(株)富士銀行『富士銀行七十年誌』(1952.03)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
戦時編 〔1-〕1
序説 第一次世界大戦から第二次世界大戦へ 〔1-〕1
第一節 第一次世界大戦後に於ける理想と現実 〔1-〕1
第二節 世界の相対的安定期と不況に悩む日本経済 〔1-〕3
第三節 世界恐慌 〔1-〕5
第四節 ブロック経済化から第二次世界大戦へ 〔1-〕8
第五節 日本の辿った道 〔1-〕12
第一部 日華事変期 〔1-〕15
第一章 戦時経済体制への移行 〔1-〕15
第一節 内外諸情勢の推移と経済統制の強化 〔1-〕15
第二節 軍需生産中心への跛行化 〔1-〕20
第二章 財政インフレーションの方向と規模 〔1-〕25
第一節 追随財政の歩んだ道 〔1-〕25
第二節 国家信用の登場と金融の組織化 〔1-〕32
第三章 日華事変下の当行 〔1-〕56
第一節 当行発展の概観 〔1-〕56
第二節 預金の推移 〔1-〕79
第三節 貸出及び所有有価証券の推移 〔1-〕87
第四節 当行の業績と役員の異動 〔1-〕94
第二部 太平洋戦争期 〔1-〕103
第一章 日本経済の崩壊 〔1-〕103
第一節 戦況の推移と軍支配の強化 〔1-〕103
第二節 孤立化に伴う物的制約 〔1-〕114
第二章 強制経済下の財政金融機構 〔1-〕127
第一節 財政の完全軍事化 〔1-〕127
第二節 金融の自主性喪失 〔1-〕135
第三章 戦時経済下の当行 〔1-〕168
第一節 当行業況の概観 〔1-〕168
第二節 当行主要勘定の推移 〔1-〕191
第三節 安田保善社の改組と当行 〔1-〕213
第四節 合併及び営業譲受 〔1-〕216
第五節 制度の改正 〔1-〕227
第六節 店舗の開廃 〔1-〕230
第七節 戦災と非常防衛対策 〔1-〕237
第八節 役員の異動 〔1-〕243
第九節 合併銀行小史 〔1-〕248
戦後編 〔1-〕263
序説 米国の対日占領管理政策 〔1-〕263
第一節 米国の世界政策とその背景 〔1-〕263
第二節 対日占領政策と発展 〔1-〕275
第三節 財閥解体 〔1-〕290
第四節 農地改革 〔1-〕307
第五節 労働改革 〔1-〕312
第六節 賠償・講和問題と対日政策の転換 〔1-〕316
第一部 戦後インフレ期 〔1-〕321
第一章 戦後日本インフレーションと財政・金融 〔1-〕321
第一節 経済循環の条件を規定したもの 〔1-〕321
第二節 財政インフレーション克服の道程 〔1-〕338
第三節 資金規制の役割 〔1-〕352
第二章 戦後インフレ下の当行 〔1-〕409
第一節 当行業況の概観 〔1-〕409
第二節 合理的預金増強対策への道程 〔1-〕433
第三節 インフレ下の貸出対策の進展 〔1-〕449
第四節 所有有価証券及び借入金の概況 〔1-〕466
第五節 インフレ圧力と銀行資産・負債の構成及び損益勘定 〔1-〕471
第六節 役員の異動・店舗の開廃及び制度の改正 〔1-〕482
第二部 経済安定政策期 〔1-〕493
第一章 経済安定政策の推進 〔1-〕493
第一節 九原則指令とドッジ均衡予算の施行 〔1-〕494
第二節 デイス・インフレーション政策の展開 〔1-〕504
第三節 安定・自立のための貿易振興 〔1-〕523
第四節 物価並びに生産への影響 〔1-〕531
第二章 安定政策下の当行 〔1-〕540
第一節 当行営業政策概観 〔1-〕540
第二節 預金対策とその推移 〔1-〕547
第三節 貸出対策とその推移 〔1-〕564
第四節 所有有価証券及び借用金 〔1-〕576
第五節 オーバー・ローンに就て 〔1-〕581
第六節 其他勘定―外国為替関係の躍進と自己資本の充実― 〔1-〕589
第七節 業績の向上 〔1-〕595
第八節 制度の改正、店舗の開廃及び役員異動 〔1-〕602
結語 〔1-〕608
本文中挿入図表 〔1-〕127
大東亜金融圏に於ける軍票の一部 〔1-〕127
南方開発金庫の貸借対照表並びに発行せる南発券の一部 〔1-〕145
当行系統図 〔1-〕263
国際連合憲章前文並びに対日占領政策骨核図 〔1-〕275
生産・物価・貿易(戦後インフレ期)推移 〔1-〕321
戦時・戦後発行の日本貨幣 〔1-〕409
富士割増定期預金並びにF・B・T・C各種パンフレツト 〔1-〕559
六大銀行主要勘定推移図 〔1-〕611
現況 〔2-〕1
定款 昭和二十五年九月三十日現在//昭和二十六年十一月二十八日現在 〔2-〕1
役員 昭和二十五年九月三十日現在 〔2-〕7
貸借対照表 昭和二十五年九月三十日現在 〔2-〕12
損益計算書 自 昭和二十五年四月一日//至 昭和二十五年九月三十日 〔2-〕13
本店沿革 昭和二十五年九月三十日現在 〔2-〕14
支店沿革略史 同 〔2-〕15
業務機構系統図 同 〔2-〕83
従業員組合の沿革 〔2-〕84
当行定期刊行物・行内機関誌 〔2-〕86
当行パンフレツト・機械化・厚生施設 〔2-〕87
附録 〔3-〕1
役員異動表 自 昭和十五年一月//至 昭和二十六年九月 〔3-〕1
資本金増加推移・株数及び株主数 自 昭和十四年下期//至 昭和二十五年下期 〔3-〕5
営業所数及び一店舗当り預金額 自 昭和十四年下期//至 昭和二十五年下期 〔3-〕6
業務機構変遷表 自 昭和十三年二月//至 昭和二十五年九月 〔3-〕7
行員在籍数 自 昭和六年 末//至 昭和二十五年 末 〔3-〕巻末
貸借対照表 自 昭和十五年上期//至 昭和二十五年下期 〔3-〕巻末
損益計算書 同[自 昭和十五年上期//至 昭和二十五年下期] 〔3-〕巻末
利益金処分 同[自 昭和十五年上期//至 昭和二十五年下期] 〔3-〕巻末
最近十年間主要勘定図表(5) 同[自 昭和十五年上期//至 昭和二十五年下期] 〔3-〕巻末
本支店所在地図 昭和二十六年九月三十日現在 〔3-〕巻末
六十年略史 〔4-〕1
六十年間主要勘定図表(4) 〔4-〕巻末
年表 〔4-〕巻末
索引リスト
PAGE TOP