ミヨシ油脂(株)『ミヨシ油脂株式会社八十年史』(2002.12)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
第I編 p3
第1部 黎明期の人々〔前史〕(明治21〈1888〉~大正9〈1920〉年) p3
石鹸工業が芽生えた頃 p3
安永舎という石鹸工場 p3
三木巳之吉と三木石鹸工業所 p8
油脂分解事業へ進出 p11
又新舎と吉村又作の事業 p12
吉村又一郎と石鹸事業 p16
吉村又一郎と三木巳之吉の提携 p17
第2部 ミヨシ石鹸工業とミヨシ化学興業(大正10〈1921〉~昭和23〈1948〉年) p19
ミヨシ石鹸工業(資)の誕生 p19
合資会社の15年 p24
オートクレーブの技術史 p27
繊維油剤・高アル洗剤など p28
ミヨシ化学興業の時代 p36
大洋捕鯨が資本参加 p38
カスデンとスフニット p43
瀬本製油(株)を買収 p46
2社分離の方向へ p60
第3部 新生 ミヨシ油脂の出発(昭和24〈1949〉~29〈1954〉年) p65
存続会社が社名を変更 p65
復興への足音 次第に高く p69
朝鮮戦争の影響で赤字決算 p73
各部門で再建・復興すすむ p75
芳誠舎が傘下に加わる p78
食油事業を本格化 p82
第II編 p91
第4部 拡大躍進への地固め(昭和30〈1955〉~39〈1964〉年) p91
「もはや戦後ではない」 p91
マーガリンの合理化カルテル p95
資本自由化・ユニリーバ社の進出 p97
神戸工場の建設 p99
液体硬化油の工業化 p102
合成洗剤に有害論争おこる p108
第5部 高度成長の時代(昭和40〈1965〉~48〈1973〉年) p111
成長路線をひた走りに p111
“40年不況”からの出発 p118
“昭和元禄時代”の開幕 p120
合成洗剤をめぐる諸問題 p121
名古屋工場の誕生 p124
いざなぎ景気と油脂業界 p133
国際競争―産業界で大型合併進む p136
引締め政策といざなぎ景気の終焉 p139
昭和40年代の技術輸出 p142
南僑化学への技術協力と兄弟的親交 p143
界面活性剤の技術輸出 p146
キャラパス研究所の開設 p149
加糖マーガリンの開発 p153
カネボウ石鹸製造(株)の設立 p155
カネボウ石鹸(株)社内体制の変遷 p160
マレット社との提携 p163
世界経済の転換期を迎える p167
国際世論、捕鯨禁止に向かう p173
千葉精油所の誕生 p175
千葉工場の特徴と位置づけ p181
日本タンクターミナル(株)へ資本参加 p186
ORCの設立と解散 p191
千葉ニッコー食油事故の波紋 p195
理研ビタミン(株)との業務提携 p199
石油ショックの襲来 p201
三木春逸、会長に就任 p205
第III編 p211
第6部 安定成長の時代(昭和49〈1974〉~60〈1985〉年) p211
戦後最悪の不況を経て p211
石油ショック後遺症 p212
大型倒産と企業再編 p215
景気回復への道すじ p217
景気、本格的回復に向かう p220
ゼニス精製プラントの導入 p221
精製―保管―出荷の一貫体制が完成 p224
日本硬化油(株)の設立と解散 p225
合成洗剤のリン分が問題化 p226
新洗濯剤「サード」を発売 p229
起泡性油脂と乳化脂 p233
第2次石油ショックとその波紋 p234
ホイップクリームの開発 p240
景気、後退期に入る p242
ソウル食品工業への技術輸出 p247
日本シュライバーフーズの設立 p249
リパーゼによる油脂分解 p250
ラード事業の拡大 p254
景気回復期の原料高騰 p257
キャンプロ式脱臭装置を採用 p267
中国のマーガリンプラントに協力 p268
第7部 バブル経済とその崩壊(昭和61〈1986〉~平成7〈1995〉年) p271
長期好況期を迎えて p271
ミヨシ(株)の設立 p274
急激な円高と景気上昇 p275
デンマークおよび米国の食品会社と提携 p277
粉末油脂について p279
好況下の業界不況 p281
景気拡大の基調衰えず p283
いざなぎ景気に近づく p286
湾岸戦争とバブルの崩壊 p288
パームオレオ社の設立 p292
バブル崩壊後の不況感続く p293
大洋ミヨシ千葉精油所を吸収合併 p295
玉の肌石鹸、創業100周年を迎える p296
業界、久しぶりの活況 p298
三木春逸相談役の逝去 p300
弔辞 p310
猛暑・原料高・価格破壊 p317
天災と不況の年 p321
第8部 阪神淡路大震災と復興拡大(平成7〈1995〉~12〈2000〉年) p327
神戸工場、一瞬にして崩壊 p327
座談会:1995.1.17 その日 神戸で p339
対談:顧客への配慮と内部態勢 p346
復興の年、原料安と円高 p352
復旧・復興と建設 p354
ミヨシ石鹸製造(株)の発足 p359
景気は足踏み・停滞 p361
神戸・新マーガリン工場の建設 p365
「日本列島総不況」がつづく p371
堅実な安定路線をたどる p373
国際化時代を生き残るために p374
電算システムの構築 p377
化成品部門の歩み p380
創業80周年を越えて―21世紀への胎動 p391
東京・千葉マーガリン工場の統合 p391
ミヨシ石鹸株式会社の設立に向けて―石鹸を縦糸に織りなす歴史― p396
外資との4大合弁事業の展開 p405
兄弟会社・南僑化学と中国ビジネス p407
資料編 p417
関連会社紹介 p417
綾瀬包装株式会社 p417
綾瀬酸素株式会社 p417
岡山食販株式会社 p418
カネボウ石鹸製造株式会社 p418
共栄商会株式会社 p419
日正商事株式会社 p419
日本タンクターミナル株式会社 p420
日本ベアトリーム株式会社 p420
日本マレット株式会社 p421
ミユキ商事株式会社 p422
ミヨシ株式会社 p422
ミヨシ商事株式会社 p423
ミヨシ石鹸製造株式会社 p423
ミヨシ物流株式会社 p424
資本金と売上高の推移 p425
歴代役員任期一覧表 p428
年表 p434
索引リスト
PAGE TOP