北日本汽船(株)『北日本汽船株式会社二十五年史』(1939.06)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
第一章 沿革 p1
第一節 創立前の樺太海陸交通の状況 p1
第一款 樺太陸上の交通機関 p1
第二款 海運 p3
明治四十年当時の樺太庁命令航路 p3
明治四十五年当時の樺太庁命令航路 p3
日本最初の樺太地図 p3
支那最初の樺太地図 p3
第二節 北日本汽船株式会社の創立 p9
第一款 創立の経過 p9
一、 発起人の氏名住所及其の引受株式の数 p10
二、 検査役報告書 p11
三、 株式会社設立登記申請 p13
第二款 航海命令書下附 p16
樺太庁命令書 p16
第三節 創業時代 p28
第一款 創立当時の継承航路 p28
一、 函館樺太東海岸線(現在の凾館能登線) p28
二、 函館樺太西海岸線(現在の凾館安別線) p29
三、 小樽泊居線(現在の小樽恵須取線) p30
大礼丸の航路 p30
稚泊連絡開始 p30
弘済丸と明石丸の競争 p30
小樽大泊富内の三角航路 p30
京城丸を砕氷船に改造 p30
航路の順路変更 p30
四、 創立当時継承定期航路 p34
第二款 創業時代の開設航路 p35
一、 青森室蘭連絡線(本州北海道連絡線) p35
日本郵船の航路辞退 p35
小樽凾館間汽車開通 p35
玄海丸と隅田川丸配船 p35
鉄道院と船車連帯契約 p35
青函間貨車航送開始 p35
青森岸壁繋繋留 p35
長輪線全通 p35
室蘭繋船桟橋竣功 p35
荷客移動数字 p35
二、 伏木樺太(西海岸)線 p39
日本海経由阪神方面との連絡 p39
伏木小樽間航路 p39
伏木樺太間の競争 p39
雄基恵須取線の基礎 p39
伏木大泊線 p39
新潟真岡線 p39
新潟佐渡小樽線 p39
三、 不定期船経営 p42
世界大戦勃発 p42
日露戦役以後世界大戦勃発迄の海運概況 p42
世界大戦中の海運概況 p42
大戦中の当社新造船及購入船 p42
払込徴収と増資実行 p42
大戦中当社の貸船料率 p42
第三款 創立五周年当時の経営定期航路 p48
第四節 世界大戦後の反動時代 p50
第一款 世界大戦後開設航路 p50
一、 大阪小樽線(西廻定期―大阪小樽樺太線) p51
旧西廻航路を変形して継承 p51
嶋谷氏と共同経営不調 p51
樺太西海岸へ延長 p51
釜山寄港 p51
留萠寄港 p51
小樽市営岸壁繋留 p51
近海郵船西廻定期開始 p51
近郵と協定 p51
台湾行き塩魚と北海道移入バナナ輸送 p51
二、 小樽真岡直航線(冬期) p55
普通船舶の冬季樺太航海最初の試み p55
冬季泊居へ最初の寄港開始 p55
三、 横浜樺太線(東廻定期―東京小樽樺太線) p57
日本郵船にて同一航路開始 p57
樺太庁補助撤回 p57
伊勢湾延長 p57
留萠寄港 p57
近海郵船と協定 p57
四、 函館尼港線 p60
北樺太及び尼港占領 p60
尼港事件 p60
北京条約 p60
陸軍御用船 p60
亜港及び尼港代理店 p60
北方三航路カムサツカ航路組合 p60
第二款 創立十周年当時の経営定期航路 p63
第三款 創立十周年記念 p65
一、 勤続従業員 p65
二、 功労者 p66
第五節 大正末期時代 p67
第一款 大正末期時代の開始航路 p67
末永社長退任 p67
山内社長就任 p67
一、 稚内本斗連絡線 p68
稚内大泊間鉄道省営航路 p68
稚内本斗航路開始事情 p68
航海度数 p68
海陸連絡施設 p68
二、 伏木大泊線及新潟真岡線 p70
三、 小樽恵須取線 p70
小樽泊居線の後身 p70
恵須取急行便開始 p70
近郵弘前丸と同日出帆 p70
近郵竹島丸配船 p70
京城丸坐礁 p70
間宮丸新造 p70
台北丸及新高丸配船 p70
新造計画 p70
四、 小樽東知取急行線(元小樽知取敷香急行便) p72
五、 新潟佐渡小樽線 p74
第二款 営業年度の改正 p75
第三款 大正年間一般海運概況 p75
第六節 昭和時代の一 p83
第一款 昭和二年より七年迄の一般概況 p83
モラトリアム p83
船体保険協同会 p83
海員の大ストライキ p83
消極政策 p83
金輸出解禁 p83
北洋同盟会 p83
船舶業組合 p83
臨時海運調査会 p83
金輸出再禁止 p83
船質改善助成施設 p83
山内社長逝去 p83
野村社長就任 p83
第二款 創立十五周年当時の経営定期航路 p85
第三款 昭和時代開始航路の一 p87
一、 敦賀清津直航線 p87
吉会線全通期待 p87
満洲事変勃発 p87
昭和八年敦図線全通 p87
八年補助受命 p87
満洲丸配船 p87
逓信大臣祝辞 p87
羅津初入港 p87
荷客数量 p87
創始当時の新聞記事 p87
二、 敦賀浦潮斬徳線 p94
大阪商船時代 p94
昭和四年継承 p94
日満欧亜連絡参加 p94
北鮮寄港開始 p94
さいべりや丸配船 p94
北鉄交換物資 p94
荷客数量 p94
浦潮商船組問題 p94
インフロートと代理店契約 p94
三、 伏木敷香線 p100
北海郵船経営航路を継承 p100
四、 敦賀樺太(西海岸)線 p101
伏木恵須取線の外敦賀起点にて増配 p101
第四款 日本海湖水化提唱 p102
当社の日本海に於ける地位 p102
日本海を我等の湖水に致しませう p102
日本海中心時代来る p102
松岡正男氏の論説 p102
第七節 昭和時代の二 p108
第一款 海運界の安定 p108
昭和八年より十一年迄の一般概況 p108
我が海運界八年度に至り稍安定す p108
北洋同盟会結成 p108
変態輸入船及外国傭船を消化す p108
航路統制法発布 p108
当社の増資 p108
第二款 昭和時代開始航路の二 p111
一、 雄基恵須取線 p111
伏木恵須取航路に増配北鮮へ延長す p111
第三款 創立二十周年当時の経営定期航路 p112
第四款 創立二十周年記念 p114
追悼辞 p114
野村社長の訓示 p114
森田営業課長の答辞 p114
満十五年以上勤続者表彰 p114
第八節 昭和時代の三(日支事変時代) p124
第一款 昭和十二年より十四年三月迄の一般概況 p124
日支事変勃発前の運賃傭船料昂騰状態 p124
海運国策研究委員会 p124
海運自治聯盟結成 p124
日支事変勃発と全国海運業大会 p124
外国船沿岸貿易許可 p124
変態輸入船国旗掲揚許可 p124
臨時船舶管理法 p124
市場対策協議会 p124
海運自治統制委員会 p124
小型汽船自治統制委員会 p124
海上国民精神総動員聯盟 p124
七十四議会関係法案 p124
海運自治統制委員規約 p124
標準傭船料及び運賃率 p124
船価 p124
第二款 日支事変下に於ける開設航路 p139
一、 運炭航路 p139
二、 伏木北鮮線 p140
三、 新潟北鮮線 p141
第三款 日支事変下に於ける当社の活躍 p142
○○船奉仕 p142
急激なる船腹増加 p142
資本急増壱千万円達成 p142
新造計画 p142
船主番附 p142
荷客輸送数量と収入 p142
各方面へ出捐金 p142
日本海航路統制会社問題 p142
低廉なる社船々価 p142
第四款 現在経営定期航路 p151
第五款 創立二十五周年記念 p154
祭詞 p154
野村社長訓示 p154
江河庶務課長兼海員課長の答辞 p154
第九節 当社と同業者との関係 p161
第一款 同業者との関係 p162
一、 日本郵船及び近海郵船との関係 p162
横浜樺太航路 p162
西廻航路 p162
樺太客船航路等に於ける対立関係 p162
プール協定関係 p162
二、 北海郵船株式会社との関係 p167
小樽海馬島本斗真岡航路 p167
新潟大泊航路 p167
伏木敷香航路 p167
小樽真岡直航々路 p167
小樽恵須取航路等の関係 p167
第一北海丸及栄福丸買収 p167
三、 伏木樺太間に於ける競争関係 p170
近海郵船 p170
北海郵船 p170
本郷汽船 p170
川口汽船 p170
凾館海運 p170
加能汽船 p170
嶋谷汽船 p170
藤山海運 p170
北洋商船等との関係 p170
四、 日本海横断航路に於ける各船主対立関係と日本海同盟 p172
日本海航路統制会社設立機運動く p172
日本海同盟の現状 p172
第二款 大阪商船株式会社との関係 p174
第十節 貨客連絡運送 p175
第一款 船車連帯運輸 p175
一、 樺太内地連絡 p181
稚内本斗線 p181
小樽恵須取線 p181
二、 北海道本州連絡 p183
青森室蘭線 p183
手宮(小樽)七尾伏木間航路 p183
三、 内鮮満支連絡 p184
敦賀北鮮航路及新潟北鮮航路(内鮮満周遊券、東亜遊覧券) p184
雄基恵須取線 p184
伏木北鮮線 p184
四、 日満蘇及欧亜連絡 p190
敦賀北鮮浦潮線(欧亜連絡) p190
日満蘇連絡乗車船券 p190
第二款 海運及海陸連絡輸送 p193
一、 大阪商船株式会社 p193
二、 藤山海運株式会社 p194
三、 嶋谷汽船株式会社 p195
四、 函館汽船株式会社 p195
五、 宇和島運輸株式会社 p196
六、 原田汽船株式会社 p197
七、 南洋海運株式会社 p197
八、 摂陽商船株式会社 p198
九、 日本通運株式会社 p198
第十一節 命令航路 p200
第一款 樺太庁命令航路 p202
樺太航海補助規程 p202
命令書 p202
毎五年目別樺太庁命令航路表 p202
第二款 逓信省及地方庁命令航路 p215
一、 逓信省命令航路 p215
命令書 p215
郵便物運送命令書 p215
二、 地方庁命令 p227
毎五年日別逓信省及地方庁命令航路表 p227
山形県命令書 p227
第二章 船舶 p233
第一節 所有船舶 p233
第一款 第一期所有船舶 p233
一、 創立当時の所有船舶 p233
創立当時所有船舶表 p233
二、 第一期購入及新造船(自大正三年三月三十一日至大正八年三月三十日) p234
第一期購入船表 p234
第一期新造船表 p234
三、 第一期売却船(自大正三年三月三十一日至大正八年三月三十日) p235
第一期売却船表 p235
四、 創立五周年当時の所有船舶 p236
創立五周年当時の所有船舶表 p236
第二款 第二期所有船舶(自大正八年三月三十一日至大正十三年三月三十日) p237
一、 第二期購入船 p237
第二期購入船表 p237
二、 第二期新造船 p238
第二期新造船表 p238
三、 第二期売却船 p238
第二期売却船表 p238
四、 第二期喪失船 p239
第二期喪失船表 p239
五、 創立十周年当時の所有船舶 p239
創立十周年当時の所有船舶表 p239
第三款 第三期所有船舶(自大正十三年三月三十一日至昭和四年三月三十日) p241
一、 第三期購入船 p241
第三期購入船表 p241
二、 第三期売却船 p242
第三期売却船表 p242
三、 第三期喪失船 p242
第三期喪失船表 p242
大礼丸の沈没 p242
大礼丸追悼号 p242
四、 創立十五周年当時の所有船舶 p245
創立十五周年当時の所有船舶表 p245
第四款 第四期所有船舶(自昭和四年三月三十一日至昭和九年三月三十日) p247
一、 第四期購入船 p247
第四期購入船表 p247
二、 第四期新造船 p248
第四期新造船表 p248
三、 第四期売却船 p248
第四期売却船表 p248
四、 創立二十周年当時の所有船舶 p249
創立二十周年当時の所有船舶表 p249
第五款 第五期所有船舶(自昭和九年三月三十一日至昭和十四年三月三十日) p251
一、 第五期購入船 p251
第五期購入船表 p251
二、 第五期新造船 p252
第五期新造船表 p252
三、 現在の所有船舶 p253
現在の所有船舶表 p253
社旗及び煙突マークの改正 p253
第六款 所有船舶の増減 p257
一、 年度別所有船舶増減一覧表 p257
第二節 傭船 p260
一. 過去二十五箇年間に於ける傭船 p260
毎年度別傭船一覧表 p260
第三章 資本 p271
第一節 資本金 p271
第一款 創立資本金 p271
第二款 第一次増資 p271
一、 第二回払込株金内訳 p272
第三款 第一次減資 p272
第四款 第二次増資 p273
第五款 第三次増資 p274
一、 北陸汽船株式会社併合による増資 p275
二、 第三次増資新株式の払込徴収 p276
第六款 第四次増資 p276
第二節 株式 p278
第一款 株式数 p278
一、 創立当時の株主 p278
創立当時の株主及持株数 p278
二、 第一次増資当時の株主 p279
第一次増資当時の大株主 p279
三、 第一次減資当時の株主 p282
第一次減資当時の大株主 p282
四、 第二次増資当時の株主 p284
第二次増資当時の大株主 p284
創立十五周年当時の大株主 p284
創立二十周年当時の大株主 p284
五、 第三次増資当時の株主 p292
第三次増資当時の大株主 p292
六、 北陸汽船株式会社併合当時の株主 p297
北陸汽船株式会社併合当時の大株主 p297
七、 現在の株主 p303
現在の大株主 p303
八、 年度別株主の増減 p307
毎年度別株主数増減一覧表 p307
第二款 株式の分布 p310
住所別株主及持株数表 p310
第三節 金融 p312
第一款 第一次社債 p312
第二款 借入金 p313
一、 借入資金廻転の状態 p313
借入資金及延払金廻転状態一覧表 p313
第三款 長期借入金 p316
第四節 関係会社 p317
第一款 北陸汽船株式会社 p317
会社創立の事情 p317
当社へ合併 p317
資本関係 p317
伏木北鮮線 p317
第二款 日本海汽船株式会社 p324
会社創立の事情 p324
当社へ買収 p324
新潟北鮮線 p324
第三款 株式会社泊居回漕店 p328
第四款 株式会社北二組 p330
第五款 大北運輸株式会社 p332
第六款 日満海陸運輸株式会社 p334
第四章 事務組織 p337
第一節 定款 p337
第一款 創立当時の定款 p337
一、 北日本汽船株式会社定款(創立当時) p337
第二款 中間の定款改正 p342
一、 第一次増資に依る改正 p342
二、 其の他に依る中間の改正 p343
三、 第一次減資に依る改正 p343
四、 第二次増資に依る改正 p344
五、 其の他に依る中間の改正 p344
六、 第三次増資に依る改正 p346
七、 北陸汽船併合其他に依る改正 p346
八、 其の他に依る中間の改正 p348
第三款 現行定款 p348
一、 北日本汽船株式会社定款(現在) p349
第二節 役員 p354
第一款 創立当時の役員 p354
第二款 歴代役員 p355
社長 p355
専務取締役 p355
常務取締役 p355
取締役支配人 p355
取締役 p355
監査役 p355
第三款 現在役員 p357
第三節 職制及事務分掌規程 p362
第一款 創立当時の職制 p362
一、 職制 p362
二、 中間の職制改正 p365
三、 現行職制 p374
第二款 事務分掌規程 p377
一、 創立当時の事務分掌規程 p377
二、 大正八年大改正に依る分掌規程 p380
船舶規程及船用品整理規程 p380
営業規程 p380
三、 中間の分掌規程改正 p385
四、 現行分掌規程 p388
五、 現在事務組織 p394
第四節 職員 p395
第一款 職員規程 p395
一、 創立当時の職員規程 p395
職員規程 p395
休職規程 p395
予備員規程 p395
二、 中間の職員規程改正 p399
三、 現行職員規程 p402
職員規程 p402
船舶職員休暇規程 p402
普通船員予備員規程 p402
第二款 陸員 p405
一、 創立当時の職員 p405
二、 十五年以上勤続陸員 p405
二十年以上勤続者 p405
十五年以上勤続者 p405
三、 現在陸員数 p407
第三款 海員 p408
一、 創立当時の高等海員 p408
二、 五年以上船長、機関長執職者 p408
十年以上船長執職者 p408
五年以上船長執職者 p408
十年以上機関長執職者 p408
五年以上機関長執職者 p408
三、 十五年以上勤続海員 p410
二十年以上勤続船舶職員 p410
十五年以上勤続船舶職員 p410
二十年以上勤続普通船員 p410
十五年以上勤続普通船員 p410
四、 現在海員数 p413
船舶職員数 p413
普通船員数 p413
五、 現在船長、機関長執職者 p416
現在船長 p416
現在機関長 p416
第四款 職員並に普通船員に対する施設 p419
一、 職員退職手当規程 p419
二、 普通船員退職手当規程 p419
三、 死傷手当規程 p419
四、 信認金制度 p420
五、 生命保険料立替制度 p420
六、 海員養成 p421
海技員養成 p421
普通船員養成 p421
第五款 物故役員及従業員 p423
一、 役員 p424
二、 社員 p424
三、 船舶職員 p424
四、 普通船員 p426
第五章 営業所 p429
第一節 本社と小樽営業所の関係 p429
一、 東京在勤員並に東京本社支配人及秘書 p431
第二節 小樽営業所 p432
一、 歴代支配人及主事 p433
二、 歴代課長及係主任 p434
三、 小樽営業所歴代支配人及課長 p437
第三節 支店、出張所及在勤員 p438
第一款 大泊支店 p438
一、 歴代主席駐在員、主任、主事及支店長 p438
第二款 青森出張所 p439
一、 歴代主席駐在員、主任及所長 p439
第三款 真岡出張所 p440
一、 歴代主席駐在員、主任及所長 p440
第四款 稚内出張所 p441
一、 歴代主席駐在員、在勤員及所長 p441
第五款 恵須取出張所 p442
一、 歴代主任及所長 p442
第六款 富山出張所 p443
一、 歴代所長 p443
第七款 各地在勤員 p443
一、 泊居在勤員 p444
歴代主席駐在員及在勤員 p444
二、 本斗在勤員 p444
三、 函館在勤員 p445
歴代主席駐在員及在勤員 p445
四、 新潟在勤員 p445
歴代主席在勤員 p445
五、 伏木在勤員 p446
歴代主席駐在員及在勤員 p446
六、 敦賀在勤員 p446
歴代主席駐在員及在勤員 p446
七、 大阪在勤員 p447
歴代主席駐在員及在勤員 p447
八、 宇品在勤員 p448
歴代主席在勤員 p448
九、 清津在勤員 p448
歴代主席駐在員及在勤員 p448
十、 浦潮在勤員 p449
歴代船主代表及秘書 p449
第八款 毎五年別出張所及在勤員所在地 p449
一、 創立五周年当時出張所及駐在員所在地 p450
二、 創立十周年当時出張所及駐在員所在地 p450
三、 創立十五周年当時出張所及駐在員所在地 p450
四、 創立二十周年当時出張所及在勤員所在地 p451
五、 現在出張所及在勤員所在地 p451
第四節 代理店及荷客取扱店 p453
第一款 代理店及荷客取扱店の変遷 p453
一、 創立当時の代理店 p453
二、 創立五周年当時の代理店 p453
三、 創立十周年当時の代理店及荷客取扱店 p454
四、 創立十五周年当時の代理店及荷客取扱店 p456
五、 創立二十周年当時の代理店及荷客取扱店 p459
六、 現在代理店及荷客取扱店 p461
第二款 乗船及船車連絡切符代売機関 p464
一、 ジャパン・ツーリスト・ビユーロー p465
第六章 業績及財産 p469
第一節 損益計算比較表 p469
第二節 貸借対照表 p473
附録 〔2-〕2
年表 〔2-〕2
明治八年―明治三十七年―明治三十八年 〔2-〕2
自大正三年三月一日―至昭和十四年三月三十日 〔2-〕2
北日本汽船株式会社職員録 〔2-〕43
樺太に関する挿話 NP
樺太名称の起源 p17
p49
樺太各地々名の起源 p117
アンモナイト(菊石) p121
フレツプ p160
樺太史 p176
有望な養狐業 p199
樺太千島交換条約 p203
露領時代の樺太 p207
領有後史 p213
樺太の土人 p218
オツトセイを繞る国際問題 p223
バター工業 p229
海馬島 p230
p232
パルプ工業 p259
樺太の気候 p270
観光の季節 p270
白鳥 p277
国境 p335
北海の神秘境「海豹島」を語る p338
熊祭 p347
樺太の概要 p363
三平汁 p371
かにの缶詰 p376
馴鹿 p378
水郷珍内 p379
富内遠波両湖とマリモ p380
北知床半島 p384
多来加湖 p387
樺太に太る秋田フキ p389
化け沼 p396
知床半島の風景 p398
官幣大社樺太神社 p401
白主 p403
日持上人と其の銅像 p404
鮭、鱈の人工養殖事業 p428
樺太寒天と伊谷草 p452
口絵写真 NP
薫風 巻頭
元社長 末長一三氏 巻頭
元社長故 山内恕氏 巻頭
元取締役故 嶋谷徳三郎氏 巻頭
現社長 野村治一良氏 巻頭
現取締役 村田省蔵氏 巻頭
現監査役 堀新氏 巻頭
元取締役元監査役 多羅尾源三郎氏 巻頭
元監査役故 山本久右衛門氏 巻頭
元監査役故 中川浅之助氏 巻頭
現常務取締役 森信次郎氏 巻頭
現取締役 山本厚三氏 巻頭
現監査役 栗林徳一氏 巻頭
元取締役元監査役故 本間泰輔氏 巻頭
元取締役 平沢亮造氏 巻頭
元監査役故 佐々木平次郎氏 巻頭
現常務取締役 森田初三郎氏 巻頭
現取締役 嶋谷武次氏 巻頭
元専務取締役現監査役 田辺貞造氏 巻頭
二十五周年記念寄書 巻頭
中橋徳五郎氏、堀啓次郎氏、中山説太郎氏、村上祐兵氏 p8
平岡定太郎氏 p9
国境碑 p31
大礼丸夜間砕氷の光景(大泊港) p32
創立当時経営定期航路図 p34
室蘭施設桟橋繋留の三国丸 p38
創立五周年当時経営定期航路図 p48
小樽岸壁に最初繋留の桃園丸と乗組員 p52
横浜港 p58
創立十周年当時経営定期航路図 p64
回顧十年 p66
敷香市街 p73
創立十五周年当時経営定期航路図 p86
満洲丸三等室 p90
はるびん丸二等娯楽室 p91
嘉義丸羅津へ初入港(新聞記事) p92
満洲丸就航披露(敦賀港) p94
さいべりや丸三等室 p96
さいべりや丸就航当時のイルミネーシヨン(敦賀港) p99
日本海を我等の湖水に致しませう p103
はるびん丸就航宣伝用ポスター p107
創立二十周年当時経営定期航路図 p114
追悼法会 p115
二十週年史 p116
アンモナイト(菊石) p121
月山丸就航宣伝用ポスター p142
現在経営定期航路図 p152
創立二十五周年記念品 p156
第一回発行ポスター......大正八年度下半期発行ポスター p160
大正十五年度発行ポスター......昭和五年度発行ポスター p160
昭和七年度発行ポスター......昭和八年度発行ポスター p160
昭和九年度発行ポスター......昭和十一年度発行ポスター p160
昭和十三年度発行カレンダー......昭和十二年度版冊子「北日本」 p160
大正七年度上半期発行「航路案内」......昭和五年度発行「航路案内」 p160
昭和十二年度「定期表」......各航路案内書の一部 p160
船客用荷札の一部......船客用ラベルの一部 p160
敦賀港本社船客待合所 p186
社員の積荷作業 p201
オロツコ族のシヤーマン踊 p221
第一期購入船・大礼丸―天佑丸 p232
第一期購入船・京城丸―隅田川丸 p232
第一期購入船・喜代丸―第一期新造船・本斗丸 p232
第一期新造船・能登呂丸―真岡丸 p232
第一期新造船・宗像丸―豊碕丸 p232
第二期新造船・豊原丸―第二期購入船・汕頭丸 p232
第二期購入船・海和丸―三国丸 p232
第二期購入船・鈴谷丸―第三期購入船・宮島丸 p232
第三期購入船・伏木丸―青竜丸 p232
第三期購入船・以智丸―愛徳丸 p232
第三期購入船・台北丸―天草丸 p232
第四期購入船・交通丸―海福丸 p232
第四期購入船・温州丸―福州丸 p232
第四期購入船・新高丸―桃園丸 p232
第四期購入船・安南丸―朝鮮丸 p232
第四期購入船・紅梅丸―満洲丸 p232
大礼丸船長早川政治氏 p243
大泊商業会議所報 大礼丸追悼号 p245
第四期購入船・南京丸―越前丸 p270
第四期購入船・栄福丸―第四期新造船・間宮丸 p270
第五期購入船・羽後丸―さいべりや丸 p270
第五期購入船・樺太丸―北祐丸 p270
第五期購入船・はるびん丸―北隆丸 p270
第五期購入船・盛海丸―北鮮丸 p270
第五期新造・北洋丸―北昭丸 p270
第五期新造・立山丸―月山丸 p270
月山丸一等社交室入口―月山丸二等家族室 p270
月山丸二等喫煙室―月山丸二等食堂 p270
月山丸一等社交室―月山丸一等食堂 p270
月山丸一等ベランダ―月山丸一等室 p270
第三次発行株券 p276
満洲丸就航宣伝用ポスター p326
大北運輸株式会社 p333
第一回発行の株券 p336
第一回発行の債券 p336
創立当時の北日本汽船株式会社小樽営業所―現北日本汽船株式会社小樽営業所 p336
参謀総長元帥陸軍大将閑院宮載仁親王殿下御令旨 p336
閑院宮載仁親王殿下間宮丸御乗船場(本斗港) p428
間宮丸御乗船の閑院宮春仁王並に同妃両殿下―海豹島御見学中の閑院宮春仁王並に同妃両殿下 p428
海豹島と間宮丸―海豹島オツトセイの遊泳 p428
海豹島オツトセイの群棲―海豹島ロツペン鳥の群棲 p428
第五期新造船・気比丸―間宮丸氷上荷役(恵須取港) p428
松岡全権出発(敦賀港)―端艇実習中の普通船員養成所生徒 p428
船客用絵葉書の一部―船客用封緘はがき及封筒・便箋の一部 p428
北海道大博覧会出陳物 p428
青森出張所 p439
真岡出張所 p440
富山出張所 p444
索引リスト
PAGE TOP