会社名 | 婦女新聞社 Fujo Shinbunsha |
---|---|
書誌事項 | [ 15230 / B277 ]婦人界三十五年 / 福島四郎著
東京 : 婦女新聞三十五年記念会 : 1935.05 4, 6, 1222, 4, 4p, 肖像 ; 23cm Fujinkai sanjugo-nen 序 / 穂積重遠 ; 版元: 婦女新聞社 ; 製本所: 村田文泉閣 ; 印刷: 多木印刷所 ; 縦組み |
各種ID | |
所蔵リンク | 国立国会図書館サーチ / CiNii Books / Worldcat / |
会社沿革と社史メモ | 福島四郎(1874-1945)は1900年(明治33)『婦女新聞』を創刊。創刊から35年を祝して刊行された本書は、福島が『婦女新聞』誌上に掲載した記事から約1/3を選び、9編に分類して掲載したもの。第1-4編は婦人論、婦人運動、女子教育、家庭等、女性の関わる問題に焦点を置いた記事。第5編は明治からの時代ごとの時事問題で、第6編は津田梅子(1864-1929)ら傑出した女性達および渋沢栄一(1840-1931)を含む関連人物のエピソード集。第7編は江戸時代の歌人井上通女(1660-1738)らの小伝集で、第8編は随筆などの著作。第9編「婦人界女教界小史」は、創刊以来35年間の婦人界女子教育界の主な事件を年月順に列記したもの。以上本書は福島個人の著作にとどまらず、日本の婦人問題変遷の資料となっている。なお渋沢栄一は婦女新聞後援会の相談役を務めた。また栄一長女の穂積歌子(1863-1932)は『婦女新聞』の熱心な読者であった縁で、本書序文は歌子長男の穂積重遠(1883-1951)が執筆している。[『婦女新聞』は1942年3月22日の2185号を以て廃刊] |
日経業種 | サービス業 |
会社名・団体名変遷図 | |
渋沢栄一伝記資料事業名 | 【67. 新聞・雑誌・通信・放送】婦女新聞後援会 |
センター・ブログ | - |
PermaLink | https://shashi.shibusawa.or.jp/details_basic.php?sid=15230 |