京王電鉄(株)『京王電鉄五十年史』(1998.12)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
ごあいさつ 取締役会長 桑山健一 p4
発刊にあたって 取締役社長 西山広一 p5
現役員 p32
本編 p44
前史 p44
はじめに p44
1 京王線の開業 p44
2 戦災による荒廃と東急との関わり p47
第1部 戦後復興から事業の多角化へ 1948~1969 p50
第1章 京王帝都電鉄の設立 p50
1 鉄道の復興 p50
画期的3両編成を目指して/車両規格の拡大 p51
Sカーブの修正 p52
2 輸送力を増強する鉄道 p52
併用軌道の移設 p52
新宿~東八王子間53分に p53
井の頭線の立て直し p53
3 京王線の増強 p54
4両編成の実現 p54
4 バス事業の強化 p55
鉄道営業圏の防衛のために/ディーゼルバスの登場 p56
路線網の拡充 p57
富士に向かって p58
5 沿線の観光開発 p59
沿線の名所旧蹟 p59
新しい公園/京王遊園と東京菖蒲苑 p60
百草園/多摩動物公園の開園 p61
陣馬高原の開発 p62
6 不動産事業部門の発足 p63
つつじヶ丘の誕生 p63
第2章 都市型私鉄への事業拡大 p64
1 成長への長期計画 p64
拡大する事業と資金調達に奔走 p65
事業部制のスタート/事務の機械化 p66
2 イメージチェンジした鉄道 p66
新宿駅大改良工事のスタート p67
渋谷駅ビルの完成 p68
ローレル賞に輝くステンレスカーの入線 p68
新宿地下駅の先行開業 p69
1,500ボルトへ昇圧/アイボリーの電車と特急運転の開始 p70
京王八王子駅への移設/動物園線の開通と多摩川橋梁の複線化 p71
環状六号線との立体交差 p72
3 高尾線の開通とサービスの強化 p73
高尾線の開通 p73
列車長編成化の要請と7両編成の実現/冷房車の登場 p74
4 バス部門の成長 p75
飛躍的な伸び p75
ワンマンカー登場 p76
交通事情の悪化とその影響 p76
多摩地区の基礎固め p77
観光バスの積極的展開/奥多摩開発とバス3社の買収 p78
5 不動産業が大きな柱に p79
桜ヶ丘の開発着手 p80
桜ヶ丘住宅地の完成 p81
6 めじろ台住宅地とリゾート開発 p81
めじろ台住宅地の完成 p81
リゾート開発 p82
7 京王グループの萌芽 p83
関連事業への進出 p83
京王百貨店の開店/新宿副都心建設計画 p85
京王プラザホテルの開業 p85
第2部 京王圏の拡大と圏外への進出 1969~1986 p88
第1章 安定成長下で合理化経営目指す p88
1 効率化への諸対策 p88
厳しい経営環境のなかで/時代に即応する組織づくり p89
コンピュータ利用による効率化/事務の機械化 p90
従業員の福利厚生の充実 p90
財形制度の導入・定年延長と退職年金制度の導入 p91
ニュー京王プロジェクト運動の展開 p91
第2章 伸びゆく路線と安全対策 p93
1 運転保安度向上への取り組み p93
踏切解消のための各種立体化工事 p93
軌道設備の改善/電力指令制度の発足 p94
運転保安設備の近代化/列車運行管理システムの採用 p95
井の頭線の体質改善・急行運転の実施 p95
2 相模原線の進展 p96
多摩ニュータウンと相模原線 p97
相模原線の西部への延伸 p98
3 京王新線開通と複々線化 p99
京王線の複々線化 p99
複々線の開通と相互直通運転の開始 p101
4 長編成化への取り組み p101
両開き4扉の6000系の登場 p102
10両化に難航した地権者との用地取得交渉 p102
3年余をかけた新宿駅のホーム延伸 p102
7000系の登場 p104
5 鉄道部門の省力化 p105
券売業務の省力化/若葉台車両工場の建設 p105
第3章 自動車事業の効率化 p107
1 バスの体質改善 p107
路線の再編成ならびに営業所の再編成 p107
2 “バス離れ”への対策 p108
新宿駅西口バス放火事件/深夜バスの運行開始 p109
3 観光バスと高速バスの展開 p110
高速バスの進展 p110
中央高速バス甲府線の開業/高速バス新時代 p111
高速バス座席予約システムの導入/貸切バス事業の再建 p112
4 新しい需要への対応 p113
多摩ニュータウンの輸送拡大と多摩営業所の新設 p113
狭隘路線向けにミニバスを運行 p114
5 システム化による効率化の推進 p114
路線バスダイヤ改正システム/整備業務のシステム化 p115
第4章 開発事業部門の拡充 p116
1 不動産の新たな展開 p116
平山住宅地の造成 p116
マンション事業と地方への住宅事業展開 p117
賃貸業の強化 p118
2 大規模プロジェクトの完成 p118
京王プラザホテル南館の建設 p119
京王プラザホテル札幌のオープン/聖蹟桜ヶ丘総合開発の推進 p120
第5章 関連会社の強化 p122
相次ぐ新規事業への進出 p122
拡大する関連会社 p123
第3部 企業体質の抜本的改善とグループの再編成 1986~1998 p126
第1章 凝集力を高めて強固な企業体質へ p126
1 グループの体質強化 p126
関連会社の役員定年制に踏み切る p127
関連会社の整理・統合 p128
財務体質の改善 p130
海外からの資金調達 p132
本社の聖蹟桜ヶ丘への移転 p133
2 リフレッシング京王の展開 p134
社章(ロゴマーク)の制定 p134
制服の刷新 p135
京王シニアクラブの創設 p135
福利厚生の充実 p136
京王資料館の建設/女性の力で社内を活性化 p136
情報の有効活用を目指したコンピュータシステムへの転換 p137
第2章 首都圏の大動脈へ p139
1 連続立体交差事業の推進 p139
府中駅付近連続立体交差事業 p139
長沼・北野駅付近連続立体交差事業 p140
2 相模原線の全通 p141
用地買収が遅れて南大沢まで暫定開業 p142
東京の西端から東端まで縦貫する路線の誕生 p142
多摩境駅の開業/相模原線特急と8000系の登場 p143
駅サービス施設の改善 p144
駅改札口の自動改札化 p145
3 特定都市鉄道整備事業の推進 p145
実現可能性の高い工事で認定を得る p146
特定都市鉄道整備事業計画の推進 p146
皮切りは京王八王子駅の地下化 p147
京王線普通列車の10両化 p148
井の頭線の車両大型化工事 p149
35年ぶりの大改良となった渋谷駅 p150
井の頭線用大型車1000系の登場 p151
特定都市鉄道整備事業の完了に伴う運賃の引き下げ p151
第3章 バス事業の生き残りをかけて p153
1 乗りやすいバスづくり p153
バス運行管理システムの導入 p153
深夜急行バスの運行開始/八王子営業所の移転 p154
京王八王子駅バスターミナルの整備 p155
超低床バスの大量導入 p156
バス共通カード p157
2 高速バス路線の充実 p158
長野県央への進出 p158
長距離夜行高速バスの運行 p159
3 バス事業の構造改革 p159
ダイヤ編成基準の改定 p160
貸切バス事業の縮小/京王バス株式会社の設立 p161
費用削減を目指した超低床小型バスの導入 p162
他社が運賃値上げをする中で当社は運賃据え置き p163
第4章 社有地の有効活用 p164
1 バブル経済下の開発事業 p164
新宿3丁目土地の再開発 p164
京王多摩センタービルの建設/沿線各地に事務所ビルを建設 p165
2 平成の大型プロジェクト p166
京王プラザホテル八王子 p166
京王八王子駅ビル/京王府中駅ビルのオープン p167
京王プラザホテル多摩の増築 p168
東京オペラシティビルのオープン p169
八王子みなみ野シティの分譲/渋谷地区の再開発 p170
第5章 地域に愛される企業に p172
1 安全で信頼できる企業 p172
鉄道橋脚・柱の補強に取り組む p172
京王ビルの耐震補強/運行確保に向けて怠らない日頃の備え p173
2 愛される京王へ p174
株主への還元/京王グループ感謝祭 p175
乗客への情報サービス/京王電鉄へ社名を変更 p176
資料編 p181
1 総務 p181
1 社紋・社章・沿革 p181
2 定款 p182
3 役員任期一覧 p184
4 業務組織図 p189
5 株式と株主数の推移 p190
2 財務 p191
1 資本金の推移 p191
2 財務諸表 p192
3 主な財務指標の推移および連結決算 p202
4 借入金・社債の推移 p204
5 事業別収入の推移 p206
3 従業員 p208
1 従業員数の推移 p208
2 構成人員 p209
3 教育・研修 p210
4 福利厚生 p211
5 週休2日制導入の歴史 p212
6 労働組合との関わり p212
4 広報活動 p213
5 コンピュータシステムの活用 p214
6 防災対策 p216
7 鉄道事業 p218
1 路線図と概要 p218
2 運輸収入の推移 p220
3 輸送人員・車両走行キロ数の推移 p221
4 駅別乗降人員の推移 p222
5 大規模工事と輸送状況の推移 p228
6 旅客運賃の変遷 p230
7 駅の設備概要 p231
8 電力設備と変電所の現況 p232
9 電力消費量の推移 p234
10 踏切設備の推移 p234
11 保線・線路の概要 p235
12 信号保安装置・踏切装置 p236
13 工場の概要 p237
14 検車区の概要 p237
15 在籍車両数・冷房化率の推移 p238
8 自動車事業 p240
1 バス路線図 p240
2 京王電鉄バスの系譜 p242
3 バス営業所の変遷 p243
4 効率化の推移 p244
5 運賃体系の変遷 p245
6 運輸収入・輸送人員の推移 p246
7 バス車両数・車両走行キロ数の推移 p247
8 高速バスの概要 p248
9 開発事業 p250
1 沿線の主な街づくり p250
2 土地・分譲住宅等の販売実績 p252
3 開発事業収入・賃貸面積・固定資産額の推移 p255
4 主な賃貸資産 p256
10 グループ企業現況 p258
11 鉄道車両の変遷 p266
12 バス車両の変遷 p272
13 沿線人口の推移 p276
14 駅名の由来と変遷 p277
年表 p283
あとがき p331
索引リスト
PAGE TOP