旭電化工業(株)『社史 : 旭電化工業株式会社』(1968.03)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
題字・取締役社長古山二郎揮毫 NP
写真 巻頭
社章 巻頭
本社・尾久工場鳥瞰 巻頭
本社事務所 巻頭
名古屋営業所 巻頭
鹿島臨海工業地帯工場建設用地 巻頭
関西事業所 巻頭
福岡出張所 巻頭
明石工場 巻頭
現・役員 巻頭
歴代社長 巻頭
家庭用製品 巻頭
発展する「アデカ・グループ」 巻頭
研究所の夜景 巻頭
序文・取締役社長 古山二郎 NP
凡例 NP
序編 p1
序章 p1
創立五〇周年記念式典 p3
第一章 沿革 p13
第二章 会社概況 p19
一 規模陣容 p19
二 事業内容 p23
三 生産設備 p26
四 製造工程 p28
五〇年の足跡(縮図) p31
第一編 四〇年の歩み(大正四年(一九一五)東京電化工業所創立を経て、大正六年(一九一七)当社創立から昭和三二年(一九五七)一月二七日創立四〇周年記念日まで) p33
第一章 創業から苦難克服と社業拡充時代(大正四年(一九一五)東京電化工業所創立の頃から大正一二年(一九二三)頃まで p33
第一節 東京電化工業所 p33
第二節 創立当時 p34
第三節 苦難の克服 p40
第四節 社業の拡充 p42
第二章 社業の基礎確立時代(大正一二年(一九二三)関東大震災の頃から昭和一二年(一九三七)日華事変勃発の頃まで) p47
第一節 関東大震災 p47
第二節 設備の改善と拡張 p50
一 不況の克服 p50
二 設備の拡充 p51
第三章 社業の発展と戦時統制時代(昭和一二年(一九三七)日華事変の頃から昭和二〇年(一九四五)終戦まで) p63
第一節 生産力の拡充 p63
一 金属マグネシウム p64
二 有機合成品 p66
第二節 事業の拡張・発展 p69
一 海外発展 p69
二 関連会社の設立 p73
第三節 統制の強化 p76
一 金属マグネシウムの統制 p77
二 ソーダー工業の統制 p78
三 油脂工業の統制 p79
四 石炭の統制 p80
五 電力の制限 p80
第四節 労務問題 p81
一 青年学校 p83
二 技能者養成所 p83
第五節 終戦 p84
第四章 戦後の復興・進展時代(昭和二〇年(一九四五)終戦から昭和三二年(一九五七)一月二七日創立四〇周年記念日まで) p87
第一節 復興のいとぐち p87
第二節 労務問題 p88
一 終戦直後の状況 p88
二 労働組合の結成 p89
第三節 戦後の諸措置と賠償指定 p90
一 経理上の制限とその措置 p90
二 企業の民主化 p91
三 賠償指定 p92
第三節[第四節] 進展の姿 p93
一 復興 p94
二 設備の合理化・拡充 p95
三 戦後の新製品 p101
年表 (大正四年(一九一五)一二月東京電化工業所の創立から昭和三二年(一九五七)一月二七日当社創立四〇周年記念日まで) p103
第二編 最近一〇年の歩み(昭和三二年(一九五七)一月二七日創立四〇周年記念日から昭和四二年(一九六七)一月二七日創立五〇周年記念日まで) p117
序章 p117
一 戦後の経済発展段階区分 p117
二 化学工業発展の歩み p118
三 経営管理技術の導入 p125
四 国内諸状況 p128
第一章 経営体制の確立 p133
第一節 伝統 p133
第二節 経営陣の変動 p135
第三節 長期計画 p138
一 昭和二七年(一九五二)から昭和三三年(一九五八)までの時代 p139
二 昭和三四年(一九五九)から昭和三七年(一九六二)までの時代 p139
三 昭和三八年(一九六三)以降 p140
第四節 組織の改革 p142
一 昭和三二年(一九五七)から昭和三八年(一九六三)に至る組織と職制の変遷 p142
二 事業部制の実施 p148
第五節 資産・資本の充実 p158
一 資産の増加 p159
二 自己資本の推移 p165
三 付加価値関連指標の推移 p167
第六節 事務の合理化 p167
一 制度化による事務の合理化 p169
二 機械化による事務の合理化 p171
第七節 人材能力の開発 p173
一 教育訓練制度の確立 p173
二 留学制度の確立 p180
三 奨学会制度の確立 p181
四 提案制度の確立 p184
五 登用制度の確立 p186
第二章 生産の拡充 p189
第一節 生産能力の変遷 p189
第二節 技術革新の展開 p190
一 技術センターの充実 p192
二 研究部門の充実 p195
三 技術導入 p222
第三節 生産設備の拡充 p241
一 化成品部門 p242
二 油脂・石鹸洗剤部門 p275
三 食脂・食品部門 p293
第四節 用役部門の拡充 p299
第三章 販売の躍進 p325
第一節 売上高の変遷 p325
第二節 販売組織の充実 p326
一 販売組織の変遷 p326
二 特約店 p330
第三節 販売活動 p342
一 基本的方針 p342
二 新製品の発売 p343
三 販売活動状況 p345
第四章 経営の諸側面 p411
第一節 定款 p411
第二節 株式 p414
第三節 役員の変遷 p416
第四節 労務 p430
一 労働組合 p430
二 賃金・退職金協定 p431
第五節 福利厚生その他 p434
一 一般福利厚生 p434
二 安全・衛生 p457
第五章 原料事情 p463
第一節 工業塩 p463
第二節 油脂原料 p466
一 水産油脂 p466
二 動物油脂 p468
三 植物油脂 p471
第三節 エネルギー原料 p472
一 石炭 p473
二 重油 p474
三 電力 p475
第四節 有機原料 p476
一 プロピレンガス p477
二 アルキルベンゾール p477
第六章 製品 p479
第一節 化成品(無機・有機)製品 p479
第二節 油脂(油脂・石鹸・洗剤)製品 p484
第三節 食品(食脂・食品)製品 p490
第七章 関連会社 p499
一 日本農薬株式会社 p500
二 陽光産業株式会社 p506
三 東海電化工業株式会社 p510
四 旭友産業株式会社 p515
五 旭友不動産株式会社 p519
六 アデカ・アーガス化学株式会社 p522
七 有限会社・旭建築設計事務所 p526
八 アデカ・スウイフト化学株式会社 p528
年表 (昭和三二年(一九五七)一月から昭和四二年(一九六七)一月まで) p531
あとがき NP
索引リスト
PAGE TOP