住友金属鉱山(株)『住友別子鉱山史. 下巻』(1991.05)

索引項目 ページ
鉱業条例 p7
鉱業法 p7
鉱業政策の確立 p334
鉱業審議会 p334
鉱山機械化奨励規則 p203
鉱山経営者連盟(経連) p253、p307
鉱山統制会 p206
鉱山の労働運動(大正期) p122
鉱毒調査会 p27、p99
鉱夫労役扶助規則 p123
工場委員会・工場協議会・工場懇談会 p121、p124
工場法改正法 p122
工場労働者最低賃金法 p122
国際労働機構(ILO) p120
国際労働九原則 p120
国産銅世界市場占有率(明治後期) p6
国産銅輸出(明治後期) p6
国産銅量(明治後期) p6
国産銅量(第一次世界大戦時) p52
国家総動員法 p201、p205、p212、p215
国民徴用令 p202、p215
港湾法 p174
小坂鉱山(製錬所) p16、p23、p26、p89、p122、p213
故銅・銅滓の大量処理 p244
米騒動 p120
高等傭員・傭員制度 p103
高等傭員・傭員制度新旧比較(表4-29) p103
鉱業所本部の新居浜移転 p3、p8、p102
坑口八時間制 p70、p108、p120
(新規)鉱区設定(昭和25) p284
(保有)鉱区見直し(昭和36) p338
鉱山出店を別子鉱業所に改称(明治29) p16
鉱山部門生産損益(昭和25~29年度) p289
鉱山部門生産損益(昭和30~34年度) p331
鉱山部門生産損益(昭和35~39年度) p342
鉱山部門投資額(昭和25~29年度) p288
鉱山部門投資額(昭和30~34年度) p330
鉱石処理委員会(昭和9) p184
鉱夫移動率(第一次世界大戦時) p53
鉱夫と非鉱夫の区分 p103
鉱夫使役規則 p214
鉱夫労役扶助規則 p113
坑内傭員制度 p307
国内鉱山縮小(昭和36) p338
娯楽・慰安(大正期) p116
コンサルタント事業(住鉱コンサルタント) p353
コロマントカット法 p325
コンピューター・プログラム(通気網数値解析) p376
小足谷疎水道、通気坑道に p34
凍山(氷山) p73、p249、p250、p385
坑水路敷設 p8、p33
鉱石区分(皮鉱・上鉱・硫化鉱) p72
構造試錐 p383
坑道間距離(本山1~9番坑道、表4-8) p35
坑道間距離(本山1~15L、筏津1~4L、表4-21) p68
坑道間距離(本山14~18L、筏津4~11L、表5-22) p208
坑道間距離(本山18~22L、表6-9) p277
坑道間距離(本山22~32L、筏津坑11~25、表6-20) p322
坑道総延長(283年間) p392
坑内火災(明治39) p33
坑内火災(昭和7) p165
坑内火災(昭和22) p248
坑内照明(大正末期) p65
坑内図(大正期) p47
坑内図(昭和初期) p164
坑内図(昭和23、坑内整備計画) p250
坑内図(昭和35、38、大斜坑開さく計画) p319
坑内地質図 p281
坑内冷却装置 p326、p376
鉱量計算(大正2) p46
鉱量計算(昭和3) p152
鉱量計算(昭和20) p247
鉱量計算(昭和33) p317
鉱量計算(閉山時) p393
コークス製造 p21
故銅・銅滓の大量処理 p252
公害防止設備 p364
高純度セレン製造 p347
工場(電気分銅所)建設計画 p89
工場建設 p90、p172
工場改修 p358
工場改修費用 p360
高電流密度電解 p359
鴻之舞・元山産粗金銀精製 p213
国内生産枠設定 p335、p347
国内生産枠拡大 p366
国内生産枠撤廃 p369
工場建設(昭和13、14) p218
工場建設(昭和13、14) p218
高純度ニッケル p293
向流浄液法 p367
故銅・銅滓の大量処理 p252
鴻之舞鉱山 開発着手 p141
鴻之舞鉱山 拡張(第一、二、三次) p193、p194
鴻之舞鉱山 拡張(第四次) p195
鴻之舞鉱山 拡張(3,000トン) p196
鴻之舞鉱山 第一次復旧(再開計画) p263、p285
鴻之舞鉱山 第二次復旧(拡張) p264、p285
鴻之舞鉱山 第三次復旧(拡張) p285
鴻之舞鉱山 休山(金山整備、昭和18) p234
鴻之舞鉱山 緊急探鉱(昭和36) p341
鴻之舞鉱山 具知安内五号坑大鉱床発見 p191
鴻之舞鉱山 鉱況(開山時) p142
鴻之舞鉱山 坑内運搬整備起業(昭和31~33) p328
鴻之舞鉱山 鴻之舞鉱業所設置(昭和3) p197
鴻之舞鉱山 再開 p262
鴻之舞鉱山 住吉鉱床・五号坑東部富鉱帯発見 p283、p285
鴻之舞鉱山 生産実績(昭和15) p196
鴻之舞鉱山 生産損益(昭和25~29) p286
鴻之舞鉱山 生産損益(昭和30~34) p328
鴻之舞鉱山 生産損益(昭和35~39) p341
鴻之舞鉱山 生産損益(昭和40~47) p396
鴻之舞鉱山 生産実績(開山~閉山) p396
鴻之舞鉱山 製錬所建設(開山時) p141
鴻之舞鉱山 製錬設備合理化(昭和30) p328
鴻之舞鉱山 製錬破砕場全焼 p328
鴻之舞鉱山 製錬法(開山時) p141
鴻之舞鉱山 全泥式青化製錬法採用 p144
鴻之舞鉱山 損益(昭和17) p196
鴻之舞鉱山 第一通洞開さく p192
鴻之舞鉱山 長期安定操業体制(昭和30年代) p328
鴻之舞鉱山 買収 p138、p140、p197
鴻之舞鉱山 藤島坑着脈 p341
鴻之舞鉱山 閉鎖案(大正9) p143
鴻之舞鉱山 閉山 p395
鴻之舞鉱山 元山鉱床本〓[金+通]着脈 p145
鴻之舞鉱山 元山第一・第二鉱床発見 p190
鴻之舞鉱山 利益(昭和8~12) p195
鴻之舞鉱山 湧別川水力電気 p144
小鉾岸鉱山 p138、p197
小池宝三郎 p195
香坂昌康 p135
古在由直 p26
今甫 p248
PAGE TOP