今治造船(株)『今治造船史』(1977.03)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
檜垣正一会長のごあいさつ p3
檜垣正司社長のごあいさつ p5
社章の由来 p29
写真(この社史に掲載した)の索引 p38
序説 躍進する今治造船 p42
第1編 檜垣正一と造船業 p46
第1章 波止浜造船業の歩み p46
◇檜垣造船所の誕生 p46
◇目立て屋をくさらせた14歳 p48
◇伊予水軍の昔をたずねて p50
◇大浜八幡神社と檜垣一族 p53
◇今治地方に多い檜垣姓 p56
第2章 23歳の独立 p59
◇頭角を現わした修業時代 p59
◇壬生川で独立 p61
◇波止浜・波方の海運業 p63
◇昭和初期の波止浜造船業 p66
◇船大工と陸《オカ》大工のちがい p67
第3章 檜垣造船ファミリーの出発 p71
◇ふたたび小浦へ p71
◇3代目の戦列参加 p72
◇造船にも戦時統制 p74
◇今治造船有限会社の設立 p76
第2編 今治造船と檜垣グループ p79
第1章 今治造船株式会社の誕生 p79
◇今治造船有限会社と今治船渠 p79
◇戦標船と上陸用舟艇 p81
◇苛烈な戦時下の舟艇づくり p83
◇戦争と地元海運人 p85
◇市街の80%を焼失した今治空襲 p86
第2章 苦難の戦後をゆく p89
◇今治造船を離れて p89
◇敗戦後の今治造船 p90
◇占領下の海運・造船 p92
◇転機をもたらした朝鮮動乱 p93
◇檜垣4兄弟の自立と大浜 p95
第3章 今治造船の再建 p98
◇やってきた小型鋼船時代 p98
◇再建・今治造船のスタート p99
◇幹部も率先して現場に p102
◇船主との結びつき p105
◇檜垣正一の代表取締役社長就任 p109
◇標準船F型の建造 p111
第4章 近海船へのチャレンジ p113
◇積極的な近海市場への進出 p113
◇スタートした同型船ISシリーズ p115
◇工期短縮で全社一丸 p118
◇同型船シリーズ軌道にのる p119
◇今治造船経営にみる“自動車産業的”発想 p122
第3編 躍進の時代 p126
第1章 丸亀進出 p126
◇新しい工場敷地を求めて p126
◇28万m2の丸亀新工場 p129
◇第1期工事完成と第1番船の進水 p134
◇誘致企業の優等生 p138
◇城下町・丸亀 p140
◇塩飽水軍と伊予水軍 p144
第2章 丸亀・今治体制の前進 p147
◇すべりだした第1段階 p147
◇本格的遠洋船のお目見得 p149
◇丸亀事業本部の発足 p151
◇工場レイアウトも今治造船式 p155
◇エンジン全開の今治工場 p159
第3章 体制整う p162
◇10万D/Wで勝負 p162
◇国際市場進出よりもまず国内 p164
◇幹部率先の今造経営 p165
◇納入業者と下請け企業 p167
◇労組と厚生部門 p170
第4章 檜垣グループ p172
◇親子兄弟経営の成功 p172
◇関連会社と檜垣造船グループ p174
◇喜びの日々 p177
座談会 p180
会社概要 p185
<系列会社の概要>
正栄汽船株式会社 p186
檜垣産業株式会社 p187
<親戚会社の概要>
株式会社繁造船所 p188
檜垣造船株式会社(愛媛県・今治) p189
檜垣造船所(愛媛県・壬生川) p190
協力会社一覧表 p192
会社定款 p194
会社組織図 p197
建造実績推移 p198
従業員推移 p200
売上げ実績推移 p201
厚生施設と社内運動会 p202
船台上の新造船建造工程(写真とイラスト) p205
建造船一覧表 p216
一船別建造実績(写真と主要目・竣工年月日※檜垣造船の建造分も掲載) p226
今治工場配置図 p312
丸亀事業本部配置図 p313
主要設備 p314
年表 p315
愛媛海運社長の見た当社 p324
あとがき p326
編集委員と参考文献 p327
囲み記事 NP
◇今治のタオル p43
◇昭和51年の国内造船所建造(G/T)ベスト16 p44
◇糸山公園 p47
◇船大工の道具 p49
◇大浜八幡大神社 p55
◇大山祗《おおやまずみ》神社 p55
◇大三島 p55
◇今治城 p56
◇常高寺 p56
◇波方町 p57
◇伯方島 p58
◇壬生川《にゆうがわ》 p61
◇菊間瓦 p64
◇今治市 p68
◇今治地方の方言 p69
◇戦時標準船 p75
◇櫂伝馬《かいでんま》 p96
◇こって牛 p130
◇丸亀城 p140
◇金刀比羅宮 p141
◇こんぴら樽 p141
◇善通寺 p142
◇塩飽(しあく)諸島 p144
索引リスト
PAGE TOP