渋沢社史データベースとは
渋沢社史データベースの使い方
社史(出版物)を実際に見るには
トップ
検索結果 - 社史詳細
黒崎窯業(株)『黒崎窯業五十年史』(1969.12)
基本情報
目次
索引
年表
資料編
目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。
… 資料編に詳細な情報があります。
第1階層まで
第2階層まで
第3階層まで
すべてを表示
目次項目
ページ
口絵
巻頭
初代社長松本健次郎 写真・筆蹟
NP
序 取締役社長 和田亀吉
NP
発刊によせて 取締役会長 松木兼二郎
NP
創業50年を顧みて 相談役 高良淳
NP
凡例
NP
第1部 総合史
p1
第1章 創業前史
p1
1-1 わが国産業の発展と耐火物
p1
1-2 耐火煉瓦業界の推移
p3
1-3 北九州工業界の推移
p10
第2章 創業期
p15
2-1 はしがき
p15
2-2 当社創立の背景
p17
2-3 創業
p25
2-4 経営の推移
p33
第3章 経営安定期
p47
3-1 はしがき
p47
3-2 事業の拡張発展
p50
3-3 戦時経済下の経営
p66
3-4 戦時経営の終局
p81
第4章 戦後復興期
p99
4-1 はしがき
p99
4-2 戦後混乱期の経営
p102
4-3 自立経済下の企業整備
p128
第5章 飛躍発展期
p141
5-1 はしがき
p141
5-2 八幡製鉄株式会社との企業提携
p143
5-3 経済成長下の総合的発展
p153
5-4 長期発展への進発
p175
第2部 生産・技術史
p183
口絵
p183
第1章 設備
p183
1-1 はしがき
p183
1-2 工場設備の変遷
p184
1-3 設備の機能的変遷
p211
第2章 生産
p235
2-1 はしがき
p235
2-2 珪石煉瓦
p237
2-3 粘土質煉瓦
p251
2-4 塩基性煉瓦
p271
2-5 ドロマイト煉瓦
p283
2-6 粉末類
p295
第3章 技術
p303
3-1 はしがき
p303
3-2 技術開発
p305
3-3 技術管理
p329
3-4 特許・商標
p345
第3部 部門史
p351
口絵
p351
第1章 組織および統制
p351
1-1 はしがき
p351
1-2 定款・資本
p353
1-3 役員および職制
p372
第2章 販売
p389
2-1 はしがき
p389
2-2 時代別販売の推移
p390
2-3 販売体制
p418
2-4 輸出
p420
第3章 労働
p423
3-1 はしがき
p423
3-2 労務
p424
3-3 教育・安全・厚生
p440
第4章 財務
p459
4-1 はしがき
p459
4-2 財務回顧
p459
4-3 財務管理
p483
第5章 経営管理の充実
p491
5-1 はしがき
p491
5-2 経営管理の近代化
p492
5-3 事務管理の近代化
p494
第6章 関係会社
p505
6-1 はしがき
p505
6-2 黒崎炉材株式会社
p508
6-3 黒崎築炉株式会社
p511
6-4 黒崎耐火原料株式会社
p514
6-5 その他の関係会社
p516
第4部 その他
p521
回顧録
p521
耐火物工業の歴史
p557
追記
p585
資料
p587
定款主要改正事項
p588
増資払込金徴収一覧表
p592
貸借対照表
p594
損益計算書
p596
剰余金処分計算書
p597
株主株式配当一覧表
p598
生産実績
p600
財務比率
p603
売上推移表
p603
人員表
p604
最近10年基準内賃金の推移
p605
八幡製鉄所炉材工場操業以来の生産高
p606
八幡製銀所炉材工場の変遷
p608
役員任期一覧表
p608
当社発展の足跡
p610
八幡工場推移図(土地、拡張)
p611
原料分布図(世界、日本)
p613
年表
p615
あとがき―編集委員・執筆者
p664
索引リスト