日本出版販売(株)『日販50年のあゆみ : 第3の創業へ』(2000.01)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
刊行のごあいさつ NP
第1章 「草創期」ビジョナリーカンパニーとしての誕生<江戸時代~1963(昭和38)年> p11
出版事業の源流および、出版取次業務発生から戦後までの推移 江戸時代~1945(昭和20)年 p12
日本出版販売(株)として創立、受け継がれるビジョンへの挑戦 1945~1949(昭和20~24)年 p17
進取の気象で時代を先取り、企画の日販に高まる評価 1950(昭和25)年 p28
社内業務の改善・合理化へ向けて機構改革に着手 1951(昭和26)年 p32
資本金を1億4,000万円に増資、着々と進む基盤強化 1952(昭和27)年 p35
書店・出版各社と一致協力して業界正常化運動を推進 1953(昭和28)年 p39
本社屋を落成、念願の雑誌・書籍業務一元化を実現 1954(昭和29)年 p42
事務合理化の推進とマスメディア時代への対応 1955・1956(昭和30・31)年 p45
第4次機構改革を基礎に新たな舵取りがスタート 1957(昭和32)年 p48
着実に整備が進む社内体制、活発化する書店支援活動 1958・1959(昭和33・34)年 p51
全国販売網の拡充・強化と大学入試要項取扱いの開始 1960・1961(昭和35・36)年 p54
マスセールス時代を迎え、本格化する経営改善努力と合理化 1962・1963(昭和37・38)年 p57
Focusl 「企画の日販」―全国共通図書券が出版業界におよぼしたインパクト p60
時代が求めた経営者たち(1)相田岩夫初代社長 p62
第2章 「躍進期」高度成長から安定成長への移行を経て<1964~1973(昭和39~48年)> p63
コンピュータ導入による事務合理化とシステム化に着手 1964(昭和39)年 p64
進展する流通システム近代化と画期的な割賦販売取引の確立 1965・1966・1967(昭和40・41・42)年 p66
初代相田社長交代と「第2の創業」に向けてのチャレンジ 1968・1969(昭和43・44)年 p68
物流拠点・王子営業所開設と付加価値生産性向上への対応 1970・1971(昭和45・46)年 p71
「付加価値生産性の向上」を目標に年間売上高1,000億円達成 1972(昭和47)年 p74
厳しい利益追求と思い切った投資を主軸に積極的経営を推進1973(昭和48)年 p76
Focus2 新王子流通センターに結実した、「流通革新」への燃える取り組み p78
第3章 「成長期」ハード&ソフトの蓄積を未来に生かす<1974~1988(昭和49~63)年> p83
トップぐるみの社員全員参加によるボトムアップ運動を展開 1974(昭和49)年 p84
高付加価値時代にふさわしい人材育成への取り組みを開始 1975・1976(昭和50・51)年 p87
業務革新に向けコンピュータシステム活用の新領域に挑戦 1977・1978(昭和52・53)年 p89
転機に立つ市場環境のもとで迎えた日販創立30周年の節目 1979・1980(昭和54・55)年 p92
文化の殿堂“新本社ビル”落成と業務合理化の推進 1981(昭和56)年 p95
ISBN導入と電算化促進で業務の効率化と合理化を実現 1982(昭和57)年 p98
「労使共同宣言」と本社ビル第2期工事で地域社会に貢献 1983(昭和58)年 p100
書店・出版社との総合オンラインシステム「NOCS」導入 1984(昭和59)年 p104
NOCS順調に市場導入、書店SA化に向け拡張する機能 1985(昭和60)年 p106
出版事業の活性化に向け、多様化する日販の文化活動 1986(昭和61)年 p109
「流通変革元年」を迎えて加速する日販のFA化・SA化 1987(昭和62)年 p112
「読者に応える流通革新」を指針に、新たな成長への布石 1988(昭和63)年 p115
Focus3 「NIPS」開発から「NOCS」へ、大きく進化を遂げる日販のSAシステム p117
時代が求めた経営者たち(2)加藤八郎第2代社長/杉浦俊介第3代社長 p120
第4章 「革新に向けて」21世紀のフロンティアとして<1989~1999(平成1~11)年> p121
「読者に応える流通革新」と年間売上高5,000億円達成 1989(平成1)年 p122
総合文化商社をめざす夢の実現に向けて果敢な取り組み 1990(平成2) p126
本格化するFA化・SA化の推進と新たな事業領域の拡大 1991(平成3)年 p130
“1兆円企業の夢”に向け、第2次中期経営計画をスタート 1992(平成4)年 p135
先進テクノロジーを結集、首都圏物流再配置計画にチャレンジ 1993(平成5)年 p139
より一層の変革に向けて「所沢流通センター」の稼働を開始 1994(平成6)年 p144
「SMASH21」スタートと、着実に拡大する新たな事業領域 1995(平成7)年 p148
出版文化の発信基地「ねりま流通センター」、稼働を開始 1996(平成8)年 p153
業界トップの売上高8,113億達成、王者の日販へ道を拓 1997(平成9)年 p157
新王子流通センターの稼働と『Dramatic 21』スタート 1998(平成10)年 p160
創立50周年を「第3の創業」と位置づけて新たなスタート 1999(平成11)年 p165
Focus4 業界に変革をもたらした日販とCCCとの提携 p172
時代が求めた経営者たち(3)岡田栄治郎第4代社長/五十嵐一弘第5代社長 p174
創立50周年記念特別座談会「日販の営業は、どう変わってきたのか。」 p175
コラム「お茶の水STORY」 p181
創立50周年記念特別企画 21世紀に向けてオール日販「革新宣言」 p182
『資料編』 p202
1. 歴代社長 p203
2. 現役員 p204
3. 歴代役員任期一覧 p208
4. 社歌 p211
5. 組織の変遷 p212
6. 出版物の流れ p214
7. 資本金および売上高と利益の推移 p215
8. 社員数推移 p216
9. 版権事業 p217
lO. 文化・社会貢献活動 p218
11. ステップ活動発表大会開催一覧 p219
12. 全国日販会一覧 p220
13. 事業所一覧 p221
14. 関係会社 p222
15. ベストセラー&主な創刊誌 p224
付・年表 p230
主な文献および資料 p254
索引リスト
PAGE TOP