農林中央金庫『農林中央金庫70年の歩み : 歴史の試練を乗り越えて』(1996.10)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和6年(1931) - 【渋沢栄一】癩予防協会会頭・理事。11月11日永眠。〔91歳〕【渋沢敬三】東京貯蓄銀行会長に就任。 渋沢関係略年譜
9月18日 ◇満州事変勃発 ◎関連事項◇経済・一般事項
12月13日 ◇金輸出再禁止 ◎関連事項◇経済・一般事項
昭和7年(1932) - 【竜門社】第一次青淵先生伝記資料編纂事業を開始する。【渋沢敬三】第一銀行常務取締役就任。 渋沢関係略年譜
9月7日 産業組合中金特別融通及損失補償法公布 ◎関連事項◇経済・一般事項
9月21日 産業組合拡充5カ年計画決定 ◎関連事項◇経済・一般事項
昭和8年(1933) - 【竜門社】青淵先生の遺言により渋沢家から曖依村荘を受贈する。財団法人渋沢青淵翁記念会が東京・常盤橋公園に青淵先生の銅像を建てる。 渋沢関係略年譜
4月21日 第3代理事長に有馬頼寧就任 ◎関連事項◇経済・一般事項
10月1日 有楽町の新事務所に移転 ◎関連事項◇経済・一般事項
昭和10年(1935) - 【渋沢敬三】日本女子大学評議員就任。 渋沢関係略年譜
10月21日 仙台支所を設置 ◎関連事項◇経済・一般事項
昭和12年(1937) - 【竜門社】財団法人渋沢青淵翁記念会が、小畑久五郎著“An Interpretation of the Life of Viscount Shibusawa”を刊行する。 渋沢関係略年譜
6月7日 第4代理事長に石黒忠篤就任 ◎関連事項◇経済・一般事項
9月27日 ◎産業組合金融統制団設立 ◎関連事項◇経済・一般事項
昭和13年(1938) - 【渋沢敬三】国民貯蓄奨励委員会委員。 渋沢関係略年譜
3月18日 金庫法第2次改正公布(漁業加入、施設法人への短期貸付) ◎関連事項◇経済・一般事項
昭和15年(1940) - 【竜門社】第100回会員総会並に記念展観を開催する。 渋沢関係略年譜
7月10日 札幌支所を設置 ◎関連事項◇経済・一般事項
8月13日 第5代理事長に荷見安就任 ◎関連事項◇経済・一般事項
11月18日 ◎産業組合法施行規則改正(余裕金の集中) ◎関連事項◇経済・一般事項
昭和16年(1941) - 【渋沢敬三】全国貯蓄銀行協会会長に就任。第一銀行副頭取に就任。 渋沢関係略年譜
12月8日 ◇太平洋戦争勃発 ◎関連事項◇経済・一般事項
昭和17年(1942) - 【渋沢敬三】日本銀行(以下、日銀)副総裁就任、これに伴い第一銀行など辞任。 渋沢関係略年譜
2月21日 ◎食糧管理法公布 ◎関連事項◇経済・一般事項
2月21日 食糧管理法附則による金庫法改正公布(関連産業法人への貸付) ◎関連事項◇経済・一般事項
7月20日 本所、東京手形交換所に加入(安田銀行を通ずる代理交換) ◎関連事項◇経済・一般事項
昭和18年(1943) - 【渋沢敬三】大東亜会議に来日のスバス・チャンドラ・ボース、約4週間綱町邸に逗留。 渋沢関係略年譜
3月11日 ◎農業団体法、水産業団体法、市街地信用組合法公布 ◎関連事項◇経済・一般事項
3月11日 農業団体法附則による金庫法改正公布(産業組合中央金庫を農林中央金庫に改める) ◎関連事項◇経済・一般事項
9月15日 農林中央金庫と改称 ◎関連事項◇経済・一般事項
PAGE TOP