会社名 | 福井精練加工(株) Fukui Seiren Kako Kabushiki Kaisha |
---|---|
書誌事項 | [ 2470 / B596 ]福井精練70年史 : 1889-1959
福井 : 福井精練加工 : 1961.01 432p, 図版17枚 ; 27cm Fukui Seiren 70-nenshi : 1889 1959 印刷: 吉田錦文堂 ; 非売品 ; 横組み ; 表紙に社章の型押し |
各種ID | 『会社史総合目録 増補・改訂版』一連アイテム番号:1123 / 『主要企業の系譜図』図番号:5-41 / 『企業名変遷要覧』企業番号:1865(セーレン(株) |
所蔵リンク | 国立国会図書館サーチ / CiNii Books / Worldcat / 社史ウィキ / |
会社沿革と社史メモ | 明治期に福井の羽二重は需要が伸びたが、精練染色加工は京都で行われていた。京都の黒川栄次郎(1866-1948)らは1889年(明22)福井に京越組を創立し精練加工を開始。続いて多くの精練業者が乱立し競争する中、京越組を継承した黒川練工場は2度の合同を経て1923年(大12)福井精練加工(株)が創立。輸出用絹織物の生産を伸ばし人絹加工にも進出。戦時中は落下傘等軍需用品を生産。戦後は衣料の需要増と輸出再開で復興する。京越組創立からの70年史は沿革、現況、回想、資料という構成で、戦災を免れた多くの史料や図版を本文中に取り入れた編集。[1973年(昭48)セーレン(株)と改称][羽二重=上質の白い絹織物][精練=繊維中の夾雑物を除き、繊維の特性を発揮させて、漂白・染色をするための準備工程] |
日経業種 | 繊維 |
会社名・団体名変遷図 | |
渋沢栄一伝記資料事業名 | - |
センター・ブログ | https://tobira.hatenadiary.jp/entry/20121106/1352171365 |
PermaLink | https://shashi.shibusawa.or.jp/details_basic.php?sid=2470 |