電気化学工業(株)『電気化学工業株式会社三十五年史』(1952.03)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
第一編 沿革 p1
第一章 我国水力電気と電気化学工業の発達 p1
第二章 硫安、石炭窒素の製法とその起源 p3
第三章 藤山常一氏とカーバイドの創業 p6
第四章 当社の前身北海カーバイド製造所 p8
第五章 当社の創立 p10
第一節 創立趣意書 p10
第二節 創立当時の定款 p13
第三節 創立当時の役員 p18
第六章 創業時代(自大正四年至同九年) p19
第一節 苫小牧工場 p19
第二節 撫順工場の建設 p20
第三節 大牟田工場の建設 p20
第四節 大淀川第一発電所の建設 p22
第五節 石灰窒素の肥効と宣伝 p23
第六節 業績其の他 p27
第七章 拡充時代(自大正十年至同十五年) p28
第一節 青海工場の建設 p28
第二節 北海電化工業株式会社伏木工場の受託経営 p29
第三節 関東大震災と本社 p30
第四節 和賀水力電気株式会社の合併 p30
第五節 大牟田工場の拡充 p31
第六節 石灰窒素の販売 p31
第七節 業績 p33
第八章 合理化時代(自昭和二年至同七年) p34
第一節 藤原会長の就任と重役陣の一新 p34
第二節 増設並びに設備の改善と製造能率の向上 p35
第三節 ハイランド氏と電炉操業法の改良 p37
第四節 大淀川第二発電所の建設 p39
藤原会長談 p39
第五節 石灰窒素の販路拡張 p40
第六節 石灰窒素共販制の実施 p41
近藤社長談 p43
第七節 経費の節減と事業の整理 p44
第八節 姫川第六発電所の開発 p45
第九節 黒部川電力会社を新たに設立 p45
第一〇節 業績 p47
第九章 復興時代(自昭和八年至同十五年) p48
第一節 藤原会長の辞任と重役の異動 p48
第二節 信越窒素肥料会社直江津工場の委任経営 p49
第三節 台湾電化株式会社の設立 p50
第四節 石灰窒素包装の改良 p50
第五節 石灰窒素共販組合の改組 p52
第六節 奥羽無煙炭礦を買収 p52
第七節 大網(姫川第五)発電所の開発 p53
第八節 青海川発電所の建設 p53
第九節 大橋会長、近藤社長就任 p54
第十節 東北振興化学株式会社の設立 p54
第十一節 北海電化工業株式会社の再興 p55
第十二節 満洲電気化学工業株式会社へ企業参加 p56
第十三節 帝国化学工業株式会社への経営参加 p56
第十四節 増資と新製品の生産 p57
第十五節 業績 p57
第十章 第二次世界大戦時代(自昭和十六年至同二十年) p59
第一節 東洋電炉株式会社の創立 p59
第二節 酢酸工場の建設 p60
第三節 日本酢酸製造株式会社を吸収合併 p62
第四節 山東電化株式会社の創立 p62
第五節 大淀川発電所の強制出資 p63
第六節 東洋合成工業株式会社の設立 p64
第七節 メラミン製造と硫安製造廃止 p65
第八節 印度支那電化工業株式会社の創立 p66
第九節 日本塗紙工業株式会社を合併 p67
第十節 工場の戦災被害 p69
第十一節 業績 p69
第十一章 第二次世界大戦終結後の時代(自昭和二十一年至同二十五年) p70
第一節 敗戦と在外資産の接収 p70
第二節 本社の移転 p71
第三節 工場の戦災復旧 p71
第四節 戦後の法的措置と当社 p72
第五節 石灰窒素組合の変遷 p73
第六節 石灰窒素普及会の設立 p73
第七節 肥料試験と農場の経営 p74
第八節 酢酸ビニールと塩化ビニールの製造 p75
第九節 企業再建整備の完了と復配 p75
第十節 資本金二億円に増資 p77
第十一節 経営陣の充実と野村副社長就任 p77
第十二節 資産再評価の実施 p78
第十三節 創立三十五周年記念 p79
第十四節 近藤社長の胸像 p80
第十五節 業績 p81
第二編 事業 p83
第一章 制度 p83
第一節 現在の定款 p83
第二節 職制 p86
第三節 重役 p94
第二章 従業員 p99
第一節 職員 p99
第二節 工員 p100
第三章 資本 p101
第一節 資本金 p101
第二節 株式 p102
第三節 経理 p105
資産負債 p105
営業収支 p106
最近の決算報告書 p107
第四章 営業所及事業所 p111
第一節 本社及出張所 p111
本社厚生施設 p114
第二節 青海工場 p116
原石山 p119
石灰炉 p122
電極工場 p122
カーバイド工場 p123
硅化石灰 p125
石灰窒素工場 p126
窒素瓦斯工場 p129
硫安工場 p130
硫酸工場 p131
ヂシアンヂアミド p131
チオ尿素 p132
メラミン p132
酢酸工場 p133
酢酸ビニール p134
青海工場生産高 p136
度量衡自衛検査 p141
倉庫 p142
専用鉄道 p148
製袋工場 p149
三富硅石山概要 p152
研究関係 p153
福利施設概要 p154
勤労関係 p165
歴代工場長氏名 p169
親不知の嶮 p169
第三節 大牟田工場 p171
石灰炉 p174
カーバイド工場 p175
石灰窒素工場 p177
クロード工場 p179
硫安工場 p180
セメント工場 p180
デンカランダム工場 p181
アセチレンブラック工場 p182
配合肥料工場 p183
製袋工場 p183
築島及天草山石灰石 p183
輸送設備 p184
福利施設 p185
戦災による被害と復旧 p188
歴代工場長氏名 p189
大牟田工場生産高 p190
第四節 本所工場 p192
第五節 渋川試験工場 p196
第六節 秋田礦業所 p199
第七節 研究所 p207
第五章 電力 p211
第一節 青海工場の電力 p211
大網発電所 p213
青海川発電所 p216
黒部川電力会社へ現物出資した発電所 p217
第二節 発電所事故 p218
大網発電所の発電機事故 p218
青海川発電所水圧管の事故 p220
第三節 大牟田工場の電力 p221
創業より大淀川発電所強制出資までの電力 p221
大淀川発電所強制出資後の電力 p223
大淀川発電所 p225
発電地開発計画 p227
第四節 和賀川発電所 p227
第六章 製品と販売 p228
第一節 石灰窒素 p228
石灰窒素価格一覧表 p233
肥料年別全国石灰窒素生産高表 p235
全国石窒出荷肥料年度別成績表 p237
第二節 石灰窒素の輸出と移出状況 p238
輸出 p238
満洲への輸出 p238
朝鮮への移出 p239
台湾への移出 p239
第三節 硫安 p241
第四節 カーバイド p243
第五節 粒状石灰窒素 p245
第六節 熔性苦土燐酸肥料 p246
第七節 アセチレンブラック p247
第八節 ホルマリン p249
第九節 酢酸 p250
第十節 チオ尿素 p252
第十一節 ヂシアンヂアミド p253
第十二節 メラミン p254
第十三節 酢酸ブチル p256
第十四節 酢酸ビニール p257
第十五節 塩化ビニール p258
第十六節 セメント p260
第十七節 電化シリサイド p260
第十八節 金属硅素 p260
第十九節 黒石灰 p261
第二十節 秋田無煙炭 p261
秋田無煙炭生産販売状況 p263
秋田炭自売後に於ける販売状況 p264
当社の商標 p265
第七章 労務関係 p267
第一節 労働組合の結成 p267
第二節 労働協約の締結 p268
第三節 中央経営協議会及び中央労働協議会 p270
第四節 青海工場労働争議 p271
第五節 企業防衛措置 p272
第八章 資材関係 p274
第一節 原料用炭素材の変遷 p275
第二節 石炭の統制 p277
第三節 コークスの統制 p279
第四節 鉄鋼 p280
鉄鋼価格表 p282
最近十ケ年間における鋼材取得量 p283
第五節 耐火煉瓦 p282
耐火煉瓦購入数量及価格表 p283
第六節 クラフト紙とクラフト紙袋 p284
クラフト原紙購入数量及価格表 p285
第七節 セメント p286
セメント購入数量及価格表 p286
第九章 火災保険関係 p288
最近七ケ年間の附保金額並に保険料 p288
第一〇章 関係事業 p290
第一節 黒部川電力株式会社 p290
第二節 北海電化工業株式会社 p293
第三節 東北電気製鉄株式会社 p294
第四節 台湾電化株式会社 p296
第五節 株式会社青海軌道商会 p297
第六節 青海水電株式会社 p298
第七節 青海水道株式会社 p299
第八節 印度支那電化工業株式会社 p299
第九節 山東電化工業株式会社 p303
第一〇節 東洋電炉株式会社 p307
第一一章 特許 p309
第一二章 年譜 p318
附表 p339
第一号 資本金増減一覧表 p339
第二号 株主数増減表 p341
第三号 固定資産一覧表 p343
第四号 外部負債一覧表 p346
第五号 収支及配当率一覧表 p349
第六号 全国石灰窒素肥料会社の設備調査表 p353
第七号 全国硫安肥料会社の設備調査表 p354
第八号 硫安及石灰窒素輸入額 p355
第九号 当社製品工程図 p355
第十号 資本金移動表 p355
第十一号 毎期損益金及配当率表 p355
第十二号 石灰窒素製造工程 p355
第十三号 アセチレン誘導体図表 p355
第十四号 石灰窒素誘導体国表 p355
図版目次 巻頭
口絵 巻頭
社旗及び商標(原色版) 巻頭
元会長藤原銀次郎氏 巻頭
元専務藤山常一氏 巻頭
前社長近藤鉄次氏 巻頭
現重役 巻頭
旧役員 巻頭
本社(東京都日比谷三信ビル) 巻頭
研究所(東京都目黒) 巻頭
青海工場(新潟県青海町) 巻頭
大牟田工場(福岡県大牟田市) 巻頭
秋田礦業所(秋田県前田村) 巻頭
本所工場(東京都本所) 巻頭
渋川工場(群馬県渋川町) 巻頭
石灰原石山(新潟県青海町) 巻頭
大綱発電所(長野県) 巻頭
青海川発電所(新潟県) 巻頭
本文挿図 NP
工学博士藤山常一先生胸像 p7
同[工学博士藤山常一先生]胸像撰文 p8
糸魚川肥料試験地 p24
コンラード氏 p36
ハイランド氏と大牟田工場幹部 p38
熱海藤原氏別荘における会社幹部 p58
日本塗紙工業株式会社大崎工場全景 p68
同社[日本塗紙工業株式会社]物理試験室 p68
水稲肥効試験 p74
近藤社長胸像 p79
同[近藤社長]胸像除幕式記念撮影近藤社長夫妻 p81
旧重役 p98
本社事務所の変遷 p113
各事業所野球対抗試合 p114
本社従業員慰安会 p114
出張所及研究所分室 p115
本社芸能祭合唱 p116
本社芸能祭劇 p116
青海工場の部 p117
青海工場 p117
同工場[青海工場]事務所 p118
原石山採掘作業 p119
グローリーホール入口 p120
グローリーホール坑内 p121
石灰炉 p122
カーバイド電炉作業 p123
カーバイド電炉流し取作業 p124
石灰窒素窒化炉 p126
石灰窒素袋詰工場 p128
石灰窒素貯蔵槽 p129
クロード工場 p130
酢酸アセチレンタンク p133
酢酸工場酸化室の一部 p133
酢酸ビニール合成室の一部 p135
製品搬出状況 p144
カーダンバー p145
石灰窒素運搬作業 p147
製袋工場 p150
アスフアルト塗沫工場 p151
分析室 p152
南社宅 p155
洗心寮 p155
済美寮 p156
桜荘 p157
児童図書館 p158
北斗座 p159
第一クラブ p159
第二クラブ p160
バレーボール p160
野球場 p161
卓球 p161
柔道 p162
工場附属病院 p162
慰霊祭余興相撲 p164
親不知の嶮 p169
親不知の国道 p170
親不知海岸 p170
親不知の景(原色版、初代広重画) p170
大牟田工場の部 p172
大牟田工場鳥瞰図 p172
工場事務所 p172
安全塔 p173
カーバイド電炉 p175
電気炉原料コンベイヤー p175
スタテイツクコンデンサー p176
変電所 p176
石灰窒素窒化炉 p178
石灰窒素荷下作業 p178
石灰窒素コンベーヤー p179
クロード工場 p179
アセチレンブラツク工場 p182
岸壁荷役装置 p185
洗心寮 p186
診療所外科室 p187
従業員社宅及児童広場 p187
浴場 p187
宝坂職員社宅 p188
宝坂町社宅罹災地状況 p188
工場守衛室附近罹災状況 p188
小浜町社宅罹災状況 p189
本所工場の部 p192
本所工場全景 p192
本所工場事務所 p193
ホルマリン工場 p193
酢酸ブチル工場 p194
ヂブチルフタレート工場 p194
渋川工場の部 p196
渋川工場火入式 p196
塩析室 p196
重合室 p197
冷凍機室 p197
秋田礦業所の部 p199
秋田礦業所 p199
前田坑石炭搬出状況 p200
丹瀬坑設備の一部 p201
桂瀬駅前貯炭場 p201
奥羽無煙炭礦事業所一覧図 p202
前田坑役員合宿内の一室 p206
同[前田坑]役員合宿室内の客間 p206
研究所 p208
同[研究所]建設地鎮祭記念撮影 p209
化学実験室 p210
大網発電所の部 p213
大網発電所 p213
同[大網発電所]発電機室 p214
堰堤沈砂地 p215
アイサワ谷堰堤 p216
金山谷堰堤 p217
大淀川発電所の部 p225
大淀川第一発電所 p225
大淀川第二発電所 p226
製品の部 p229
当社製品陳列 p229
石灰窒素 p229
カーバイド p243
粒状石灰窒素 p245
配合肥料(名称軍配肥料) p246
粒状アセチレンブラツク p247
ホルマリン p249
酢酸 p251
チオ尿素 p252
ジシアンヂアミド p253
メラミン p255
酢酸ブチル p257
酢酸ビニール p258
塩化ビニール p259
商標 p265
関係事業の部 p296
台湾電化社基隆工場正門 p296
台湾電化社基隆工場 p296
印度支那電化工業会社工場 p300
山東電化社博山工場守衛室 p304
同上[山東電化社]博山工場分析室 p305
索引リスト
PAGE TOP