会社名 | 日本製鉄(株) Nippon Seitetsu Kabushiki Kaisha |
---|---|
書誌事項 | [ 4940 / A232 ]日本製鉄株式会社史 : 1934-1950 / 日本製鉄株式会社史編集委員会編
東京 : 日本製鉄史編集委員会 : 1959.04 8, xxi, 1035p, 図版96枚 ; 27cm Nihon Seitetsu Kabushiki Kaisha shi : 1934 1950 印刷: 大日本印刷 ; 非売品 ; 横組み |
各種ID | 『会社史総合目録 増補・改訂版』一連アイテム番号:2352 / 『主要企業の系譜図』図番号:11-1;2-4;10-28;11-35;23-6 / 『企業名変遷要覧』企業番号:1055(黒崎播磨), 1682(新日本製鉄), 1702(新和海運), 2852(日鉄鉱業) |
所蔵リンク | NDL ONLINE / NDL Search / CiNii Books / Worldcat / 社史ウィキ / |
会社沿革と社史メモ | 我が国鉄鋼業の強化を望む官民の宿願が実を結び、1934年日本製鉄株式会社法に基づき、官営八幡製鉄所、輪西製鉄、釜石鉱山、富士製鋼、三菱製鉄、九州製鋼の合同体として発足。渋沢栄一が設立に関わった東洋製鉄(株)も同年合同する。戦時体制の中で操業を続けるが、戦後は過度経済力集中排除法の適用を受け、1950年に解体し八幡製鉄・富士製鉄・日鉄汽船・播磨耐火煉瓦の4つに分割される。社史は第1部で設立の経緯を述べ、第2部は16年間の総合史、第3部は詳細な部門史、第4部で解体の経緯を記述している。 |
日経業種 | 鉄鋼業 |
会社名・団体名変遷図 | 鉄鋼B [商工業:鉄鋼] |
渋沢栄一伝記資料事業名 | - |
センター・ブログ | - |
PermaLink | https://shashi.shibusawa.or.jp/details_basic.php?sid=4940 |