試験台上で、実験室内で) 〔42〕
技術 トータル・バランスを求めて より快適な車をめざして 写真、操作性の向上(運転中の操作の軌跡、運転のしやすさの基礎研究、車室内寸法測定、ノブ・フィーリング試験、チルト・ステアリング)、乗り心地(石畳路走行試験、乗り心地ベンチ試験、大型タイヤテスター、座圧分布測定、車両無響室内における室内騒音試験、低騒音を求めて、ラジオ雑音試験) 〔54〕
技術 トータル・バランスを求めて 信頼性・耐久性の向上 写真、各種耐久試験(泥水路試験、砂利坂路発進試験、登坂試験、うねり路試験、旋回試験、エンジン台上試験、エンジン自動運転試験、ステアリング40万回耐久試験、静的強度試験、塩水噴霧試験、塗板大気暴露試験、塗板塩水腐食試験)、極限の環境で(低温室耐寒試験、北海道耐寒走行試験、高温室におけるクーラー試験、デスバレー耐暑走行試験) 〔62〕
技術 トータル・バランスを求めて より安全なくるまをめざして 写真、予防安全(視界とワイピング・エリアの測定、サイド・デウフォスター試験、横風安定性、ESC、信頼性の高いブレーキ、ブレーキ系統図、ブレーキ・ダイナモ試験、衝突安全、エア・バッグ、ELR機構付シートベルト、衝撃吸収ウレタン・バンパー、可倒式フェンダー・ミラー、衝撃を吸収する車体構造、リニア・モーター衝突試験装置、車体構造解析) 〔70〕
技術 トータル・バランスを求めて クリーンで低燃費 写真、クリーン・エンジン(排出ガス試験、触媒試験)、排出ガス対策システム(三元触媒方式、TGP燃焼方式、酸化触媒方式)、M-EUエンジン(三元触媒方式)、三元触媒方式の図解、12T-Uエンジン(TGP燃焼方式)、TGP燃焼方式の図解、4K-Uエンジン(酸化触媒方式)、酸化触媒方式の図解、燃焼解析(燃焼解析用モデル・エンジン、シリンダー内直接噴射の場合、副室成層燃焼の場合)、軽量化(マークIIのホワイトボデー、マークIIの軽量化の例、カリーナ中央部断面図)、流線観察実験(車両に働く空気力、燃費測定車) 〔82〕
製造工程 信頼されるくるまづくり くるまのできるまで 図 くるまのできるまで 〔98〕
事業所;環境保全 信頼されるくるまづくり 最近の工場 写真、明知工場全景、緑につつまれた下山工場周辺、すぐれた換気能力をもつ空調設備(下山工場)、総合排水処理場(明知工場) 〔100〕
製造工程;設備 信頼されるくるまづくり 生産準備 写真、NC型彫盤(元町工場)、倣型彫盤(元町工場)、トライ・アウト(元町工場) 〔102〕
製造工程;設備 信頼されるくるまづくり 鍛造 写真、コンロッド用3150トン自動熱間鍛造プレス・ライン(本社工場)、1600トン自動アプセッター・ライン(本社工場)、ホット・フォーマー・ライン(本社工場)、冷間据え込み式ハイスピード・ボルトメーカー(三好工場)、ファイン・ブランキング(三好工場)、粉末冶金の焼結炉(三好工場) 〔104〕
製造工程;設備 信頼されるくるまづくり 鋳造 写真、シリンダー・ブロック用主型造型(明知工場)、中子納め(明知工場)、自動注湯(明知工場)、アルミ高圧鋳造(堤工場)、シリンダー・ヘッド用低圧鋳造(上郷工場)、ロスト・ワックス法(堤工場)、アルミ・ダイカスト(堤工場) 〔108〕
製造工程;設備 信頼されるくるまづくり 機械加工・組付 写真、鍛造ギアのブランク機械加工(本社工場)、高能率ハイボイド・ギア歯切加工(堤工場)、ギアの熱処理(堤工場)、マークII チェイサーのチルト・ハンドル機械加工(三好工場)、マークII チェイサーの独立懸架用リア・サスペンション・アーム機械加工(三好工場)、アーク溶接トランスファー・ライン(堤工場)、電子ビーム溶接(堤工場)、シリンダー・ブロック機械加工用フレキシブル・ライン(上郷工場)、エンジン中間コールド・テスト(上郷工場)、シリンダー・ブロックとピストン・サブアッセンブリーの自動組付(上郷工場)、エンジン最終ファイアリング・テスト(上郷工場)、エンジン出荷場(上郷工場) 〔112〕
製造工程;設備 信頼されるくるまづくり [排出ガス規制への対応] 写真、二重管のエキゾースト・パイプ加工(下山工場)、二次空気導入装置テスト(三好工場)、触媒ペレット充填および溶接(下山工場)、EGRバルブ・テスト(下山工場) 〔118〕
製造工程;設備 信頼されるくるまづくり 樹脂成形 写真、射出成形機(元町工場)、シート発泡ライン(元町工場) 〔120〕
製造工程;設備 信頼されるくるまづくり プレス 写真、ブランキング・ライン(堤工場)、同期式全自動プレス・ライン(元町工場)、同期式全自動プレス・ライン内部(堤工場)、P方式部品投入機構(堤工場)、トランスファー・プレス(堤工場)、トランスファー・プレス内部(堤工場) 〔122〕
製造工程;設備 信頼されるくるまづくり ボデー組付 写真、アンダー・ボデー組付(堤工場)、サイド・メンバー マルチ・スポット溶接機(高岡工場)、手溶接によるサイド・メンバーの多種型少量生産(堤工場)、全自動メーン・ボデー組付(高岡工場)、ドア建付(堤工場) 〔126〕
製造工程;設備 信頼されるくるまづくり 塗装 写真、下塗り[電着]塗装(堤工場)、中塗り塗装(堤工場)、水研(高岡工場) 〔130〕
生産;関係会社 信頼されるくるまづくり 協力会社 写真、ディーゼル・エンジン(豊田自動織機製作所)、クラッチ・ディスク(アイシン精機)、電装品(日本電装)、二重管(マルヤス工業)、ステアリング・ホイール(豊田合成)、シートベルト(東海理化電機製作所) 〔132〕
製造工程 信頼されるくるまづくり 総組立 写真、フロント・ガラス接着(堤工場)、インストルメント・パネル セーフティ・パッド取付(堤工場)、艤装ライン全景(堤工場)、エンジン搭載(堤工場)、足まわり組付(堤工場)、アーム・レスト取付(堤工場)、ブレーキ配管エア抜き(堤工場)、ラジエーター液注入(堤工場)、ブレーキ機能検査(堤工場)、排出ガスの検査(堤工場) 〔134〕
販売 販売 写真、広告の表現検討会議(トヨタ自販)、販売店からのオーダー処理(トヨタ自販)、販売店への配車連絡(トヨタ自販)、サービスマン技術指導(トヨタ自販春日センター)、補修品完備している上郷パーツ・センター(トヨタ自販)、販売店の店頭で、陸送して販売店へ、サービスカルテによるくるまの管理、サービス工場での整備 〔138〕
貿易;海外事業 販売 写真、船積みを待つトヨタ車、米国トヨタ、海外CKD工場(フィリピン)、ディーラーの店頭販売(ベルギー) 〔142〕
従業員;福利厚生 トヨタをつくる人びと 写真、職場・工場等の様子、PT懇談会、トヨタ鞍ヶ池記念館、豊田市文化芸術センター、びわ湖荘、トヨタ会館、社内駅伝大会、オリエンテーリング、全豊田総合競技大会、トヨタ洋上セミナー、トヨタ夏まつり、社内レガッタ、5種競技大会、スキー学校 〔148〕
沿革;経営者 トヨタのあゆみ 佐吉 慶応3年(1867年)~昭和5年(1930年) 佐吉の写真、佐吉小史、図と写真(豊田式人力機械 M23、豊田・プラット協定書 S4.12、発明私記 T15、自動織機 T15.3、環状織機 〔174〕
沿革;経営者 トヨタのあゆみ 創業 昭和8年(1933年)9月~昭和13年(1938年)11月 写真、若き日の豊田喜一郎、A1型乗用車の完成式(S10.5)、G1型トラックの発表会(S10.11)、販売店第1号 日の出モータース(S10.12)、G1型トラックの輸出(S11.7)、国産トヨタ大衆車の発表会(S11.9) 〔176〕
施設;経営者 トヨタのあゆみ 創業 昭和13年(1938年) 写真、挙母工場全景(S13.11)、フリー・ハンマー(鋳造工場)、フェンダーのプレス(プレス工場)、乗用車ボデー・ライン(ボデー工場)、昭和13年6月当時のトヨタ車の販売網、本社事務所(S13)、初代社長 豊田利三郎 〔178〕
沿革 トヨタのあゆみ 戦時 昭和12年(1937年)~昭和18年(1943年) 写真、出荷を待つGB型トラック(S14.1)、KC型トラックの運行試験(S18.2)、ホーニング作業風景、板金作業風景 〔180〕
沿革;製品 トヨタのあゆみ 戦時 昭和18年(1943年)~昭和19年(1944年) 写真、水陸両用車の水上試験(S18)、動員学徒(S19)、航空機用エンジン(S18)、黙とうを捧げる作業員(戦争末期の機械工場)、1つ目のAK型4輪駆動車、トヨタの代用燃料車(燃料に亜炭を使用)、戦時中のテストコース 〔182〕
沿革 トヨタのあゆみ 再建 昭和20年(1945年)9月~昭和21年(1946年)10月 写真、SA型乗用車の試作(S21.8)、民需転換許可書(S20.12)、KC型トラック(S21)、昭和21年ごろの総組立工場、名古屋復興祭に参加したトヨタのトラック(S21.10) 〔184〕
沿革 トヨタのあゆみ 再建 昭和22年(1947年)5月~昭和26年(1951年) 写真、生産累計10万台達成記念式(S22.5)、貿易使節団用のAC型乗用車(S22.7)、貿易博覧会でのトヨタ車(S24.5)、設立当時のトヨタ自動車販売(S25.4)、労働争議終結書の調印(S25.6)、石田社長の就任(S25.7)、出荷を待つ特需車両(S26) 〔186〕
沿革;事業所 トヨタのあゆみ 自立 昭和26年(1951年)~昭和34年(1959年) 写真、完成した元町工場(S34.8)、2000トン・プレス(S26)、「よい品 よい考」の標語(S28.3設定)、鋳造作業風景 〔188〕
沿革 トヨタのあゆみ 自立 昭和30年(1955年)1月~昭和32年(1957年)5月 写真、クラウン マスターの初出荷式(S30.1)、天皇・皇后両陛下ご来社(S32.4)、昭和30年ごろのテクニカル・センター、国民車試作第1号(S31.9)、第1号のトランスファー・マシン(S31.6)、コロナの発表(S32.5)、ボデーとシャシーの結合作業(元町組立工場) 〔190〕
沿革 トヨタのあゆみ 発展 昭和35年(1960年)8月~昭和40年(1965年)11月 写真、デミング賞実施賞の受賞(S40.11)、本館の完成(S35.6)、中川社長の就任(S36.8)、生産累計100万台目のライン・オフ(S37.6)、「労使宣言」の調印(S37.2)、全社鑑査(S37.7から実施) 〔192〕
沿革 トヨタのあゆみ 発展 昭和40年(1965年)11月~昭和42年(1967年)11月 写真、パプリカの陸送風景、上郷工場の完成(S40.11)、高岡工場の完成(S41.12)、日野自動車と業務提携(S41.10)、カローラの発表(S41.10)、東富士工場の完成(S42.5)、豊田社長の就任(S42.10)、ダイハツ工業と業務提携(S42.11) 〔194〕
沿革 トヨタのあゆみ 飛躍 昭和43年(1968年)~昭和45年(1970年) 写真、セリカ カリーナの発表(S45.10)、リコール問題発生(S44.5)、三好工場の完成(S43.7)、輸出専用船第一とよた丸の就航(S43.11)、輸出累計100万台達成(S44.9) 〔196〕
沿革 トヨタのあゆみ 飛躍 昭和45年(1970年)8月~昭和48年(1973年)6月 写真、本社総合排水処理場の完成(S45.8)、第1回日本品質管理賞の受賞(S45.11)、堤工場の完成(S45.12)、生産累計1000万台達成(S47.1)、中国視察団来社(S47.9)、ESVの開発(S47.10)、トヨタ スポーツセンターの完成(S48.5)、明知工場の完成(S48.6) 〔198〕
沿革 トヨタのあゆみ 激動 昭和49年(1974年)~昭和50年(1975年) 写真、排出ガスに取り組む、ミニバスを東京都に貸与(S49.2)、省資源・省エネルギー運動(S49.2)、トヨタ鞍ヶ池記念館の完成(S49.9)、豊田市に文化芸術センターを寄贈(S50.11) 〔200〕
沿革 トヨタのあゆみ 激動 昭和50年(1975年)3月~昭和52年(1977年)11月 写真、下山工場の完成(S50.3)、輸出累計500万台達成(S50.5)、生産累計2000万台達成(S51.7)、トヨタホームの発売(S52.2)、53年度排出ガス規制に適合(S52.6)、トヨタ会館の完成(S52.11) 〔202〕
広告宣伝 広告の歴史 発表会と懸賞募集を中心とした戦前史 昭和10年(1935年)11月~昭和14年(1939年)2月 写真と解説、G1型トラック発表会(S10.11)、DA型バスシャーシー発表会(S11.1)、乗用車発表会(S11.9)、トヨタ・マークの決定(S11.9)、自動車部隊の歌(S14.2)、戦前のカタログ 〔208〕
広告宣伝 広告の歴史 昭和29年(1954年)4月~昭和31年(1956年)12月 写真、第1回全日本自動車ショー(S29.4)、プロ野球日本シリーズ最優秀選手にトヨペット・スーパーを贈呈(S29.11)、クラウンでロンドン=東京5万kmドライブ(S31.4-12)、トヨエース愛称募集(S31.5) 〔210〕
広告宣伝 広告の歴史 昭和32年(1957年)8月~昭和33年(1958年)8月 写真と解説、コロナ50台が当たる生産30万台達成記念セール(S32.8)、豪州一周ラリー参加クラウン完走(S32.8)、大ロードレース日本一周読売ラリー(S33.6)、数寄屋橋ネオン塔にコロナの実車を展示(S33.8) 〔212〕
広告宣伝 広告の歴史 昭和35年(1960年)1月~昭和36年(1961年)1月 写真と解説、コロナで、わが国初めてのティーザー・キャンペーン(S35.2)、100万通をこえたパブリカ愛称募集(S35.10)、パブリカ、森永とタイアップ(S36.1) 〔214〕
広告宣伝 広告の歴史 昭和37年(1962年)2月~昭和39年(1964年) 写真と解説、足弱イメージを打破したコロナ・トーチャー・キャンペーン(S37.2)、第1回日本グランプリレースで全車種優勝(S38.5)、スタント・カーも乗用車のイメージづくりに一役(S38~39) 〔216〕
広告宣伝 広告の歴史 昭和39年(1964年)~昭和40年(1965年)1月 写真と解説、クラウンのプレステイジ広告(S38.10~)、コロナ名神高速10万km高速走行航海テスト(S39.9~11) 〔218〕
広告宣伝 広告の歴史 昭和39年(1964年)~昭和42年(1967年) 写真と解説、企業広告、総合広告電通賞に入賞(S40)、週刊誌企業マルチ広告(S41~)、カローラ発売「プラス100ccの余裕」(S41.10) 〔220〕
広告宣伝 広告の歴史 昭和41年(1966年)10月~昭和43年(1968年) 写真と解説、3つの世界新記録を樹立 トヨタ200GTのスピードトライアル(S41.10)、ラジオ番組「スカイパトロール」放送(S42.8)、高級自家用市場をつくった白いクラウン(S43.2) 〔222〕
広告宣伝 広告の歴史 昭和43年(1968年)9月~昭和50年(1975年)末 マークII世界一周早回り(S43.10)、トヨタ交通安全キャンペーン(S44~) 〔224〕
広告宣伝 広告の歴史 昭和44年(1969年)6月~昭和46年(1971年)11月 写真と解説、日経企業広告シリーズ(S44.10~12)、「恋はセリカで」(S46.1~11) 〔226〕
広告宣伝 広告の歴史 昭和47年(1972年)2月~12月 写真と解説、マークII「オ、いいじゃないか」(S47.2)、カリーナ「足のいいやつ」(S47.9) 〔228〕
広告宣伝 広告の歴史 昭和47年(1972年)~昭和50年(1975年) 写真と解説、排出ガス・安全問題に取り組むトヨタ(S47.9)、カリーナ「決まってるネ、千葉ちゃん」(S48.2) 〔230〕
広告宣伝 広告の歴史 昭和48年(1973年)~昭和50年(1975年) 写真と解説、コロナの「予防安全」キャンペーン(S48.9~)、「複眼の思想」(S50.7) 〔232〕
広告宣伝 広告の歴史 昭和51年(1976年)1月~12月 写真と解説、スプリンターリフトバック新発売(S51.1)、マークII・5人の会がつくるNEWマークII広告シリーズ(S51.12) 〔234〕
広告宣伝 広告の歴史 数かずの受賞に輝くトヨタの広告キャンペーン 昭和52年(1977年) 写真と解説、昭和51年 日経広告賞D部門(輸送用機器)準部門賞「走る椅子」、昭和52年 朝日広告賞車両部門賞 マークII[ヨーロッパ編]、昭和52年 毎日広告デザイン賞車両部門賞企業シリーズ[技術キャンペーン]、昭和52年 ACC賞車両機械部門ACC賞カリーナ[ロッキートレイル]、昭和52年 広告電通賞ACC賞車両機械部門秀作賞[コロナ衝突テスト]、昭和52年 日本産業広告賞雑誌部門賞[TECS] 保冷車、昭和52年 ACC賞車両機械部門シリーズCM秀作賞 マークII[ヨーロッパ編]、昭和52年 日本雑誌広告賞活版刷輸送機器部門金賞 「安全キャンペーン」、昭和52年 日本雑誌広告賞多色刷輸送機器部門金賞通産大臣賞 「安全キャンペーン」 〔236〕
広告宣伝 広告の歴史 創立40周年記念広告(S51.11~52.11) 昭和51年(1976年)11月~昭和52年(1977年)11月 写真と解説、課題1「文明にとってクルマとは」、ありがとうございました 一九九四編の熱い声。、「研究と創造に心を致し、常に時流に先んずべし。」、ありがとうございました。40年の熱いご愛顧。 〔238〕
広告宣伝 広告の歴史 トヨタ主要広告キャンペーンおよびイベント年表 昭和10年(1935年)11月~昭和52年(1977年)11月 年表、年、月、事項 〔240〕
製品 トヨタ車の変遷 乗用車 昭和10年(1935年)9月~昭和30年(1955年)1月 包括的解説と個別の写真、A1(S10.5)、AA(S11.9)、ABフェートン(S11.9)、AE(S14.11)、BB(S15)、AC(S18.3)、BC(S19.2)、大型B(S19.1)、SA(S22.10)、SC(S23.6)、トヨペット・スーパーRH(S28.9)、トヨペット・マスターRR(S30.1) 〔248〕
製品 トヨタ車の変遷 クラウン 昭和30年(1955年)1月~昭和51年(1976年)6月 包括的解説と個別の写真、RS(S30.1)、RS20(S33.10)、RS40(S37.10)、MS50(S42.9)、MS60(S46.2)、クラウン4ドア・ピラード・ハードトップMS100(S51.6) 〔250〕
製品 トヨタ車の変遷 コロナ 昭和32年(1957年)7月~昭和51年(1976年)5月 包括的解説と個別の写真、ST10(S32.7)、PT20(S35.4)、RT40(S39.9)、RT50(S40.6)、RT80MS60(S45.2)、コロナ4ドア・セダンTT120(S51.5) 〔252〕
製品 トヨタ車の変遷 パブリカ・スターレット 昭和36年(1961年)6月~昭和53年(1978年)2月 包括的解説と個別の写真、UP10(S36.6)、KP30(S44.4)、パブリカ スターレット KP47(S48.4)、スターレット 3ドア KP61(S53.2) 〔254〕
製品 トヨタ車の変遷 センチュリー 昭和39年(1964年)4月~昭和52年(1977年)1月 包括的解説と個別の写真、クラウンエイト VG10(S39.4)、センチュリー VG30(S52.1) 〔255〕
製品 トヨタ車の変遷 カローラ 昭和41年(1966年)11月~昭和51年(1976年)5月 包括的解説と個別の写真、KE10(S41.11)、KE20(S45.5)、カローラ 4ドア・セダン KE50(S51.2)、カローラ リフトバック TE51(S51.5) 〔256〕
製品 トヨタ車の変遷 スプリンター 昭和43年(1968年)5月~昭和51年(1976年)5月 包括的解説と個別の写真、KE15(S43.5)、KE25(S45.5)、スプリンター セダン KE60(S51.2)、スプリンター クーペ TE61(S1.5) 〔258〕
製品 トヨタ車の変遷 コロナマークII 昭和43年(1968年)10月~昭和51年(1976年)12月 包括的解説と個別の写真、RT60(S43.10)、RX10(S47.1)、RX20(S47.1)、コロナマークII セダン MX30(S51.12) 〔260〕
製品 トヨタ車の変遷 セリカ 昭和45年(1970年)12月~昭和52年(1977年)8月 包括的解説と個別の写真、TA20(S45.12)、RA25(S48.4)、セリカ リフトパック RA40(S52.8) 〔262〕
製品 トヨタ車の変遷 カリーナ 昭和45年(1970年)12月~昭和52年(1977年)8月 包括的解説と個別の写真、TA10(S45.12)、TA17(47.12)、カリーナ 4ドア・セダン TA40(S52.8) 〔263〕
製品 トヨタ車の変遷 チェイサー 昭和52年(1977年)6月 解説と車の写真、チェイサー ハードトップ RX30(S52.6) 〔264〕
製品 トヨタ車の変遷 トラック 昭和10年(1935年)11月~昭和29年(1954年)9月 包括的解説と個別の写真、G1(S10.11)、GA(S11.9)、GB(S13.121)、KB(S17.3)、KC(S18.11)、BM(S22.3)、SB(S22.4)、BX(S26.8)、SG(S27.3)、FA(S29.4)、SKB(S29.9) 〔266〕
製品 トヨタ車の変遷 大型トラック 昭和31年(1956年)4月~昭和50年(1975年)3月 包括的解説と個別の写真、FA60(S31.4),FA100(S39.9)、DC80C(S38.10)、DA115C(S40.5)、マッシーダイナ EC20(S50.3) 〔268〕
製品 トヨタ車の変遷 小型トラック 昭和31年(1956年)5月~昭和52年(1977年)8月 包括的解説と個別の写真、RK23(S31.5)、スタウト RK101(S42.9)、プリスカ GY10(S42.5)、ハイラックス RN10(S43.3)、ハイラックス RN20(S47.5)、トヨエース PK30(S36.9)、ハイエース PH10(S42.10)、チョエース PY10(S46.8)、ハイエース RH20(S52.2)、ライトエース KM10(S45.11)、ミニエース UP100(S42.11)、RK52(S31.5)、ダイナ BU10(S47.2)、タウンエース KR10(S51.10)、ダイナ RU20(S52.8) 〔270〕
製品 トヨタ車の変遷 バス 昭和11年(1936年)1月~昭和52年(1977年)8月 包括的解説と個別の写真、DA(S11.1)、FB(S29.4)、DR15(S33.10)、マイクロバス RK85B(S34.11)、ライトバス RK170B(S38.4)、コースター RB10(S52.8) 〔274〕
製品 トヨタ車の変遷 ランドクルーザー・特殊車 昭和19年(1944年)7月~昭和50年(1975年)1月 包括的解説と個別の写真、AK10(S19.7)、BJ(S26.7)、6輪駆動車FQS(S28.2)、4輪駆動車WB500(S48.10)、ランドクルーザーFJ56(S50.1) 〔276〕
製品 トヨタ車の変遷 スポーツ・カー 昭和26年(1951年)8月~昭和42年(1967年)5月 包括的解説と個別の写真、トヨペット・レーサー(S26.8)、トヨタ・スポーツ800 UP15(S40.4)、トヨタ 2000GT MF10(S42.5) 〔278〕
製品 トヨタ車の変遷 ショー・カー 昭和36年(1961年)~昭和52年(1977年) 包括的解説と個別の写真、トヨペットX(S36.第8回全日本自動車ショー)、パブリカ・スポーツ(S37.第9回全日本自動車ショー)、コロナ スポーツ・クーペ(S38.第10回全日本自動車ショー)、EX 1(S44.第16回東京モーターショー)、ExIII(S44.第16回東京モーターショー)、コミューター(S45.第17回東京モーターショー)、EX7(S45.第17回東京モーターショー)、SV1(S46.第18回東京モーターショー)、RV1(S46.第18回東京モーターショー)、RV2(S47.第19回東京モーターショー)、ESV 2(S47.第19回東京モーターショー)、F101(S48.第20回東京モーターショー)、マルチパーパス・ワゴン(S50.第21回東京モーターショー)、CAL-1(S52.第22回東京モーターショー) 〔280〕
消費者;自動車 未来をめざして こどものゆめ [昭和51年(1976年)] 昭和51年のトヨタサマースクールの参加者(小学校5~6年、中学校1年)を対象に、「未来の車」をテーマに募集した作品から選んだもの(「ボタンで目的地へ」と題する文章と絵6点) 〔288〕
技術 未来をめざして 基礎研究 包括的解説と写真、超音波燃料噴霧、レーザーを使った寸法測定、EPMA(Electron Probe Micro Analyzer):X線マイクロ・アナライザー、微小の世界をさぐる 〔290〕
技術;生産 未来をめざして 軽量化への試み プラスチック製部品の一例、グラフ プラスチック化の方向、プラスチック製フューエル・タンク、総アルミ・ボデー実験車 〔292〕
技術 未来をめざして カー・エレクトロニクス 図、カー・エレクトロニクスの推移 1970年~2000年、エレクトロニクス応用の進歩(エンジン制御) 〔294〕
自動車 未来をめざして 電気自動車 トヨタEV2の説明(ボデー、電池、制御装置、駆動装置、性能)、図(電気自動車の構造、駆動装置、亜鉛・空気電池) 〔296〕
自動車;環境保全 未来をめざして ガスタービン・エンジン 概要説明、写真(ガスタービン・ハイブリッド・カー、ガスタービン・エンジン)、図(各種エンジンのトルク特性、各種エンジンの燃料消費率特性) 〔298〕
製品 未来をめざして トヨタF100 写真、F110の特徴(外形デザイン、室内デザイン、そのほかの新機能・新機構) 〔300〕
製品 未来をめざして トヨタ・アスタロイド 写真、アスタロイドの特徴 〔302〕
PAGE TOP