(株)伊勢丹『新世紀への翔き : 伊勢丹100年のあゆみ』(1986.10)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
豊かな暮らしの創造 巻頭
発刊の辞 取締役社長 小菅国安 巻頭
[序章 新世紀への船出] p27
1 新たな挑戦の始まり p28
100年の伝統のうえに立って p28
飛躍への自己革新 p29
すべては顧客から p29
2 総合生活産業を目指して p31
CIの刷新 p31
磐石[盤石]の基盤づくり p31
地域顧客に密着して p32
情報システムの整備 p32
パークシティ伊勢丹の建設 p33
新分野への取組み p33
次の100年への第一歩 p34
[第1章 二人の創業者] p35
1 初代小菅丹治 p36
伊勢丹の創業 p36
初代の生い立ち p36
商売の本道を歩む p38
努力と創意の人 p38
和合と共存共栄 p39
帯と模様の伊勢丹 p40
田中智学に師事する p41
「店憲三綱五則」をつくる p41
2 二代小菅丹治 p42
出会い p42
二代の生い立ち p42
試金石となった大仕事 p44
合名会社発足 p45
大震災を乗り切る p45
最大の決断 p47
試練を克服 p49
逸材を生んだ人材育成 p50
時代を先取りして躍進 p52
[第2章 三代小菅丹治] p55
1 若き日の三代丹治 p56
慈愛と厳しさのなかで p56
明朗快活なスポーツマン p56
力を蓄える p58
2 国際感覚と時代感覚と p59
視野を広げた欧米視察 p59
世界的レベルの企業を目指して p60
ファッションにかける情熱 p61
近代的な組織の地盤固め p62
労使は不二 p64
拡大路線の歩み p65
業界でリーダーシップを発揮 p67
低成長を機に革新へ p68
多くの人びとに支えられて p71
3 三人の丹治に脈打つ伊勢丹魂 p72
たえざる革新と顧客第一 p72
人間尊重と道義的責任の遵守 p72
堅実経営の伝統 p74
[第3章 ファッションの伊勢丹] p75
1 ファッションの科学 p76
科学と感性 p76
ティーンの発見 p76
トータルなベビーショップ p80
サイズ体系の確立 p81
イレギュラーサイズの開発 p83
既製服のMDを磨く p85
2 あふれる感性 p87
カジュアルウエアの提案 p87
イタリアンファッション p87
バルマンとの契約 p90
MDのサポート集団 p91
アソートメントとPB開発 p92
3 顧客を見つめて p96
海外駐在事務所の活動 p96
海外でのPBづくり p96
顧客のニーズに対応して p97
リビング部門とID研究室 p99
取引先と協力して p100
マインド、テイストの商品分類 p102
[第4章 販売にかける情熱] p105
1 エキサイティングな売場づくり p106
「'80年代の百貨店」への挑戦 p106
視覚に訴える売場 p108
新鮮なダイヤゴナル通路 p110
店づくりの源流 p111
2 ファンづくりはまごころから p113
販売こそ百貨店の情報源 p113
呉服店時代の競争販売 p115
販売指揮と金バッジ制度 p115
ふれあいを求めて p116
顧客のもとに足を運べ p117
新しい販売手法の開発 p119
3 企業イメージづくり p120
若々しい新鮮さ p120
工夫とアイデアの歴史 p122
楽しいお買物の散歩道 p123
変化の予感を表現 p123
[第5章 街との対話] p125
1 創業の地、神田 p126
街と対話しながら育つ p126
神田の発展とともに p128
百貨店化への模索 p129
新宿の将来性に着目 p130
新宿の魅力 p131
2 新宿の伊勢丹 p132
第一歩を踏み出す p132
新宿の百貨店としての地盤固め p132
活発な商店会の動き p134
ヤングとファッションの伊勢丹 p137
変化する新宿と伊勢丹のリモデル p138
街とのコミュニケーション p139
新宿のダイナミズムに支えられて p139
[第6章 ネットワーク] p141
1 浦和物語 p142
県都・浦和に都市型百貨店を p142
初年度黒字化を実現 p142
街ぐるみの再開発事業 p145
初期の伊勢丹の支店 p145
新宿のヒンターランドから首都圏へ p146
浦和方式で活性化を図る p147
地域密着の提携店 p149
2 シンガポール物語 p150
国際化に対応して異文化のなかヘ p150
シンガポール株式市場への上場 p152
3 関連事業グループ p154
豊かなファッションライフ―マミーナ p154
味を楽しむ小さな世界―プチモンド p154
個々の力を結集して p155
[第7章 人・組織・システム] p157
1 人間尊重の人づくり p158
「三綱五則」が人づくりの原点 p158
教育は現場で p158
労使一体の人づくり p161
人的能力開発宣言 p162
長期賃金計画と人事制度 p163
プロ集団を目指して p164
2 和を経に力を緯に p165
機能別組織の始まり p165
百貨店として組織整備 p165
マネジメントの強化 p166
ディビジョン制の導入 p168
企業風土の特徴 p169
3 情報システムの開発 p171
営業管理情報を求めて p171
情報の活用時代へ p172
[第8章 翔く女性たち] p175
1 意欲に応える環境づくり p176
手づくりの「青春市場」 p176
帯のごとく幅広く p178
女子従業員の登場 p178
女子世話係の設置 p179
女性としてのハンデを取り除く p180
2 新たな職務への挑戦 p182
変わりつつある女性の仕事観 p182
スタートした女性の活用制度 p182
顧客サービス係の誕生 p183
女子役付者の登場 p184
活躍の場を広げる p186
女子社員の特性を生かす p186
働く喜びを得るために p187
大いなるチャレンジ p188
[第9章 総合文化活動] p189
1 文化活動にみる伊勢丹らしさ p190
憩いの場の提供 p190
エンタテイメントの場づくり p190
時代の潮流を読む p192
知られざる魅力の発掘 p193
暮らしのなかに芸術を p194
文化サークルづくり p195
伊勢丹奨学会の発足 p196
[資料] p196
事業拡大のあゆみ p200
役員任期一覧 p202
現役員 p204
現行組織 p206
社員数の推移 p208
資本金と株主数の推移 p209
売上高と当期利益の推移 p210
商品別売上高構成比の推移 p211
店別売上高構成比の推移 p212
売場面積の推移 p213
フロア構成の変遷 p214
100年グラフィティ p216
中央階段のキャンペーン展開 p218
ザ・ステージのプレゼンテーション p220
百貨店グループ・施設概要 p222
関連会社概要 p226
年表 p228
あとがき/取材協力者/写真・資料提供者/参考文献 巻末
索引リスト
PAGE TOP